ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4587570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒-鳳凰山(黒戸尾根-早川尾根・チャリ周回)

2022年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:15
距離
41.7km
登り
4,066m
下り
4,077m

コースタイム

日帰り
山行
14:41
休憩
1:33
合計
16:14
0:13
0:14
78
1:32
1:36
65
2:41
2:45
19
3:04
3:04
29
3:33
3:33
2
3:35
3:38
30
4:08
4:16
39
4:55
4:55
44
5:39
5:40
4
5:44
5:48
23
6:11
6:20
19
6:39
6:40
44
7:24
7:36
47
8:23
8:38
40
9:18
9:30
23
9:53
9:53
42
10:35
10:35
4
10:39
10:39
23
11:02
11:03
35
11:38
11:42
8
11:50
11:51
37
12:28
12:34
39
13:13
13:13
23
13:36
13:36
54
14:30
14:36
12
14:48
14:48
47
15:35
15:36
28
16:04
16:04
6
16:10
16:10
13
16:23
ゴール地点
天候 雨・曇り・時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・前日のうちに下山口となるモジリ峠にチャリデポ。
・黒戸尾根の登山口となる尾白川渓谷の駐車場で車中泊。
・無料駐車場多数あり。
コース状況/
危険箇所等
◆黒戸尾根
・整備バッチリ。ハシゴとか鎖に慣れている人なら問題なし。
・七丈小屋の水場は100円の寄付で使わせてもらえる。トイレは200円。

◆甲斐駒ヶ岳〜仙水峠
・甲斐駒直下は巻き道と岩場直登ルートがある。岩場の方が難易度高め。

◆仙水峠〜地蔵ヶ岳(早川尾根)
・とにかくアップダウンが激しいので体力勝負。
・技術的に難しい場所はない。
・整備はそれほど行き届いていないので比較的藪がうるさい。
・早川尾根小屋の売店は営業中。水場は未確認。

◆地蔵ヶ岳〜モジリ峠
・地蔵ヶ岳から鳳凰小屋までは明瞭な踏み跡と登山道が整備されている。
・小屋からの下りは御座石コースを下りたがこちらも時折崩落している場所があるが総じて歩きやすい。

◆モジリ峠〜尾白川渓谷(チャリ)
・下り基調なので楽ちんだが、ラストのべるかあたりから登りがあるので体力を温存しておくべし。
予約できる山小屋
七丈小屋
今日も故郷山行。
お気に入りの甲斐駒と鳳凰をセットで登る。
2022年08月14日 00:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 0:09
今日も故郷山行。
お気に入りの甲斐駒と鳳凰をセットで登る。
まずは竹宇駒ヶ岳神社にお参り。
2022年08月14日 00:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/14 0:14
まずは竹宇駒ヶ岳神社にお参り。
尾白川を渡って黒戸尾根へ。
2022年08月14日 00:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 0:15
尾白川を渡って黒戸尾根へ。
刃渡り。
2022年08月14日 02:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 2:42
刃渡り。
ここはいつも甲府盆地の夜景がきれい。
というか最近夜しか通ってない。
2022年08月14日 02:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/14 2:45
ここはいつも甲府盆地の夜景がきれい。
というか最近夜しか通ってない。
刀利天狗
2022年08月14日 03:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 3:04
刀利天狗
五丈小屋跡にテントはなかった。冬だけかな?
2022年08月14日 03:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 3:33
五丈小屋跡にテントはなかった。冬だけかな?
七丈小屋到着。
2022年08月14日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 4:08
七丈小屋到着。
100円で水を分けてもらう。
2022年08月14日 04:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 4:15
100円で水を分けてもらう。
七丈小屋のテン場。
台風が来てたせいかテントはなかった。
2022年08月14日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 4:20
七丈小屋のテン場。
台風が来てたせいかテントはなかった。
八合目御来迎場。ようやく明るくなってきた。
2022年08月14日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 4:53
八合目御来迎場。ようやく明るくなってきた。
大菩薩の上の方にキノコ雲。
台風の時は変わった景色が見られるのがメリット。
2022年08月14日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/14 4:53
大菩薩の上の方にキノコ雲。
台風の時は変わった景色が見られるのがメリット。
おなじみの鎖場。
2022年08月14日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 5:09
おなじみの鎖場。
おなじみの二本剣。
2022年08月14日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/14 5:23
おなじみの二本剣。
登頂!貸し切りだけどガスガス。ガス男だしね。
2022年08月14日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
8/14 5:43
登頂!貸し切りだけどガスガス。ガス男だしね。
反対側の北沢峠方面へ下山開始。
こっちは10年ぶりくらい。
2022年08月14日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 5:59
反対側の北沢峠方面へ下山開始。
こっちは10年ぶりくらい。
鎖もある
2022年08月14日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 6:06
鎖もある
ガスガスで風も強くて雨も降ってきた。カッパがなかったらヤバいコンディション。
晴れるんじゃないの?
2022年08月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/14 6:30
ガスガスで風も強くて雨も降ってきた。カッパがなかったらヤバいコンディション。
晴れるんじゃないの?
駒津峰から仙水峠に下ってようやく樹林帯。
この辺りでは続々と登山者さんが登ってきていた。
2022年08月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 7:16
駒津峰から仙水峠に下ってようやく樹林帯。
この辺りでは続々と登山者さんが登ってきていた。
仙酔峠到着。ここも10年ぶり2回目。
2022年08月14日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 7:22
仙酔峠到着。ここも10年ぶり2回目。
甲斐駒ガス晴れてんじゃん!!なんでやーー(ガス男がこっちに来たからや)
2022年08月14日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/14 7:37
甲斐駒ガス晴れてんじゃん!!なんでやーー(ガス男がこっちに来たからや)
ここからは未踏ルートの早川尾根へ。
まずは苔の森を登って栗沢山へ。
2022年08月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 7:42
ここからは未踏ルートの早川尾根へ。
まずは苔の森を登って栗沢山へ。
甲斐駒がでかい!こっちから見ると白くてカッコいい。
2022年08月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
8/14 8:22
甲斐駒がでかい!こっちから見ると白くてカッコいい。
鳳凰方面はまだ真っ白・・・
2022年08月14日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 8:23
鳳凰方面はまだ真っ白・・・
とりあえず栗沢山初登頂。
2022年08月14日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
8/14 8:31
とりあえず栗沢山初登頂。
仙丈が近い!小仙丈カールが目の前に見えていい感じ。
2022年08月14日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/14 8:29
仙丈が近い!小仙丈カールが目の前に見えていい感じ。
おお、アサヨ峰のガスが取れた。
2022年08月14日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/14 8:30
おお、アサヨ峰のガスが取れた。
北岳が幻想的な雰囲気に
2022年08月14日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/14 8:34
北岳が幻想的な雰囲気に
台風一過は奇跡の景色を生み出してくれるので嫌いじゃない。
2022年08月14日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/14 8:34
台風一過は奇跡の景色を生み出してくれるので嫌いじゃない。
オベリスクがチラ見せ
2022年08月14日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/14 8:35
オベリスクがチラ見せ
アサヨ峰初登頂〜
2022年08月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
8/14 9:18
アサヨ峰初登頂〜
晴れ間が少し
2022年08月14日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 9:22
晴れ間が少し
山梨百名山のひとつでもある
2022年08月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 9:23
山梨百名山のひとつでもある
北岳が近い。この形でこの距離っていうのはなかなかレア
2022年08月14日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/14 9:28
北岳が近い。この形でこの距離っていうのはなかなかレア
甲斐駒も近いけど甲斐駒展望台としては栗沢山の方がいいかな。
2022年08月14日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/14 9:29
甲斐駒も近いけど甲斐駒展望台としては栗沢山の方がいいかな。
おお!富士山が見えた。笠被ってるので天気悪そう。
2022年08月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/14 9:45
おお!富士山が見えた。笠被ってるので天気悪そう。
鳳凰のガスも取れた!まだまだ遠いけど。
2022年08月14日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/14 9:54
鳳凰のガスも取れた!まだまだ遠いけど。
早川尾根の森の雰囲気も最高。
2022年08月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/14 10:30
早川尾根の森の雰囲気も最高。
早川尾根小屋も初訪問。
売店は営業中だった。
2022年08月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/14 10:37
早川尾根小屋も初訪問。
売店は営業中だった。
テン場もそれなりに広い。泊まってみたい。
2022年08月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/14 10:37
テン場もそれなりに広い。泊まってみたい。
苔の森がいいなぁ
2022年08月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 10:52
苔の森がいいなぁ
しかし登山道の整備はいまひとつ。
結構藪がうるさかった。
2022年08月14日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 11:11
しかし登山道の整備はいまひとつ。
結構藪がうるさかった。
高嶺への登りはガレ場と岩場メイン。
2022年08月14日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/14 12:09
高嶺への登りはガレ場と岩場メイン。
広河原が見えた。
2022年08月14日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/14 12:20
広河原が見えた。
ミネウスユキソウ
2022年08月14日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/14 12:22
ミネウスユキソウ
鳳凰らしい花崗岩の岩場が続く
2022年08月14日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/14 12:28
鳳凰らしい花崗岩の岩場が続く
オベリスクが近い!ようやくって感じ。
2022年08月14日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/14 12:30
オベリスクが近い!ようやくって感じ。
高嶺も初登頂!
2022年08月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
8/14 12:33
高嶺も初登頂!
高嶺は自分の中では最高の鳳凰三山展望台。
2022年08月14日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/14 12:41
高嶺は自分の中では最高の鳳凰三山展望台。
白砂ビーチをいく。日向山の上位互換。
2022年08月14日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/14 12:57
白砂ビーチをいく。日向山の上位互換。
砂場に咲くのはコマクサではなくタカネビランジ。
独特な景観だ。
2022年08月14日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
8/14 12:58
砂場に咲くのはコマクサではなくタカネビランジ。
独特な景観だ。
これです。
2022年08月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
8/14 12:59
これです。
いたるところに群生が。いいタイミングだった。
2022年08月14日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
8/14 13:02
いたるところに群生が。いいタイミングだった。
地蔵ヶ岳まで遠かった。スタートから13時間かかった。
2022年08月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
8/14 13:11
地蔵ヶ岳まで遠かった。スタートから13時間かかった。
子授け地蔵。居合わせたおねえさんが「かわいい♪」とかしきりに言ってた。
2022年08月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/14 13:17
子授け地蔵。居合わせたおねえさんが「かわいい♪」とかしきりに言ってた。
砂場をザクザクと降りていく。
2022年08月14日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 13:22
砂場をザクザクと降りていく。
鳳凰小屋も写真だけ撮ってスルー。
早く下山したいので。
2022年08月14日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 13:35
鳳凰小屋も写真だけ撮ってスルー。
早く下山したいので。
テン場は13時半の時点でほぼいっぱいだった。
2022年08月14日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/14 13:36
テン場は13時半の時点でほぼいっぱいだった。
コブラツリーっぽい奴。
2022年08月14日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 13:38
コブラツリーっぽい奴。
森にも晴れ間が差して明るい雰囲気に。
風があったのでそれほど暑くなかった。
2022年08月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/14 13:41
森にも晴れ間が差して明るい雰囲気に。
風があったのでそれほど暑くなかった。
燕頭山の台地はとっても素敵な場所です。
2022年08月14日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/14 14:27
燕頭山の台地はとっても素敵な場所です。
西ノ平からエスケープしてモジリ峠へ。
2022年08月14日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/14 15:23
西ノ平からエスケープしてモジリ峠へ。
チャリデポ到着。
さあ帰ろう
2022年08月14日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/14 15:27
チャリデポ到着。
さあ帰ろう
…と思ったら倒木!昨日はなかったぞ。
台風の雨で倒れたのかな。
3
…と思ったら倒木!昨日はなかったぞ。
台風の雨で倒れたのかな。
一時間ほどチャリって終了。
完全燃焼でした!
2022年08月14日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/14 16:23
一時間ほどチャリって終了。
完全燃焼でした!

感想

今回も故郷山行シリーズ。
山の日の甲武信ヶ岳に続き、今回は甲斐駒ヶ岳と鳳凰山をセットで登る。
というより、未踏のアサヨ峰と高嶺に登りたい、というのが本音だ。
アサヨと高嶺は一つずつならそれほど難しくないがどうせなら甲斐駒から鳳凰まで早川尾根を繋げたい。
早川尾根小屋でテントっていう手もあるが今回は台風も来てるので日帰り速攻の方がやりやすそう。
前日台風が来る前に下山口となる御座石鉱泉近くのモジリ峠にチャリデポ。おなじみ0時スタートで黒戸尾根を登ることにした。

台風の雨のおかげか気温低めで車中泊は快適だった。
23時半に起床して0時過ぎに予定通りスタート。他に登山者はいない。いつものことだが。

4時過ぎに七丈小屋で水を補給しつつ小休止。登山者さんたちが出発の準備をしているようだが先行者はまだいない。
それもそのはず、ちょうど小屋に到着した頃から雨が降り始めたからだ。
この様子だとご来光も期待できないという判断からか出足が鈍っているように見受けられた。

自分は天気にかまっている余裕はない。今日は先が長いのだ。
それに予報がどうであれガス男の自分がいればガスります。笑
ということで快適な一人旅だったが甲斐駒の山頂はガスガスで何も見えず。しかも風も強めで寒い。
カッパがなければ死ねるわ。さあ先を急ごう。
岩場の直登ルートから下る。ここは2度目、というか北沢峠方面を歩くのは初めて甲斐駒に登った10年前が最後で今回が2度目となる。
懐かしいような新鮮なような…晴れてたら白砂ビーチもきれいだったかもしれないが生憎の雨と強風なのでそそくさと次の目的地である仙水峠へと向かった。

仙水峠も自身二度目。岩だらけで歩きづらかった記憶がある。
さすがにお盆だからか北沢峠から続々と登山者が登ってきていた。
自分はただ一人栗沢山からアサヨ峰方面へと登り出す。ここから未踏ルートなのでワクワクする。
栗沢山に登り始めると甲斐駒のガスが取れて晴れてきた。まあガス男がこっちに来ましたからね。悲しい。
それにしてもアップダウンが激しい。栗沢山までの登り返し300mもきついが、それ以降もジェットコースターのような登下降を繰り返した。
甘くないわ、早川尾根。ほとんど予習してきていないので身をもって知ることになった。

そして未踏のアサヨ峰に登頂。300名山で山梨百。狙ってたわけじゃないけど嬉しい。
甲斐駒と仙丈が近い!ここは甲斐駒展望台だな。
そして早川尾根小屋。売店は営業しているようで、おばちゃんの姿が見えた。タップリ水も食料もあるので何も買わなかった。すみません。
テン場もそこそこ広かったのでここで泊まるのもいいなぁと思った。

自分的に良かったのは「高嶺」だ。
鳳凰の地蔵ヶ岳から小一時間で来れる場所にあり、鳳凰三山を西から間近に眺めることができる唯一の場所。
北岳からでも見れるがちょっと遠い。この距離感は素晴らしい。
地蔵ヶ岳〜高嶺までの白砂ビーチは言ってしまえば日向山の上位互換という感じで、今の時期はタカネビランジが咲き誇っていて見応えがあった。

地蔵ヶ岳ではオベリスクの写真だけ撮ってサッサと下山。ここはいつでも来れるのでまた空いてる時にでも。
御座石方面へ下山していくと続々と登山者さんが登ってきていた。

最後はチャリで15kmほどダウンヒル。少し登りもあるけど気になるほどではなかった。
久しぶりの甲斐駒も鳳凰も、そして念願の早川尾根も歩くことができてよかった。想像よりしんどい周回でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3532人

コメント

がんちゃんさん突然ですがコメントさせて頂きます。栗沢山付近でスライドしました者です。山行後雪山讃歌レポ拝見しビックリしました。今後も山行レポ楽しみにしてます!ご安全に👍
2022/8/16 7:33
takaka-sendaiさん
コメントありがとうございます。よく覚えてます!仙水峠から白鳳峠まででお会いしたのはtakaka-sendaiさんだけでしたから!
ちょっと微妙な天気でしたがレアな景観が楽しめてよかったですね。
宮城の方なんですね、船形山が近くてうらやましい!笑
次は東北の山でお会いしましょう!
2022/8/16 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら