ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4630080
全員に公開
沢登り
白山

白山 火山の一面〜ワリ谷左俣から

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
16.6km
登り
1,606m
下り
1,586m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:47
合計
9:36
5:08
3
5:11
5:11
283
9:54
9:54
39
10:33
10:33
48
11:21
11:21
34
11:55
12:32
18
12:50
12:59
10
13:09
13:09
15
13:24
13:24
20
13:44
13:44
5
13:49
13:49
53
14:42
14:43
1
14:44
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川登山口への道路(岐阜県道白山公園線)通行可能期間
https://www.vill.shirakawa.lg.jp/2475.htm
・7月16日(土曜日)〜8月31日(水曜日)の間の土曜日・日曜日・祝日のみ
・お盆期間の8月11日(木曜日)〜8月21日(日曜日)

8/28がラストチャンスでした。。。
コース状況/
危険箇所等
<ワリ谷左俣>
石川の山スキーヤーの方々が多くの遡行記録を上げて下さっていて、参考になった。
大きな滝やゴルジュの類はなく、登りであればロープ出番なしにツメれる沢。出だし3kmほどは林道と暗渠のフタの上を歩き、入渓点から二俣までの序盤はウォーターウォーキング。1箇所登りにくそうなゴーロ小滝を右岸の藪から小巻きする程度。

但し後半は急に立ってきて崩壊地の中を三点支持でよじ登るようになり、高巻きは草木を掴んで強引に体を引っ張り上げる所も出てくる。核心部にはチョックストーンがあり、左岸はボロボロの岩と浮石で悪くて難儀した。直登寄りの方が難しくても安全かなと後で思った。そのほか水線の岩は安定していてヌメりがなく快適。但し頭上からの落石に注意。

ツメはまた急に斜度が緩み、ごく短い灌木のヤブのあとは緩やかな草地となる。灌木を避け、草の背丈が低くて盛り上がっている所を繋いで歩くと楽。
源頭の二俣を右に詰め(GPS軌跡ラインの標高1870m〜1935m)60m程藪漕ぎトラバースで本流に戻ったので、すみませんがGPXログ利用される場合はご留意下さい。

<中宮道・北縦走路>
通行者が少ないのかお花松原までは道径が細く草ヤブが被さっていて、一般コースにしては藪っぽい。ロングタイツは履いてないとアザミなど有棘植物にやられるので、トレイルランナーは対策を。お花松原の先はお池巡りから寄り道ピストンしてくる人がいて、大汝峰の肩まで道もしっかりしていた。

<平瀬道>
整備されたハイキングコースで緩やか。景色と雰囲気は平ヶ岳〜鷹ノ巣に似ているものの岩場がなく、八方尾根並みに歩きやすい。
その他周辺情報 しらみずの湯
https://www.hidahakusan.jp/spa/
8/28滑り込みセーフ。登山口Pで仮眠
2022年08月27日 23:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/27 23:23
8/28滑り込みセーフ。登山口Pで仮眠
翌朝5時過ぎ。平瀬道登山口から少し県道を歩いて戻り、この写真中央の花が咲いてる所から小道に入る
2022年08月28日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 5:12
翌朝5時過ぎ。平瀬道登山口から少し県道を歩いて戻り、この写真中央の花が咲いてる所から小道に入る
林道を辿り、シーズン営業終了したキャンプ場を通過
2022年08月28日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/28 5:21
林道を辿り、シーズン営業終了したキャンプ場を通過
ここで林道は右折するが、水路の上に乗って直進が正解
2022年08月28日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/28 5:31
ここで林道は右折するが、水路の上に乗って直進が正解
林道に見えるけど実は暗渠のフタの上。足元に水音がする
2022年08月28日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 5:42
林道に見えるけど実は暗渠のフタの上。足元に水音がする
水路終わり。この小堰堤を左から巻くとワリ谷に出る
2022年08月28日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/28 5:48
水路終わり。この小堰堤を左から巻くとワリ谷に出る
ワリ谷へ入渓。しばらくゴーロ歩きが続く。渓相は明るい
2022年08月28日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 6:01
ワリ谷へ入渓。しばらくゴーロ歩きが続く。渓相は明るい
早々登りにくそうなゴーロ小滝が出てきた
2022年08月28日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 6:07
早々登りにくそうなゴーロ小滝が出てきた
右岸を小巻き。ヤブの感じはうちの谷川周辺と変わらない
2022年08月28日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8/28 6:10
右岸を小巻き。ヤブの感じはうちの谷川周辺と変わらない
ナルミズ沢風の美しい釜があった
2022年08月28日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 6:19
ナルミズ沢風の美しい釜があった
癒やし渓。このあと崩壊地が来るとは全く思えない
2022年08月28日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 6:27
癒やし渓。このあと崩壊地が来るとは全く思えない
小雨だけど明るく良い雰囲気。やはり豪雪地帯の沢
2022年08月28日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 6:32
小雨だけど明るく良い雰囲気。やはり豪雪地帯の沢
美渓が終わると再びゴーロ歩きに
2022年08月28日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 6:50
美渓が終わると再びゴーロ歩きに
入渓から1時間で二俣。少し手前にはインゼルがあった。写真左の小滝が見えている方へ
2022年08月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 6:58
入渓から1時間で二俣。少し手前にはインゼルがあった。写真左の小滝が見えている方へ
小滝。左から簡単に越える
2022年08月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 7:25
小滝。左から簡単に越える
左俣に入って間もなく、荒々しい景色が目前に広がった
2022年08月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 7:31
左俣に入って間もなく、荒々しい景色が目前に広がった
うわーー。何だこれは
2022年08月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
8/28 7:31
うわーー。何だこれは
レッドフォール。すごい色。含鉄泉だろうか
2022年08月28日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
8/28 7:36
レッドフォール。すごい色。含鉄泉だろうか
白山火山の懐にいる気がする
2022年08月28日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 7:36
白山火山の懐にいる気がする
これは面白いわ
2022年08月28日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 7:39
これは面白いわ
湯俣川と白出沢を足して2で割ったよう。ガシガシ登る
2022年08月28日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 7:41
湯俣川と白出沢を足して2で割ったよう。ガシガシ登る
核心。小滝の上にチョックストーンが。右壁を登ったら
2022年08月28日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 7:46
核心。小滝の上にチョックストーンが。右壁を登ったら
上に出た途端ボロボロだった。やば。セルフもとれないじゃん
2022年08月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 7:53
上に出た途端ボロボロだった。やば。セルフもとれないじゃん
細かいへつりで復帰。湯俣川下った時の経験が活きた
2022年08月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 7:53
細かいへつりで復帰。湯俣川下った時の経験が活きた
このタワーが圧巻だった
2022年08月28日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 7:57
このタワーが圧巻だった
上からの落石はないか、ここは耳を澄ませながら登る
2022年08月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 7:58
上からの落石はないか、ここは耳を澄ませながら登る
無名ならネームレスタワーで良いか。めちゃ格好良い
2022年08月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 8:00
無名ならネームレスタワーで良いか。めちゃ格好良い
源頭もヌメリが全くなくて、ラバーでサクサク登る
2022年08月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 8:00
源頭もヌメリが全くなくて、ラバーでサクサク登る
出口。左沢は厳しいガレ。緩い方の水線を辿って右へ
2022年08月28日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 8:03
出口。左沢は厳しいガレ。緩い方の水線を辿って右へ
右沢を詰めると何かおかしい。左だったのに気づく
2022年08月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 8:24
右沢を詰めると何かおかしい。左だったのに気づく
等高線の緩やかな小尾根があったので60mほど藪漕ぎ
2022年08月28日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 8:41
等高線の緩やかな小尾根があったので60mほど藪漕ぎ
本流復帰。途中から巻き跡があった。ガレ回避で安全策?
2022年08月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 8:50
本流復帰。途中から巻き跡があった。ガレ回避で安全策?
藪漕ぎで20分ほどロス。後続パーティに抜かれ挨拶
2022年08月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 9:03
藪漕ぎで20分ほどロス。後続パーティに抜かれ挨拶
レコで見る岩。左から草掴みで巻き上がる。良くはない
2022年08月28日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 9:12
レコで見る岩。左から草掴みで巻き上がる。良くはない
ゴーロを詰めていくと
2022年08月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 9:19
ゴーロを詰めていくと
平坦地に出て、背の高い草地が広がった
2022年08月28日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 9:30
平坦地に出て、背の高い草地が広がった
中宮道に出た。色々ギュッと凝縮された遡行だった
2022年08月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 9:43
中宮道に出た。色々ギュッと凝縮された遡行だった
中宮道、ボサッていて意外。藪漕ぎとは言わないまでも
2022年08月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 9:45
中宮道、ボサッていて意外。藪漕ぎとは言わないまでも
火口域を示す案内標。ワリ谷を登って分かった。白山って荒々しい火山の一面が
2022年08月28日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 10:00
火口域を示す案内標。ワリ谷を登って分かった。白山って荒々しい火山の一面が
でも稜線で目に映る景色は和み系。池塘が時々出てきた
2022年08月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 10:06
でも稜線で目に映る景色は和み系。池塘が時々出てきた
雪渓の残るお花松原。アオノツガザクラが沢山咲いてる
2022年08月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 10:44
雪渓の残るお花松原。アオノツガザクラが沢山咲いてる
ガスガスの大汝峰肩。前線南下が予報とズレたか
2022年08月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 11:12
ガスガスの大汝峰肩。前線南下が予報とズレたか
翠ケ池も残念な色合いだった
2022年08月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 11:20
翠ケ池も残念な色合いだった
と思ったら、急に青空が
2022年08月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 11:28
と思ったら、急に青空が
急速に晴れてきた。剣ヶ峰と紺屋ヶ池が映える
2022年08月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
8/28 11:28
急速に晴れてきた。剣ヶ峰と紺屋ヶ池が映える
紺屋ヶ池のほとり。これもこれで天国のツメ
2022年08月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 11:29
紺屋ヶ池のほとり。これもこれで天国のツメ
雨ガスの沢登りから青空の御前峰へ。最高に気持ちいい
2022年08月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
8/28 11:32
雨ガスの沢登りから青空の御前峰へ。最高に気持ちいい
人は多いけど、みんな嬉しそうだ
2022年08月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 11:42
人は多いけど、みんな嬉しそうだ
室堂。どうも御前峰〜大汝峰以外の山は全部ガスっぽい
2022年08月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 11:45
室堂。どうも御前峰〜大汝峰以外の山は全部ガスっぽい
時間的に幸運だった
2022年08月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
8/28 11:45
時間的に幸運だった
御前峰頂上は混雑してるので
2022年08月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 11:55
御前峰頂上は混雑してるので
直下の岩で絶景ランチタイム
2022年08月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
8/28 11:56
直下の岩で絶景ランチタイム
裸足になって足を乾かす
2022年08月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
8/28 11:58
裸足になって足を乾かす
大汝峰と紺屋ヶ池。飽きない景色
2022年08月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 12:11
大汝峰と紺屋ヶ池。飽きない景色
御前峰登頂は2回目。記念撮影大会の隙に何とか撮った
2022年08月28日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 12:24
御前峰登頂は2回目。記念撮影大会の隙に何とか撮った
白山奥宮に参拝。遡行の無事に感謝
2022年08月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 12:30
白山奥宮に参拝。遡行の無事に感謝
ハイカー行列に混じって室堂へ
2022年08月28日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 12:48
ハイカー行列に混じって室堂へ
白山室堂の祈祷殿と御前峰
2022年08月28日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 12:50
白山室堂の祈祷殿と御前峰
平瀬に下りよう
2022年08月28日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 13:01
平瀬に下りよう
平瀬道から御前峰を振り返って
2022年08月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 13:16
平瀬道から御前峰を振り返って
平瀬道の快適な下り
2022年08月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 13:16
平瀬道の快適な下り
ガレの通過もしっかり整備されていて安心
2022年08月28日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 13:21
ガレの通過もしっかり整備されていて安心
雰囲気は平ケ岳の鷹ノ巣尾根に似てると思った
2022年08月28日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 13:47
雰囲気は平ケ岳の鷹ノ巣尾根に似てると思った
白水湖が見えてきた
2022年08月28日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 13:51
白水湖が見えてきた
お見事ターコイズブルー
2022年08月28日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 14:04
お見事ターコイズブルー
下山。ぐるっと周回してきた
2022年08月28日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
8/28 14:43
下山。ぐるっと周回してきた
さあ帰ろう。北陸道300kmでも東京よりは近い
2022年08月28日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
8/28 16:32
さあ帰ろう。北陸道300kmでも東京よりは近い
砺波で給油したら腹も満たしたくなった
2
砺波で給油したら腹も満たしたくなった

装備

個人装備
8mm20m ラバー渓流足袋 トレランシューズ

感想

お盆はほぼ仕事に費やした。そろそろ遠出したい。そうだ、白山があったではないか。調べると折しも岐阜側の登山口が8/29朝を最後に閉鎖。メジロの大群も消えて沢のベストシーズン。夏だけども東面ワリ谷の周回を実行に移すチャンスが来た。

夜が更けて人々のライトが平瀬道に吸い込まれていく。私ひとり車道を引き返して小白水谷の橋から小径に入る。小白水谷は一見ささ濁りに見えるけど、どうも温泉系の濁りっぽくワリ谷の水量は行ってみて判断、増水なら引き返して平瀬道往復。小雨の中、小堰堤を越えると平水のワリ谷が出迎えてくれた。平穏なせせらぎ。良かった。

空が広い。雪国の大きな沢って大体明るい。ワリ谷はゴーロ主体だけども綺麗な小釜が時々あって、下部も晴れたら良さそう。そして二俣から左俣に入るとミニ版ヨセミテのような峡谷が見える。うおーーあれか。癒やしだった渓相はあっという間に一変、茶色く荒々しい岩壁が迫ってきた。石の灰色だった滝は焦茶や鮮やかなオレンジに。凄い、両岸が恐ろしい迫力。自分的には湯俣川と白出沢を足して2で割った感じと表現したい。

最初に現れた核心部は頭上に巨大な岩塔タワーが聳え立っていて、狭く圧迫感のあるV字ガレ谷に小滝とチョックストーンが掛かっていた。YSHR先生方のレコでは左岸から前向きに下降した様子で、実際眺めても確かに巻けそう。が右壁を攀じ登ると抜けた場所が悪かったかボロボロ、一瞬セミに。心を落ち着かせ、岩屑のふりかけを落としつつ横にへつって落口へ。やはり湯俣川下降で似た所があって、その時のムーブが自動再生された。日常生活の事々は忘れても身体記憶だけは忘れてなかった(笑)ライン取りは山スキーも沢登りも奥深い。

そのあとは快適だった。ボロボロ岩もなく安定しヌメリフリーの水線遡行が楽しい。サクサク進むので源頭の二俣では左の急なガレが本流と思わず、水を辿って右をツメる途中で誤りに気づいた。ありゃ。でも間の小尾根が緩いので少しヤブ漕いで本流に復帰。下から声がして3名パーティが上がってきて途中で抜かれた。慣れてそうな方々だった。レコで見る最後の岩は左に巻く踏み跡がある。草で急な足元が見えづらく一部悪いものの、草木掴みで強引に上がればあとは問題なかった。平らになった草地を歩いて中宮道/北縦走路へ。

中宮道はあまり歩かれていない感じだった。お花松原まで行くとお池巡りから離脱ピストンしてくるハイカーがいて道も良い。翠ケ池でガスガスか、と落胆していると急に青空が覗いて、御前峰に着いた時には周囲だけ晴れているようなスポットオンの天気になった。何とも幸運。奥宮に参拝し感謝。裸足ランチでゆっくり足を乾かし、平瀬道を駆け下りたらひと風呂浴びて富山ブラック。疲れた分背脂の旨さが倍に。

白山の持つ意外な一面、奥深さに触れた山行だった。実は楽々新道も未だ行ったことがなく、早とちりだったと反省。次回は縦走かスキーで白山の大きさを味わいたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら