ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4487516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

武利岳・武華山〜2座とも山頂は真っ白けの巻(^^;)

2022年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:46
距離
19.4km
登り
1,536m
下り
1,532m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
1:01
合計
10:47
5:51
32
スタート地点
6:23
6:23
13
6:36
6:36
90
8:06
8:24
163
11:07
11:31
140
13:51
13:53
32
14:25
14:42
26
15:08
15:08
53
16:01
16:01
9
16:10
16:10
28
16:38
ゴール地点
天候 晴れ☀のち曇り☁
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道39号線の石北峠頂上から北見寄り2キロ前後の所に林道入口があります。林道は荒れておらず普通乗用車でも大丈夫です。林道終点の駐車スペースは5〜6台でした。
コース状況/
危険箇所等
林道から登山口はフキが多くて、朝一は露で濡れますのでレインウェアのズボンを装着した方が良いでしょう。登山口から前ムカ間は整備されています。前ムカから最低コルにかけて踏み跡は明瞭ですが、ハイマツや低木漕ぎがあります。最低コル付近は笹薮に苦戦しますがピンテがたくさんありますので見つけながら進めば大丈夫です。朝露で濡れますのでレインウェアのズボンを装着した方が良いかもしれません。ライオン岩コースは整備が進んではいますが、倒木が残っているのと笹漕ぎ箇所もありました。
その他周辺情報 札幌からだと層雲峡がコンビニ最終地点となります。
国道39号線を林道方向に曲がるとの武華山登山道入口の案内標柱があります。札幌方面から来ると右カーブになっている所なので少し判りずらいかもしれません。林道は御覧のとおり荒れてませんので車の走行は問題ありません。
2022年07月16日 05:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 5:30
国道39号線を林道方向に曲がるとの武華山登山道入口の案内標柱があります。札幌方面から来ると右カーブになっている所なので少し判りずらいかもしれません。林道は御覧のとおり荒れてませんので車の走行は問題ありません。
林道終点のここからスタートします。皆さんのレコ見ると10時間前後が多いのでちょっと緊張してますが〜天気が良いのでちょい安心!
今日も〜元気にレッツら〜ゴ〜😚
2022年07月16日 05:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/16 5:49
林道終点のここからスタートします。皆さんのレコ見ると10時間前後が多いのでちょっと緊張してますが〜天気が良いのでちょい安心!
今日も〜元気にレッツら〜ゴ〜😚
林道跡はフキが多いので朝露で濡れます。レインウェアのズボンを装着した方が良いと思います。
2022年07月16日 06:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/16 6:02
林道跡はフキが多いので朝露で濡れます。レインウェアのズボンを装着した方が良いと思います。
約30分で登山口です。いつもの様にコンパスで登山届を提出済みです。途中、数回の渡渉がありますが、水量が少ないので全く問題ありありませんでした。
2022年07月16日 06:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/16 6:19
約30分で登山口です。いつもの様にコンパスで登山届を提出済みです。途中、数回の渡渉がありますが、水量が少ないので全く問題ありありませんでした。
分岐まで来ました。武利岳を先に攻略するので東尾根コースに進みます。
2022年07月16日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 6:34
分岐まで来ました。武利岳を先に攻略するので東尾根コースに進みます。
登山道は至って快適で、これから始まる地獄を全く感じさせない登山道です(笑)
2022年07月16日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/16 7:33
登山道は至って快適で、これから始まる地獄を全く感じさせない登山道です(笑)
前ムカに近づくとハイマツ帯になりますが枝払いされていて快適そのものです。整備された方に感謝!
2022年07月16日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 7:48
前ムカに近づくとハイマツ帯になりますが枝払いされていて快適そのものです。整備された方に感謝!
ライオン岩らしきものを発見!
その後ろには高根ヶ原と右側に表大雪の山々だと思いますが違うだろうか?
2022年07月16日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
7/16 7:57
ライオン岩らしきものを発見!
その後ろには高根ヶ原と右側に表大雪の山々だと思いますが違うだろうか?
あそこが前ムカぽいな〜
2022年07月16日 07:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 7:59
あそこが前ムカぽいな〜
前ムカの分岐です。ここから武華山まで1kmなんですね〜
2022年07月16日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 8:08
前ムカの分岐です。ここから武華山まで1kmなんですね〜
前ムカには山頂標識はない様です。
2022年07月16日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 8:08
前ムカには山頂標識はない様です。
前ムカからの景色です。右から2番目が武華山ですね〜そして左側にライオン岩とみた。後ろの表大雪の山々も少し雲がかかってましたが綺麗に見えてました。
2022年07月16日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 8:08
前ムカからの景色です。右から2番目が武華山ですね〜そして左側にライオン岩とみた。後ろの表大雪の山々も少し雲がかかってましたが綺麗に見えてました。
先は長いので、ここで休憩タイム!
本日は丸一日の行程になるので水3ℓを用意してました。
2022年07月16日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/16 8:12
先は長いので、ここで休憩タイム!
本日は丸一日の行程になるので水3ℓを用意してました。
北大雪の山々です。一番奥の一番高い山が多分ニセカウ。その左がアンギラス?その左の平らなのが平山かな〜?
風も弱くていい気持ちです。
2022年07月16日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/16 8:22
北大雪の山々です。一番奥の一番高い山が多分ニセカウ。その左がアンギラス?その左の平らなのが平山かな〜?
風も弱くていい気持ちです。
つい先ほどまで見えていた武利岳の頂上に雲がかかった。残念〜先に撮影しとけばよかった〜
2022年07月16日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 8:23
つい先ほどまで見えていた武利岳の頂上に雲がかかった。残念〜先に撮影しとけばよかった〜
武利岳に向かってスタートしました。
ここから藪に突入することになります。
2022年07月16日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 8:28
武利岳に向かってスタートしました。
ここから藪に突入することになります。
前ムカからの下りはかき分けると踏み跡は明瞭です。
レインウェアのズボンを装着しないと朝露で濡れます。
2022年07月16日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 8:37
前ムカからの下りはかき分けると踏み跡は明瞭です。
レインウェアのズボンを装着しないと朝露で濡れます。
武利岳の雲がなくなって綺麗に見えてました。
2022年07月16日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/16 8:43
武利岳の雲がなくなって綺麗に見えてました。
最低コルの笹薮です。振り返って前ムカ方向を撮影してます。ピンテが必ず見えますので落ち着いて行動しましょう。最低コルの踏み跡は薄い印象でした。
外付けしているものは紛失する可能性がありますのでザックの中に入れた方が良いでしょう。
2022年07月16日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/16 9:08
最低コルの笹薮です。振り返って前ムカ方向を撮影してます。ピンテが必ず見えますので落ち着いて行動しましょう。最低コルの踏み跡は薄い印象でした。
外付けしているものは紛失する可能性がありますのでザックの中に入れた方が良いでしょう。
笹藪との格闘!
ここで挫けないのが男の子〜ガンバレ〜(笑)
2022年07月16日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/16 9:19
笹藪との格闘!
ここで挫けないのが男の子〜ガンバレ〜(笑)
尾根に乗っかる直前です。振り返って最低コルと左に前ムカと一番右が武華山だと思います。
帰りの藪漕ぎと前ムカの登り返しを考えただけで・・・(笑)
2022年07月16日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 9:48
尾根に乗っかる直前です。振り返って最低コルと左に前ムカと一番右が武華山だと思います。
帰りの藪漕ぎと前ムカの登り返しを考えただけで・・・(笑)
武利岳への稜線です。
これは笹薮漕いだご褒美だね〜
2022年07月16日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/16 9:50
武利岳への稜線です。
これは笹薮漕いだご褒美だね〜
振り返って前ムカと最低コル方向!
そう言えば崖の近くを通るところは迂回路が作られていて危ない所はありませんでした。
2022年07月16日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 10:00
振り返って前ムカと最低コル方向!
そう言えば崖の近くを通るところは迂回路が作られていて危ない所はありませんでした。
稜線をだいぶん進んできました。
ん〜いいね〜(笑)
2022年07月16日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/16 10:07
稜線をだいぶん進んできました。
ん〜いいね〜(笑)
あとは最後の登りだけです。
実は頂上は右側の凸の後側でここからは見えない事をあとで知る。
2022年07月16日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/16 10:25
あとは最後の登りだけです。
実は頂上は右側の凸の後側でここからは見えない事をあとで知る。
振り返ると前ムカが遥か彼方に・・・
よく歩いてきました。
2022年07月16日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/16 10:38
振り返ると前ムカが遥か彼方に・・・
よく歩いてきました。
お花の撮影をしながら休憩します(笑)
イワギキョウですね〜
2022年07月16日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/16 10:46
お花の撮影をしながら休憩します(笑)
イワギキョウですね〜
エゾツツジですかね〜
2022年07月16日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/16 10:46
エゾツツジですかね〜
振り返ると前ムカは完全にガスの中に・・・
2022年07月16日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/16 10:53
振り返ると前ムカは完全にガスの中に・・・
あそこが頂上だ〜と疑いもせずに登る〜
2022年07月16日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 10:54
あそこが頂上だ〜と疑いもせずに登る〜
何と〜奥のピークに山頂標識が見えた〜
距離はさほどではないので、あとちょっと頑張る〜(笑)
2022年07月16日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/16 11:00
何と〜奥のピークに山頂標識が見えた〜
距離はさほどではないので、あとちょっと頑張る〜(笑)
最後は回り込んで登る
2022年07月16日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/16 11:03
最後は回り込んで登る
武利岳頂上とうちゃこ〜
やっと着きました〜ここまで会ったのは鹿さんだけでした(笑)
2022年07月16日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
7/16 11:07
武利岳頂上とうちゃこ〜
やっと着きました〜ここまで会ったのは鹿さんだけでした(笑)
頂上は真っ白け〜
進んできた道です。あれが憎い偽ピークです(笑)
2022年07月16日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 11:14
頂上は真っ白け〜
進んできた道です。あれが憎い偽ピークです(笑)
そして奥側の今は登れない丸瀬布コースに続く稜線!
こっちの方が険しそうだな〜
2022年07月16日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/16 11:15
そして奥側の今は登れない丸瀬布コースに続く稜線!
こっちの方が険しそうだな〜
で、エネルギー補給!
風は弱くて寒くはありませんでしたので暫し休憩タイム!
眺望がないのがとても残念でした。
2022年07月16日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/16 11:19
で、エネルギー補給!
風は弱くて寒くはありませんでしたので暫し休憩タイム!
眺望がないのがとても残念でした。
下山開始しました。コマクサですね〜
頂上すぐ手前でソロ男性とスライド!
頂上まで4時間ちょっとだという、お見それ致しました。
2022年07月16日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/16 11:36
下山開始しました。コマクサですね〜
頂上すぐ手前でソロ男性とスライド!
頂上まで4時間ちょっとだという、お見それ致しました。
先が見えないのも〜ちょっと不安だな〜
ジグを切りながらゆっくり進みました。
2022年07月16日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 11:41
先が見えないのも〜ちょっと不安だな〜
ジグを切りながらゆっくり進みました。
後は見えているので、この辺だけにガスが入りこんでいるようです。
2022年07月16日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 11:47
後は見えているので、この辺だけにガスが入りこんでいるようです。
この辺りまで来るとガスはなくなりました。
スライドした人には稜線で抜かれました。
もう藪の入口付近まで進んでます。速いわ〜
2022年07月16日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 12:21
この辺りまで来るとガスはなくなりました。
スライドした人には稜線で抜かれました。
もう藪の入口付近まで進んでます。速いわ〜
で、藪を進みます(笑)
帰りはすこし慣れたので、ピンテを見ながらあまり迷うことなく進めました。笹薮の朝露はなくなって乾燥してました。
2022年07月16日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 12:42
で、藪を進みます(笑)
帰りはすこし慣れたので、ピンテを見ながらあまり迷うことなく進めました。笹薮の朝露はなくなって乾燥してました。
ここから前ムカへの登り返しです。
結構足にきてます。きまくりやがってます(笑)
2022年07月16日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 12:48
ここから前ムカへの登り返しです。
結構足にきてます。きまくりやがってます(笑)
このど真ん中が踏み跡です。かき分けて突っ切ります。
2022年07月16日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 12:58
このど真ん中が踏み跡です。かき分けて突っ切ります。
振り返って武利岳方向です。
完全にガスはなくなってました。
2022年07月16日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 13:36
振り返って武利岳方向です。
完全にガスはなくなってました。
前ムカとうちゃこ〜
登り返しが辛かった〜(笑)
休憩しようかと思いましたが、武華山まで1kmなのでそのまま向かいました。
2022年07月16日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 13:51
前ムカとうちゃこ〜
登り返しが辛かった〜(笑)
休憩しようかと思いましたが、武華山まで1kmなのでそのまま向かいました。
右手に武利岳を見ながら進みます。
2022年07月16日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 13:53
右手に武利岳を見ながら進みます。
登山道はハイマツが剪定されていて非常に歩きやすくなってました。この道は天国だ〜
2022年07月16日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/16 13:53
登山道はハイマツが剪定されていて非常に歩きやすくなってました。この道は天国だ〜
チングルマも咲いている〜これが普通のトレッキングだよね〜(笑)
2022年07月16日 14:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/16 14:01
チングルマも咲いている〜これが普通のトレッキングだよね〜(笑)
振り返って前ムカ方向です。
2022年07月16日 14:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 14:06
振り返って前ムカ方向です。
武華山方向が真っ白に・・・
今回は頂上では真っ白の日だね〜
2022年07月16日 14:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 14:08
武華山方向が真っ白に・・・
今回は頂上では真っ白の日だね〜
これが武華山への最後の登りです。
2022年07月16日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 14:22
これが武華山への最後の登りです。
武華山とうちゃこ〜
チ〜ン・・・やはり真っ白でした(笑)
2022年07月16日 14:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
7/16 14:25
武華山とうちゃこ〜
チ〜ン・・・やはり真っ白でした(笑)
こちら側には天気が良ければ武利岳が見えるはずだけど当然見えません(笑)
2022年07月16日 14:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 14:26
こちら側には天気が良ければ武利岳が見えるはずだけど当然見えません(笑)
こちら側はライオン岩や東大雪が見えるはずですが、こちら側もダメです。
2022年07月16日 14:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 14:26
こちら側はライオン岩や東大雪が見えるはずですが、こちら側もダメです。
下山に備えてエネルギー補給します。
冷えたせいか足が攣りそうでした(笑)
2022年07月16日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 14:35
下山に備えてエネルギー補給します。
冷えたせいか足が攣りそうでした(笑)
下山開始しました。ライオン岩側にちょっと進むと三角点がありました。
2022年07月16日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/16 14:40
下山開始しました。ライオン岩側にちょっと進むと三角点がありました。
登山道はこんな感じでハイマツが綺麗に剪定されています。
2022年07月16日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/16 14:43
登山道はこんな感じでハイマツが綺麗に剪定されています。
オ〜ここはちょっと怖いね〜
2022年07月16日 14:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 14:47
オ〜ここはちょっと怖いね〜
この辺りは笹刈がされていませんでしたが、踏み跡は明瞭です。
2022年07月16日 14:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 14:56
この辺りは笹刈がされていませんでしたが、踏み跡は明瞭です。
ここがライオン岩への登り口のようですがスルーします。
2022年07月16日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 15:04
ここがライオン岩への登り口のようですがスルーします。
ライオン岩ですが、ライオンか猫か判別できませんでした(笑)
2022年07月16日 15:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 15:09
ライオン岩ですが、ライオンか猫か判別できませんでした(笑)
倒木もまだ残っている箇所もありました。
それでも通行には支障はありません。カムイさんに感謝いたします。
2022年07月16日 15:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/16 15:18
倒木もまだ残っている箇所もありました。
それでも通行には支障はありません。カムイさんに感謝いたします。
このあたりは普通の登山道でした。
2022年07月16日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 15:20
このあたりは普通の登山道でした。
あと1km地点です。
この少し手前で倒木が多くて登山道が判りにくいところがありました。疲れているのですこし迷いました。
2022年07月16日 15:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 15:56
あと1km地点です。
この少し手前で倒木が多くて登山道が判りにくいところがありました。疲れているのですこし迷いました。
イトムカ川の渡渉ですが水量は少なく全く問題ありませんでした。
2022年07月16日 15:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/16 15:59
イトムカ川の渡渉ですが水量は少なく全く問題ありませんでした。
分岐まで戻りました。
2022年07月16日 16:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 16:00
分岐まで戻りました。
ここから登山口まではこんな感じです。
2022年07月16日 16:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 16:01
ここから登山口まではこんな感じです。
登山口まで無事下山しました。
最低コル付近で拾いましたので、ポストに入れておきました。俺のだ〜私のだ〜という方はどうぞ!
2022年07月16日 16:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/16 16:10
登山口まで無事下山しました。
最低コル付近で拾いましたので、ポストに入れておきました。俺のだ〜私のだ〜という方はどうぞ!
で、最後の林道歩きが30分あります。
今日はクマの痕跡は全くありませんでしたが、イトムカ川の流れる音が結構大きいので、念のために笛吹童子(あまりにも古すぎ)全開で行きました(笑)
2022年07月16日 16:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/16 16:15
で、最後の林道歩きが30分あります。
今日はクマの痕跡は全くありませんでしたが、イトムカ川の流れる音が結構大きいので、念のために笛吹童子(あまりにも古すぎ)全開で行きました(笑)
無事下山しました。残されていたのは我が愛車だけでした〜
本日はスライド1名様の寂しい山行でした。
武利岳への稜線は紅葉時期はすごく良さそうです。
が・・・また行く日が来るかどうか?(笑)
2022年07月16日 16:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/16 16:37
無事下山しました。残されていたのは我が愛車だけでした〜
本日はスライド1名様の寂しい山行でした。
武利岳への稜線は紅葉時期はすごく良さそうです。
が・・・また行く日が来るかどうか?(笑)
石北峠を下ってくるとこの看板が目印です。ここを左折します。
2022年07月16日 16:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 16:50
石北峠を下ってくるとこの看板が目印です。ここを左折します。
今日の温泉は比布北インターまで来て、遊湯ぴっぷさんにお世話になりました。
2022年07月16日 18:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/16 18:05
今日の温泉は比布北インターまで来て、遊湯ぴっぷさんにお世話になりました。
入浴+食事セットで1,000円でした!
醤油ラーメンをゴチになりました〜
足が痛ダル〜イ!
車運転しているときに足が攣ったらどうしょうか心配でしたが、無事帰宅出来ました〜
本当にお疲れさまでした〜
2022年07月16日 18:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
7/16 18:46
入浴+食事セットで1,000円でした!
醤油ラーメンをゴチになりました〜
足が痛ダル〜イ!
車運転しているときに足が攣ったらどうしょうか心配でしたが、無事帰宅出来ました〜
本当にお疲れさまでした〜

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

3連休は天気が悪そうなのでテント泊山行は早々諦め、初日は道北方面の天気がもちそうだと言う事で、武利岳を目指す事にしました。
武利岳は皆さんのレコを拝見すると最低コル付近の笹薮が難儀で、武華山もコースに含めると10時間オーバーがたくさん報告されており、なかなか足が向きませんでした。
最低コルの笹藪は距離はそうでもないですが、やはりやられましたわ〜
ピンクテープがほぼ見える範囲についていますので、根性があれば行けると思います。前ムカへの登り返しも藪漕ぎの登りでかなり足にきます。どちらかというとこちらの方が辛かったかな〜(笑)
でも武利岳への稜線歩きは中々のもんですね〜笹薮漕ぎのご褒美といったところでしょうか〜お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

長丁場お疲れさまでしたね
2022/7/17 16:32
sato-minoruさんコメントありがとうございます。藪漕ぎが大変でしたが無事下山できました。
2022/7/17 16:55
おはようございます♪
少し藪になったようですが、まだ登れますね コル付近は昔と変わらないようです お疲れさんでした
2022/7/18 8:39
レジェンドおはようございます。コルの笹薮がハイマツだったら体力的にきつかったかもしれませんが何とか進めました。もう少し整備されたら人気がでる山になりそうですよね〜
武華山周回は紅葉時期の天気が良い日にリベンジしようと思います。
2022/7/18 9:24
はじめまして
熊鈴を落とした者です。拾っていただきありがとうございます。明日、武利岳行こうと思ってますので回収させていただきます。
2022/7/20 12:10
Chidakoheiさんはじめまして
熊鈴を登山ポストまで持ってきて良かったです。登山する人に悪い人はいないと思いますが、ポストになかったらご勘弁を!
2022/7/20 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら