ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4220198
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

静かなる日本平山(中山新道往復)

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
21.1km
登り
1,279m
下り
1,270m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:36
合計
8:29
7:00
7:00
53
7:53
7:53
102
9:35
9:37
78
10:55
11:15
49
12:04
12:05
80
13:25
13:27
39
14:06
14:17
32
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日本平山登山口の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
雪により登山道が消えているため、登山道を辿ろうとすると道に迷いやすいし、雪崩や滑落の危険もあるため、大池の先の沢に降りたら早い段階で尾根に出た方が良さそう。
駐車場10台以上は停められそうです。
2022年04月30日 06:19撮影 by  SOV35, Sony
4/30 6:19
駐車場10台以上は停められそうです。
アオキ。
2022年04月30日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 6:42
アオキ。
クロモジの花に雫が。
2022年04月30日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 6:57
クロモジの花に雫が。
五十母清水はここから少し沢に下ったところ。
2022年04月30日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:58
五十母清水はここから少し沢に下ったところ。
オオカメノキ。
2022年04月30日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:59
オオカメノキ。
エンレイソウ。
2022年04月30日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 7:15
エンレイソウ。
ツクバネソウ。
2022年04月30日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 7:37
ツクバネソウ。
ツルシキミ。
2022年04月30日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 7:39
ツルシキミ。
タムシバも雨に濡れ。
2022年04月30日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 7:48
タムシバも雨に濡れ。
カタクリモ雨に濡れ。
2022年04月30日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:13
カタクリモ雨に濡れ。
スミレも雨に濡れ。
2022年04月30日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 8:22
スミレも雨に濡れ。
ようやく青空が。
2022年04月30日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 8:42
ようやく青空が。
雪と青空と新緑はいい組み合わせですね。
2022年04月30日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:42
雪と青空と新緑はいい組み合わせですね。
景色も開けてきました。
2022年04月30日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:19
景色も開けてきました。
大池に到着。湖面はまだ雪に覆われている。
2022年04月30日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:36
大池に到着。湖面はまだ雪に覆われている。
一旦尾根に出る。後で気付いたが、このまま尾根を進んだ方が楽だった・・・。
2022年04月30日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:51
一旦尾根に出る。後で気付いたが、このまま尾根を進んだ方が楽だった・・・。
山頂が見えてきました。
2022年04月30日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:30
山頂が見えてきました。
あとは尾根を進むだけ。誰が名付けたか山頂までのビクトリーロード。
2022年04月30日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:34
あとは尾根を進むだけ。誰が名付けたか山頂までのビクトリーロード。
北西に菅名岳、大倉山、不動堂山が見えました。
2022年04月30日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:34
北西に菅名岳、大倉山、不動堂山が見えました。
南東には鍋倉山。その左後ろにひょっこり御神楽岳。右奥には貉ヶ森山。
2022年04月30日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:35
南東には鍋倉山。その左後ろにひょっこり御神楽岳。右奥には貉ヶ森山。
少し進んで同じく鍋倉山。
2022年04月30日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:35
少し進んで同じく鍋倉山。
振り返ると北東に飯豊連峰は雲の中。
2022年04月30日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:37
振り返ると北東に飯豊連峰は雲の中。
こちらは東側の会津方面。
2022年04月30日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:38
こちらは東側の会津方面。
こちらは南東の鍋倉山。
2022年04月30日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:38
こちらは南東の鍋倉山。
再度振り返る。
2022年04月30日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:39
再度振り返る。
山頂まであと少し。
2022年04月30日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:42
山頂まであと少し。
新緑の山肌。
2022年04月30日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:44
新緑の山肌。
もうちょい。すじ雲がちょっと綺麗。
2022年04月30日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:50
もうちょい。すじ雲がちょっと綺麗。
山頂の一番高いとこ(雪が一番積もっているところ)に着きました。南西に矢筈岳ドーンで左後方には浅草岳まで見える。
2022年04月30日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:53
