榛名山に レンゲショウマ、イワタバコが咲き出す


- GPS
- 05:23
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 903m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 5:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、伊香保森林公園管理センターと水沢山の途中まで登りレンゲショウマをチェックする。 最後は榛名神社近くの山で更にレンゲショウも咲き具合を確かめる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水沢山、伊香保森林公園、相馬山の登山道はよく整備されている。 最後の榛名神社近くの山は登山道はありません、藪漕ぎします。 |
その他周辺情報 | 伊香保温泉が有名、日帰り温泉も多数あります。 1 横手館 黄金の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)3244 ● すべての浴槽に「黄金の湯」源泉か け流しでございます 3遊山の里 とどろき 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279-72-2222 ● 広々とした大浴場、こころ癒す絶景 の露天風呂【タオル・バスタオル付】 4 和心の宿 オーモリ 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2611 ● 標高800mの絶景露天風呂 5 お宿 玉樹 黄金白銀 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2232 ● 「黄金の湯」と「白銀の湯」 6 よろこびの宿しん喜 大 露 貸 内 白銀の湯 TEL 0279(20)3255 ● 上州の山々を望む最上階展望風呂 7 如心の里ひびき野 黄金白銀 大 露 貸 内 大浴場は白銀、露天風呂は黄金 10 ホテル天坊 黄金白銀 大 露 貸 内 TEL 0279(72)3880 ● 当館自慢の千坪の敷地に広がる大浴場「天晴」 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は榛名山でレンゲショウマの咲き具合を4か所でチェックします。
最初は水沢山です。
水沢寺の駐車場に車を留めて先ず水沢寺にお参りして出発します。
早くも登山口にキレイなイワタバコが咲いているではありませんか
今日は幸先が良いです。
結構急な登山道を登りはじめると早くも常連客が山頂より下山してきます
時間は朝の7時ですが皆様山頂で日の出を見て下りてくるようです。
ヒイヒイいいながら大汗をかきながら3合目まで登り上げる。
ここからレンゲショウマがある地点を探す。
やっとのことで沢山の蕾があるレンゲショウマエリアを探し出す。
なるほどたくさん蕾があります。
何処かに咲きかけは無いかと色々さがしていたら
ありました。うれしい!
まさに咲きかけです。
たぶん朝から咲き出したのでしょう。
夕方には開く感じです。
それでも咲きかけのレンゲショウマを見ることが出来て
とっても嬉しいです。
さあ、次の地点へ急ぎましょう。
次は伊香保森林公園管理事務所の花壇です。
ここのレンゲショウはまだ蕾が硬く開花に2週間以上かかりそうです。
それでは第3の地点へ行きましょう。
ヤセオネ峠に車を留めて相馬山を目指します。
途中穏やかなお顔をしたお地蔵様が迎えてくれる。
丁寧レンゲショウが開いている様お願いする。
そして石段を一歩一歩登って行く。
相馬山の鳥居に着きました。
ここでレンゲショウマの開花を探します。
アッ、ありました。見事なレンゲショウマの開花です。
このうえない美しい開花です。
なんどもなんども写真を写してから眺めます。
いいですね、今年初めてのレンゲショウマ。
嬉しくて嬉しくて堪りませんでした。
さあ、最後に榛名神社近くの山にやって来ました。
ここはまだ蕾が硬く数週間は開花にかかるかもしれません。
こうして今年の榛名山でのレンゲショウマ探しは無事終えました。
榛名山、有難う御座いました。
皆様有難う御座いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レンゲショウマの点検に行ってきましたね。相馬山のが一番咲いていたとは驚きました。単純な標高ではわからないですね。大切な情報ありがとうございました。お疲れ様。
こんばんは
今回は相馬山が一番早く咲き出しました。
2番目は水沢山です。
あとはいつ咲くかはっきりしません。
私も相馬山が次から次へと咲き出しそうです。
皆様も楽しみですね。
来週あたりに浅間角煮のレンゲショウマ確認にいけたらいいなと思っていた所です、
相馬山の登り口の登山路に咲いていましたか、見事な咲具合ですね、これから群馬県はレンゲショウマの季節に入りますネ、先取りレコおめでとうございました。
こんばんは
先日はお世話になりました。
やっと、待ちに待った榛名山のレンゲショウマが咲き出しました。
うれしいですね。
大自然の力が生み出した森の妖精。
思わずありがとうが出ました。
それほど嬉しかったです。
コメント有難う御座います。
yamayuriさんのコメントにも有りましたが相馬山のレンゲショウマが開花していたとは驚きです。標高的に咲いていないだろう諦めて回りませんでした。残念!
榛名山界隈4箇所のレンゲショウマの開花情報有難うございましました。
おはようございます。
私は1953fkastumiさんの予測はバッチリだと思いました。
多分午後には完全に開いていると思います。
お陰で楽しいレンゲショウマ探しが出来ました。
これからも1953fkastumiさんの情報を楽しみにしてます。
たくさんの箇所を歩かれて情報有難う御座います。
iiyuさん今日は。
山の妖精、蓮華升麻が咲き始めましたね。
蓮華升麻の句は難しく苦労します。
岩煙草水沢山へ一歩踏む
湿り気のほど良き崖や岩煙草
沙参とも岨菜とも色映えにけり
通りゆく人影あれば百合匂ふ
妖精を隠す升麻の蕾かな
妖精の一輪蓮華升麻かな
七変化真白なるのも一つかな
紫陽花や日の射して青うきあがり
雲海に赤城荒山浮き上がり
登り来てきぼし紫うすきかな
擬宝珠咲き登山の道に風のあり
甘草の色に足止む山の道
虎尾草咲きて競ふや尾の長さ
七月の榛名に白く唐松草
精なるや蓮華升麻の薄ごろも
日を透かし蓮華升麻の薄ごろも
暑気払ふ細波たてて山上湖
夏雲の育つ榛名の山と湖
菜園の喜び満ちる夏野菜
それではまた。
こんにちは
yasuokambaiさんでも苦労する題材があるのですね。
我々が山登りを決めるときと同じですね。
色々ありますが何とかこの夏を乗り切りましょう。
体に気を使い頑張りましょう。
もう直ぐ秋が来ますので。
いい湯さん、こんにちは~
榛名産のレンゲショウマは、爽やかな薄紫色だがや。
拍手の一番多かった写真に「レンゲ賞」を贈呈します。
家の憩いの間(別名レンゲ賞間(^^)/)に写真を飾ってほしいね~。
蕾もあるし、これから当分の間楽しめそう。
コメント有難う御座います。
お陰様で今回のコメント数が10になりました。
毎回10以上を目指しているのでとってもありがたいです。
寅さん新設のレンゲ賞も嬉しいです。
いくつになっても賞はいいものです。
そう言えば初めて頂いた賞が小学2年生の時の努力賞で
その後は毎年優良賞を頂いてました。
これからも沢山の賞をお願いします。
何時も素敵な、タイムリーなレコで元気貰ってますよ❣️
レンゲショウマは80隊大好きな花なので、興味深く拝見しました、去年の3ヶ所巡りのレコも参照し、来週始め計画中です。
楽しみです。
レンゲショウマのレコ、有難う御座いました。
こんにちは
ご無沙汰しています。
コメント有難う御座います。
来週初めだと最高だと思います。
咲き始めのレンゲショウマが拝めます。
水沢山は登り始めて30分か45分後にちょっとした尾根に出ます。
そこに一休みできる場所があります。
道標に3/10とかいてあります。
多分3合目の意味だと思いますが、ここで休み場側に進み、ㇵの字並んでいる椅子の間を抜けて行く道がありますので、ここを進みます。数分でレンゲショウマが咲いてるエリアに着きます。
相馬山はヤセオネ峠の駐車場に車を留めて鳥居目指してください。
あとは一本道なのでわかりやすいです。時間も30分から45分で着きます。
道もとってもなだらかなので楽です。
楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する