山頂の一番高いとこ(雪が一番積もっているところ)に着きました。南西に矢筈岳ドーンで左後方には浅草岳まで見える。
雪野を下って山頂へ。
2022年04月30日 10:53撮影 by  SOV35, Sony
4/30 10:53
雪野を下って山頂へ。
三角点ターッチ。
2022年04月30日 10:53撮影 by  SOV35, Sony
4/30 10:53
三角点ターッチ。
山頂から飯豊方面
2022年04月30日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:54
山頂から飯豊方面
山頂から鍋倉山と右後方に御神楽岳。
2022年04月30日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:54
山頂から鍋倉山と右後方に御神楽岳。
山頂から日尊の倉山、貉ヶ森山。右はるか後方にうっすら会津駒ヶ岳。
2022年04月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:55
山頂から日尊の倉山、貉ヶ森山。右はるか後方にうっすら会津駒ヶ岳。
尾根をもう少しさきまで行けそうですが、疲れたので止めておきます。
2022年04月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:55
尾根をもう少しさきまで行けそうですが、疲れたので止めておきます。
浅草岳と矢筈岳。
2022年04月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:55
浅草岳と矢筈岳。
矢筈岳、五剣谷山と銀太郎山。間に守門岳が見えそうだが、守門岳は雲の中。
2022年04月30日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:02
矢筈岳、五剣谷山と銀太郎山。間に守門岳が見えそうだが、守門岳は雲の中。
粟ヶ岳も山頂は雲の中。
2022年04月30日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:03
粟ヶ岳も山頂は雲の中。
白山はしっかり見えます。
2022年04月30日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:03
白山はしっかり見えます。
粟ヶ岳アップ。
2022年04月30日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:03
粟ヶ岳アップ。
こちらは北の五頭連峰。
2022年04月30日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:19
こちらは北の五頭連峰。
菅名岳方面。
2022年04月30日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:20
菅名岳方面。
遠くにうっすら弥彦山と角田山。
2022年04月30日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:25
遠くにうっすら弥彦山と角田山。
飯豊連峰は恥ずかしがってなかなか姿を見せてくれません。
2022年04月30日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:27
飯豊連峰は恥ずかしがってなかなか姿を見せてくれません。
飯豊連峰のアップ。
2022年04月30日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:27
飯豊連峰のアップ。
再び五頭連峰。
2022年04月30日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:37
再び五頭連峰。
再度飯豊方面。まだ駄目です。
2022年04月30日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:37
再度飯豊方面。まだ駄目です。
帰りはひたすら尾根を下る。とっても楽ちん。
2022年04月30日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:44
帰りはひたすら尾根を下る。とっても楽ちん。
この中間あたりで大池へ下っていく。
2022年04月30日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:44
この中間あたりで大池へ下っていく。
新芽。
2022年04月30日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:48
新芽。
日陰と日向のコントラスト。
2022年04月30日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:50
日陰と日向のコントラスト。
斜面の根開き。
2022年04月30日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:52
斜面の根開き。
菅名岳方面。手前のマンダロク山にだいぶ隠れるようになってきました。
2022年04月30日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:53
菅名岳方面。手前のマンダロク山にだいぶ隠れるようになってきました。
飯豊方面は相変わらず。写真左の斜面を下っていく。
2022年04月30日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:53
飯豊方面は相変わらず。写真左の斜面を下っていく。
粟ヶ岳が山頂を見せてくれました。右脇のぴょこっと出ているのが權ノ神岳。
2022年04月30日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:56
粟ヶ岳が山頂を見せてくれました。右脇のぴょこっと出ているのが權ノ神岳。
大池まで戻ってきました。
2022年04月30日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:02
大池まで戻ってきました。
ここでも飯豊連峰が見えます。
2022年04月30日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:02
ここでも飯豊連峰が見えます。
晴れていると絵になります。
2022年04月30日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:04
晴れていると絵になります。
晴れてくれたおかげでイワウチワが元気を取り戻しました。
2022年04月30日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 12:20
晴れてくれたおかげでイワウチワが元気を取り戻しました。
五頭連峰。行きたいですね。
2022年04月30日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:28
五頭連峰。行きたいですね。
マンダロク山。
2022年04月30日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:28
マンダロク山。
大分下りてきたところで、再度飯豊連峰。少し雲が減ってきた?
2022年04月30日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:34
大分下りてきたところで、再度飯豊連峰。少し雲が減ってきた?
引きの絵。
2022年04月30日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:35
引きの絵。
二王子岳は完全に全貌を見せてくれています。
2022年04月30日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:35
二王子岳は完全に全貌を見せてくれています。
もうひとこえか。
2022年04月30日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:35
もうひとこえか。
大日岳はちょっと手強そう。
2022年04月30日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:35
大日岳はちょっと手強そう。
北股岳は出てきたか。
2022年04月30日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:44
北股岳は出てきたか。
沢を渡る必要がある場所。さすがにこの雪のブリッジは怖いので、斜面を登ってトラバース。
2022年04月30日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:47
沢を渡る必要がある場所。さすがにこの雪のブリッジは怖いので、斜面を登ってトラバース。
雪が無くなってきたあたりで今回もコシノカンアオイ発見。
2022年04月30日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 13:04
雪が無くなってきたあたりで今回もコシノカンアオイ発見。
キクザキイチゲ。
2022年04月30日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 13:10
キクザキイチゲ。
登りで勘違いして寄れなかった人分山。後ろには五頭連峰。
2022年04月30日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:25
登りで勘違いして寄れなかった人分山。後ろには五頭連峰。
最後の飯豊連峰。やはり大日岳は恥ずかしがり屋のようで、最後まで全貌は見えませんでした。
2022年04月30日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 13:26
最後の飯豊連峰。やはり大日岳は恥ずかしがり屋のようで、最後まで全貌は見えませんでした。
二王子岳方面。
2022年04月30日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:26
二王子岳方面。
マンダロク山。
2022年04月30日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:27
マンダロク山。
菅名岳方面。
2022年04月30日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:27
菅名岳方面。
五頭連峰。
2022年04月30日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:27
五頭連峰。
トンネルもありました。
2022年04月30日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:32
トンネルもありました。
ブナの葉。
2022年04月30日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 13:37
ブナの葉。
ツツジも少しずつ。
2022年04月30日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 13:49
ツツジも少しずつ。
スミレは4種類ほど。
2022年04月30日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 13:55
スミレは4種類ほど。
双子のチゴユリちゃん。
2022年04月30日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:00
双子のチゴユリちゃん。
ブナの株立ち。右の幹の美肌っぷりが凄かった。
2022年04月30日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:04
ブナの株立ち。右の幹の美肌っぷりが凄かった。
再びアオキ。
2022年04月30日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:28
再びアオキ。
最後と思っていた飯豊連峰がもう一度見えました。山桜とともに。
2022年04月30日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:31
最後と思っていた飯豊連峰がもう一度見えました。山桜とともに。
ナガバモミジイチゴ。
2022年04月30日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:36
ナガバモミジイチゴ。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 飲料(2Lで0.8L残った) 水筒(保温性) レジャーシート 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンスパイク

感想

今回は新潟百名山48座目の日本平山へ行ってきました。
道中所々雨が降っていて不安になりましたが、徐々に天候は回復してきて、幸いにも雨は止んでくれました。
登山道の手前に駐車スペースがあったので、そこに駐車します。
GW中なので結構混んでいるかと思ったが、私以外はいませんでした。
最初は雪がなかったのですが、前日の雨のせいで登山道はぐちゃぐちゃ。
それでもちょこちょこ咲いている花を見ながら登っていきます。
人分山の少し手前くらいから少しずつ雪が現れ、次第に登山道も分からなくなりました。
大池までは2度ほど迷いましたが、なんとかたどり着けました。
その後はどうにでも進めそうな感じで、悩みましたが、登山道を辿るように進むことに。
しかしこれがなかなか難しく、危険なトラバースが多いし、雪に倒された灌木が行く手を防いだり、GPSを見ながら進んでは進路を修正しの繰り返し。
かなり苦労して尾根に出たところ、十分雪があり、尾根をずっと辿ってきた方が確実に簡単で安全でした。
尾根に出ればあとは山頂までは尾根を進むだけ。
景色も良く、天気も回復してきて、気持ちよく山頂へ。
雪の上を進み一番高くなっている所へ着くも、山頂の標識がなく、地図を見ると少し東側に山頂標識を見つけることができました。
山頂からの眺望は申し分なかったのですが、残念ながら飯豊連峰は雲に隠れていました。
食事をとりながら待ってみましたが、少し風が吹いて陰ってきたので、雲が晴れるのを祈りながら下ることにしました。
帰りは登りの教訓を生かし、只管尾根を下ったおかげで案外楽に下ることができました。
登りで寄れなかった人分山に寄ってみると、大日岳付近以外の飯豊連峰が雲の中から顔を出してくれました。
しばらく景色を堪能して下山しましたが、結局誰とも会うことなく山行終了。
ということで、タイトルに静かなるとつけさせていただきました。
ルートファインディングに苦戦しましたが、無事に帰ってこれて良かったです。
もし残雪期に登られる方がいれば、大池を過ぎた後、沢に降りてから尾根に上がって尾根伝いに進まれることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら