ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4693039
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

最後の中央線から見える山:辻山と観音岳(青木鉱泉より周回)

2022年09月16日(金) 〜 2022年09月17日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:40
距離
24.0km
登り
2,320m
下り
2,306m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:57
休憩
0:42
合計
9:39
5:16
23
青木鉱泉駐車場
5:39
5:39
89
小武川第三砂防堰堤
7:08
7:08
33
南精進ヶ滝分岐
7:41
7:41
82
鳳凰ノ滝分岐
9:03
9:03
41
9:44
9:44
70
五色ノ滝分岐
10:54
11:11
67
12:18
12:21
39
13:00
13:17
26
13:43
13:43
9
13:52
13:52
5
13:57
14:02
53
2日目
山行
5:45
休憩
0:34
合計
6:19
5:30
28
5:58
5:58
14
辻山分岐
6:12
6:27
12
6:39
6:39
93
8:12
8:31
119
10:30
10:30
24
林道終点
10:54
10:54
55
11:49
青木鉱泉駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
青木鉱泉駐車場(800円/日)

・韮崎駅より、季節バス便あり。運行日時確認要。
  http://www.y-c-k.com/tozan.html

・御所山登山口近くの空きスペース(10台程度)があることを後で知る。
コース状況/
危険箇所等
1)1日目:青木鉱泉〜鳳凰小屋〜観音岳〜南御室小屋

〇鳳凰小屋までは水には困らない。鳳凰小屋で以降の水を補給すると良い。
・駐車場からなだらかに進んで、青木鉱泉を通り過ぎ、小武川第三砂防堰堤へ。
・堰堤を超えたら、渡渉し、概ね緩やかに登る。
・二度目の渡渉ポイントから急登/やや急登が始まり、五色ノ滝の先まで続きます。
●途中、ガレ場を横切った後に急登してトラロープに突き当り、直角に右折します。が、トラロープの先も立派な登山道が続いており、先行者がトラロープを潜って登ったので、それに連れられてルートロスしてしまいました。
・急登が終わると、軽くダウンし、沢沿いに概ねなだらか/緩やかに登れば、鳳凰小屋に至る。
・鳳凰小屋から概ね急登して稜線に乗る。
・その後は稜線をやや急登/緩やかに登れば、観音岳に至る。
・観音岳からは概ね緩やか/なだらかにダウンアップして薬師岳に。
・薬師岳からは緩やか/なだらかにダウンアップして砂払岳へ。
・砂払岳からは概ね緩やか/なだらかに下り、最後にやや急降して南御室小屋に至る(途中で軽く登り返しがあったような)。

2)2日目:南御室小屋〜辻山〜大ナジカ峠〜丸沢〜青木鉱泉

・南御室小屋からなだらかに軽くアップすると眺望ポイントあり。ここでAU電波受けられる。
・概ねなだらかな辻山の巻道をアップダウンすると、辻山分岐。
・分岐からやや急登の後、なだらかに登れば辻山。
・辻山から概ねなだらか/平坦に下れば、苺平。
・苺平からはやや急登の後、トラバース路を緩やかに下る。
・その後、急降が始まり、崩落縁へ。
●登山道が崩落しており、迂回ルートのピンクテープが付けられている。まだ日が浅いためでしょう、道型はないが、踏み跡とピンクテープを追えば良い。
・その後の概ね急降/やや急降する。
・笹原に出合うと斜度が下がる。
●笹原に至る少し前から、ピンクテープの出現頻度が半減する。
●笹原では道型不鮮明、踏み跡薄い部分あり。注意深く緩やかなトラバース路を下れば、大ナジカ峠へ。
・丸沢への入口にはピンクテープがある。
●以降はピンクテープ等の目印無し。所々に道型や踏み跡が現れる。
・峠からの下り急斜面には踏み跡が錯綜している。適当に、ずり落ちない様にジグザグに下った。
●沢に降り立ったら、沢床を下るのが正しいようだ。
●踏み跡を辿って左岸を下ったら、崩落個所が2ヶ所あって、通過に、物凄く神経を使った。
・その後は沢床を歩いたり、左岸を歩いたり、状況を見ながら適宜選択しました。
・途中の堰堤は左側を通過します。
●バリルートですが、沢に沿って下れば良く、道迷いは無いでしょう。但し、自己責任でお願いします。バリルート経験者向きです。
〇トンネル4つある巨大な堰堤に出くわしたら、左から2番目のトンネルを潜ります。
・巨大堰堤を潜り抜けたら、幅広い斜面をなだらかに下り、軽くアップすれば林道に出合います。
・以降は林道をなだらかにダウンする。途中で分岐がいくつか(3〜4ヶ所)あるが、標識に従って下る。
・赤ペンキがある所で青木鉱泉へショートカットできます。
●但し、その為には渡渉する必要があります。水量が多く、また飛び石は滑り易く、水に落ちる可能性が結構高そうです。
・無事渡渉できれば、石段を登って200メートル程で青木鉱泉へ。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
05:16青木鉱泉駐車場出発
2022年09月16日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 5:15
05:16青木鉱泉駐車場出発
入口にバス停。
2022年09月16日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 5:16
入口にバス停。
韮崎駅〜青木鉱泉バス停。季節運航で、運航日に要注意。
2022年09月16日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 5:16
韮崎駅〜青木鉱泉バス停。季節運航で、運航日に要注意。
右:ドンドコ沢コースで登り、左:中道コースに合流して戻って来た。
2022年09月16日 05:17撮影
3
9/16 5:17
右:ドンドコ沢コースで登り、左:中道コースに合流して戻って来た。
青木鉱泉を通過。
2022年09月16日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 5:17
青木鉱泉を通過。
なだらかに。
2022年09月16日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 5:22
なだらかに。
2022年09月16日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 5:31
小武川第三砂防堰堤越しに地蔵岳
2022年09月16日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 5:34
小武川第三砂防堰堤越しに地蔵岳
(振り返って)
2022年09月16日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 5:36
(振り返って)
渡渉
2022年09月16日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 5:53
渡渉
斜度が増すが、その後、
2022年09月16日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:03
斜度が増すが、その後、
急斜面を九十九折に緩やかに登る。
2022年09月16日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:10
急斜面を九十九折に緩やかに登る。
渡渉し、ここから本格的に急登が始まる。
2022年09月16日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:43
渡渉し、ここから本格的に急登が始まる。
取付きは短く岩場を超える。
2022年09月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:44
取付きは短く岩場を超える。
07:08南精進ヶ滝分岐。今日は体力温存優先させ、スキップします。
2022年09月16日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:08
07:08南精進ヶ滝分岐。今日は体力温存優先させ、スキップします。
追い付いたのではなく、追い抜けれています。久し振りの宿泊縦走で荷物が重い。
2022年09月16日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 7:10
追い付いたのではなく、追い抜けれています。久し振りの宿泊縦走で荷物が重い。
渡渉したかな
2022年09月16日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:27
渡渉したかな
このルート、水には困らない。
2022年09月16日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 7:30
このルート、水には困らない。
赤く色づく前のマムシグサの実
2022年09月16日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:35
赤く色づく前のマムシグサの実
07:41鳳凰ノ滝分岐。subaru5272さんのサジェスチョンに従って、ここもスキップ。
2022年09月16日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 7:40
07:41鳳凰ノ滝分岐。subaru5272さんのサジェスチョンに従って、ここもスキップ。
ここからも鳳凰ノ滝に行けるようだ。
2022年09月16日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:47
ここからも鳳凰ノ滝に行けるようだ。
ザレ場を横切る。
2022年09月16日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 7:54
ザレ場を横切る。
この先でトオセンボロープに出合い、直角に右折するのが正しい。
2022年09月16日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:55
この先でトオセンボロープに出合い、直角に右折するのが正しい。
先行者に連れられて登っている内に、大岩に突き当り、
2022年09月16日 07:58撮影
1
9/16 7:58
先行者に連れられて登っている内に、大岩に突き当り、
右側を登って行ったら、
2022年09月16日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 7:59
右側を登って行ったら、
ルートロス。
2022年09月16日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:02
ルートロス。
引き返したら、このトウセンボロープを越えて登ってしまっていた。先行者がどんどん登って行ったので、連れられてしまった。潜る時に一瞬お助けロープにしては変だなとの思いが横切ったのに、どうして回りを見なかったのか。頭が働いていなかったな。よく言えば頭を空にして登っていた。
2022年09月16日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:14
引き返したら、このトウセンボロープを越えて登ってしまっていた。先行者がどんどん登って行ったので、連れられてしまった。潜る時に一瞬お助けロープにしては変だなとの思いが横切ったのに、どうして回りを見なかったのか。頭が働いていなかったな。よく言えば頭を空にして登っていた。
大岩の右を通過。
2022年09月16日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:18
大岩の右を通過。
2022年09月16日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:35
急登が続きます。
2022年09月16日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:55
急登が続きます。
09:03白糸の滝
2022年09月16日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 9:03
09:03白糸の滝
(拡大)白糸ノ滝
2022年09月16日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 9:03
(拡大)白糸ノ滝
急登が続きます。
2022年09月16日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:10
急登が続きます。
ちょっとだけ平坦。
2022年09月16日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:24
ちょっとだけ平坦。
木々越しに、富士山。稜線に出るまで待ってくれるかな〜。
2022年09月16日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 9:27
木々越しに、富士山。稜線に出るまで待ってくれるかな〜。
ここから、五色ノ滝へ行けるようだが、上にも分岐があるそうなので、ここはパス。
2022年09月16日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 9:30
ここから、五色ノ滝へ行けるようだが、上にも分岐があるそうなので、ここはパス。
2022年09月16日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 9:34
嫌らしい倒木
2022年09月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:41
嫌らしい倒木
09:44五色ノ滝分岐
2022年09月16日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:44
09:44五色ノ滝分岐
五色ノ滝。圧巻でした。
2022年09月16日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/16 9:47
五色ノ滝。圧巻でした。
2022年09月16日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 10:03
やっと斜度が緩み、
2022年09月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:17
やっと斜度が緩み、
なだらかに。
2022年09月16日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:29
なだらかに。
木々越しに、オベリスク。
2022年09月16日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/16 10:30
木々越しに、オベリスク。
ダウン
2022年09月16日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 10:30
ダウン
地蔵岳
2022年09月16日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:32
地蔵岳
沢に沿って緩やかに登る。
2022年09月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:36
沢に沿って緩やかに登る。
10:55-11:07鳳凰小屋
2022年09月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:55
10:55-11:07鳳凰小屋
水場
2022年09月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 10:56
水場
地蔵岳のオベリスクには登頂済なので、時間短縮の為、スキップ。左折して、観音岳へ。
2022年09月16日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 11:06
地蔵岳のオベリスクには登頂済なので、時間短縮の為、スキップ。左折して、観音岳へ。
(振り返って)
2022年09月16日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 11:07
(振り返って)
大岩の先から
2022年09月16日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:08
大岩の先から
再び、急登が始まる。
2022年09月16日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 11:09
再び、急登が始まる。
2022年09月16日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:15
オベリスク
2022年09月16日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/16 11:39
オベリスク
八ヶ岳
2022年09月16日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/16 11:45
八ヶ岳
急登を終え、緩やかに。
2022年09月16日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 11:58
急登を終え、緩やかに。
左に八ヶ岳、右の奥秩父の峰々は雲に覆われている。
2022年09月16日 12:01撮影
1
9/16 12:01
左に八ヶ岳、右の奥秩父の峰々は雲に覆われている。
最後に稜線に向けてやや急登。
2022年09月16日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 12:19
最後に稜線に向けてやや急登。
稜線への出口
2022年09月16日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 12:20
稜線への出口
(振り返って)12:21鳳凰小屋分岐
2022年09月16日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 12:21
(振り返って)12:21鳳凰小屋分岐
稜線に乗ったら、眺望が開け、北岳、仙丈ヶ岳を望む。
2022年09月16日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 12:22
稜線に乗ったら、眺望が開け、北岳、仙丈ヶ岳を望む。
観音岳へ
2022年09月16日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 12:22
観音岳へ
(振り返って)鞍部に鳳凰小屋分岐
2022年09月16日 12:24撮影
2
9/16 12:24
(振り返って)鞍部に鳳凰小屋分岐
イワツメクサ
2022年09月16日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 12:26
イワツメクサ
2022年09月16日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 12:28
観音岳ロックオン
2022年09月16日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/16 12:34
観音岳ロックオン
(振り返って)白峰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳
手前に、高嶺、赤抜沢ノ頭、地蔵岳
2022年09月16日 12:35撮影
2
9/16 12:35
(振り返って)白峰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳
手前に、高嶺、赤抜沢ノ頭、地蔵岳
甲斐駒ヶ岳
2022年09月16日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/16 12:36
甲斐駒ヶ岳
(振り返って)
2022年09月16日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 12:50
(振り返って)
2022年09月16日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 12:53
観音岳が近付く。北岳にガスがかかり始める。
2022年09月16日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/16 12:53
観音岳が近付く。北岳にガスがかかり始める。
待っていてくれました。ありがとう〜!
2022年09月16日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/16 12:55
待っていてくれました。ありがとう〜!
ピークに誰か立ってました。
2022年09月16日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 12:59
ピークに誰か立ってました。
薬師岳と富士山のコラボ。
2022年09月16日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 12:59
薬師岳と富士山のコラボ。
(振り返って)何度も撮ってしまう。
2022年09月16日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/16 13:01
(振り返って)何度も撮ってしまう。
13:03-16鳳凰山。後掲パノラマ動画を参照下さい。
2022年09月16日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 13:02
13:03-16鳳凰山。後掲パノラマ動画を参照下さい。
三角点の先に、白峰三山。
2022年09月16日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 13:05
三角点の先に、白峰三山。
2022年09月16日 13:05撮影
1
9/16 13:05
薬師岳と富士山
2022年09月16日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 13:06
薬師岳と富士山
山頂にタカネビランジ
2022年09月16日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 13:12
山頂にタカネビランジ
2022年09月16日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 13:18
(振り返って)北岳、仙丈ヶ岳、観音岳
2022年09月16日 13:24撮影
1
9/16 13:24
(振り返って)北岳、仙丈ヶ岳、観音岳
2022年09月16日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 13:25
(振り返って)ダウン
2022年09月16日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 13:35
(振り返って)ダウン
薬師岳へ登り返す。
2022年09月16日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 13:37
薬師岳へ登り返す。
中央奥に、富士山。
2022年09月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 13:41
中央奥に、富士山。
13:44-45薬師岳
2022年09月16日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 13:44
13:44-45薬師岳
(振り返って)
2022年09月16日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 13:44
(振り返って)
薬師岳山頂部
2022年09月16日 13:45撮影
1
9/16 13:45
薬師岳山頂部
富士山、辻山、砂払岳、薬師岳小屋。砂払岳を越えて、下って行く。
2022年09月16日 13:46撮影
3
9/16 13:46
富士山、辻山、砂払岳、薬師岳小屋。砂払岳を越えて、下って行く。
色づいたナナカマドの実
2022年09月16日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/16 13:49
色づいたナナカマドの実
13:52薬師岳小屋
2022年09月16日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 13:51
13:52薬師岳小屋
砂払岳への登り返し。
2022年09月16日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 13:53
砂払岳への登り返し。
13:57砂払岳頂上直下を巻く。
2022年09月16日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 13:56
13:57砂払岳頂上直下を巻く。
(振り返って)観音岳がガスに包まれる。
2022年09月16日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 13:59
(振り返って)観音岳がガスに包まれる。
辻山、千頭星山、富士山。辻山の手前にある南小村小屋まで、後少し。
2022年09月16日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/16 14:03
辻山、千頭星山、富士山。辻山の手前にある南小村小屋まで、後少し。
(途中の観音岳眺望ポイントより)
2022年09月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 14:08
(途中の観音岳眺望ポイントより)
(振り返って)観音岳眺望ポイント
2022年09月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 14:08
(振り返って)観音岳眺望ポイント
概ね緩やか/なだらかに下る。
2022年09月16日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 14:10
概ね緩やか/なだらかに下る。
P2587を巻く。
2022年09月16日 14:26撮影
1
9/16 14:26
P2587を巻く。
少し登り返したかな。
2022年09月16日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 14:35
少し登り返したかな。
やや急降して、
2022年09月16日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 14:50
やや急降して、
南御室小屋に到着。
2022年09月16日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 14:53
南御室小屋に到着。
05:30南御室小屋出発
2022年09月17日 05:30撮影
3
9/17 5:30
05:30南御室小屋出発
軽くアップすると
2022年09月17日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 5:31
軽くアップすると
眺望ポイントあり。小川山、金峰山、国師ヶ岳、大菩薩嶺を望む。
2022年09月17日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/17 5:35
眺望ポイントあり。小川山、金峰山、国師ヶ岳、大菩薩嶺を望む。
眺望ポイントで振り返ると、AU電波受信ポイント。docomoは不安定ながら小屋前でもOKでした。
2022年09月17日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 5:36
眺望ポイントで振り返ると、AU電波受信ポイント。docomoは不安定ながら小屋前でもOKでした。
なだらかにアップ
2022年09月17日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 5:40
なだらかにアップ
なだらかにダウン
2022年09月17日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 5:55
なだらかにダウン
2022年09月17日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 5:57
05:58辻山分岐
2022年09月17日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 5:58
05:58辻山分岐
やや急登
2022年09月17日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 5:59
やや急登
なだらか
2022年09月17日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 6:07
なだらか
苺平〜辻山の尾根ルートに合流
2022年09月17日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 6:09
苺平〜辻山の尾根ルートに合流
辻山山頂には眺望無し。
2022年09月17日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 6:13
辻山山頂には眺望無し。
06:13-27辻山。30メートル程先に進むと、
2022年09月17日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/17 6:13
06:13-27辻山。30メートル程先に進むと、
白峰三山の眺望ポイントあり。
2022年09月17日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/17 6:14
白峰三山の眺望ポイントあり。
笊ヶ岳、悪沢岳、荒川中岳、広河内岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、小太郎山、仙丈ヶ岳、アサヨ峰、高峰、観音岳、薬師岳
2022年09月17日 06:15撮影
3
9/17 6:15
笊ヶ岳、悪沢岳、荒川中岳、広河内岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、小太郎山、仙丈ヶ岳、アサヨ峰、高峰、観音岳、薬師岳
仙丈ヶ岳とアサヨ峰の間から、乗鞍岳かな〜。
2022年09月17日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/17 6:17
仙丈ヶ岳とアサヨ峰の間から、乗鞍岳かな〜。
悪沢岳、荒川中岳
2022年09月17日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/17 6:18
悪沢岳、荒川中岳
笊ヶ岳
2022年09月17日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/17 6:18
笊ヶ岳
白峰三山
2022年09月17日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/17 6:19
白峰三山
06:39苺平
2022年09月17日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 6:39
06:39苺平
大ナジカ峠峠への分岐点。
2022年09月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 6:40
大ナジカ峠峠への分岐点。
最初はなだらか
2022年09月17日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 6:42
最初はなだらか
やや急降の後、
2022年09月17日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 6:47
やや急降の後、
トラバース。ピンクテープが充実。
2022年09月17日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 6:52
トラバース。ピンクテープが充実。
ダウンが始まる。
2022年09月17日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 6:59
ダウンが始まる。
金峰山、国師ヶ岳
2022年09月17日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:01
金峰山、国師ヶ岳
八ヶ岳
2022年09月17日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/17 7:02
八ヶ岳
急降
2022年09月17日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:07
急降
2022年09月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 7:09
崩落縁に到達。眼下に千頭星山。
2022年09月17日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 7:21
崩落縁に到達。眼下に千頭星山。
崩壊縁に沿って下ると、
2022年09月17日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:21
崩壊縁に沿って下ると、
登山道が崩落しており、
2022年09月17日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 7:23
登山道が崩落しており、
右側に迂回ルート。但し、まだ新しく、道型は不鮮明。
2022年09月17日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:25
右側に迂回ルート。但し、まだ新しく、道型は不鮮明。
(振り返って)崩落した登山道迂回を終えて元ルートに復帰、振り返る。
2022年09月17日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:27
(振り返って)崩落した登山道迂回を終えて元ルートに復帰、振り返る。
千頭星山の奥に、奥秩父の峰々と大菩薩嶺。
2022年09月17日 07:30撮影
2
9/17 7:30
千頭星山の奥に、奥秩父の峰々と大菩薩嶺。
小川山、金峰山、国師ヶ岳、唐松尾山、飛龍山、大菩薩嶺
2022年09月17日 07:31撮影
9/17 7:31
小川山、金峰山、国師ヶ岳、唐松尾山、飛龍山、大菩薩嶺
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
2022年09月17日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:42
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
この辺りからピンクテープの出現頻度が半減する。
2022年09月17日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:48
この辺りからピンクテープの出現頻度が半減する。
笹原が現れた。
2022年09月17日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:50
笹原が現れた。
手前は櫛形山だろうか。
2022年09月17日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/17 7:51
手前は櫛形山だろうか。
道型不鮮明、薄い踏み跡を辿る。
2022年09月17日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:04
道型不鮮明、薄い踏み跡を辿る。
間も無く、
2022年09月17日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:10
間も無く、
黄丸印に大ナジカ峠標識。
2022年09月17日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:12
黄丸印に大ナジカ峠標識。
08:13-23大ナジカ峠
2022年09月17日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 8:13
08:13-23大ナジカ峠
丸沢への下山口は、ピンクテープが目印。
2022年09月17日 08:23撮影
1
9/17 8:23
丸沢への下山口は、ピンクテープが目印。
覗いてみると、ピンクテープあり。ずっと続くのかと期待したが、ここだけだった。尾根から急降するが、踏み跡が交錯している。適当にずり落ちないよう、ジグザグに下った。
2022年09月17日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:23
覗いてみると、ピンクテープあり。ずっと続くのかと期待したが、ここだけだった。尾根から急降するが、踏み跡が交錯している。適当にずり落ちないよう、ジグザグに下った。
急降を終えて振り返る。
2022年09月17日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:33
急降を終えて振り返る。
何となく道型も現れる。
2022年09月17日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:36
何となく道型も現れる。
沢に下る。
2022年09月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:39
沢に下る。
沢に降り立つと、前方に、八ヶ岳。このまま沢を下るが正解だったようだが、左岸の踏み跡を辿ったら、
2022年09月17日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:45
沢に降り立つと、前方に、八ヶ岳。このまま沢を下るが正解だったようだが、左岸の踏み跡を辿ったら、
崩落していた。
2022年09月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:52
崩落していた。
(振り返って)上にも踏み跡があるが、下から登て来た。
2022年09月17日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:54
(振り返って)上にも踏み跡があるが、下から登て来た。
2番めの崩落個所。凄く気を遣った。
2022年09月17日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:55
2番めの崩落個所。凄く気を遣った。
2022年09月17日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:57
(振り返って)沢床に降り立つ。多分、ここまで沢床を下った方がよかったみたいだ。
2022年09月17日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:06
(振り返って)沢床に降り立つ。多分、ここまで沢床を下った方がよかったみたいだ。
暫く、沢床を歩く。
2022年09月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 9:16
暫く、沢床を歩く。
この先堰堤があるので、沢床から離れて左岸を進むのが正解。沢床を歩いて
2022年09月17日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 9:22
この先堰堤があるので、沢床から離れて左岸を進むのが正解。沢床を歩いて
堰堤に出くわしてしまい、左へ10メートル程藪漕ぎした。
2022年09月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:26
堰堤に出くわしてしまい、左へ10メートル程藪漕ぎした。
(振り返って)短く藪漕ぎして正しいルートに復帰。
2022年09月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:27
(振り返って)短く藪漕ぎして正しいルートに復帰。
堰堤の左端の倒木を潜り抜けて、
2022年09月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:28
堰堤の左端の倒木を潜り抜けて、
(振り返って)堰堤の右(左岸)を通過。
2022年09月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:35
(振り返って)堰堤の右(左岸)を通過。
この辺りは左岸を歩く。
2022年09月17日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:37
この辺りは左岸を歩く。
沢床
2022年09月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:49
沢床
左岸
2022年09月17日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 10:02
左岸
巨大な堰堤が現れる。
2022年09月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 10:17
巨大な堰堤が現れる。
ここは左岸を超える必要なし。hottenさんのレコに従い、左から2番目のトンネルを
2022年09月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:20
ここは左岸を超える必要なし。hottenさんのレコに従い、左から2番目のトンネルを
潜り抜ける。
2022年09月17日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:21
潜り抜ける。
左の階段を登れば、後は楽勝。
2022年09月17日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 10:22
左の階段を登れば、後は楽勝。
堰堤を潜り抜けて振り返る。
2022年09月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:25
堰堤を潜り抜けて振り返る。
後は、広いなだらかな斜面を下り、
2022年09月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:25
後は、広いなだらかな斜面を下り、
左を軽く登り返せば、
2022年09月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:27
左を軽く登り返せば、
10:30林道終点
2022年09月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:29
10:30林道終点
廃屋の先に、
2022年09月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:53
廃屋の先に、
10:54中道ルート登山口
2022年09月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 10:54
10:54中道ルート登山口
沢の対岸に、猫岩(勝手に命名しました)
2022年09月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 11:10
沢の対岸に、猫岩(勝手に命名しました)
標識の先に、青木鉱泉へのショートカット入口
2022年09月17日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 11:25
標識の先に、青木鉱泉へのショートカット入口
赤ペンキが目印がショートカット入口。
2022年09月17日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 11:25
赤ペンキが目印がショートカット入口。
沢に向かって下った後、沢下に50メートル程下った所で
2022年09月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 11:27
沢に向かって下った後、沢下に50メートル程下った所で
(振り返って)鉄梯子を下って沢に降り立つ。
2022年09月17日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 11:33
(振り返って)鉄梯子を下って沢に降り立つ。
対岸の石階段を登れば、青木鉱泉だが、渡渉できそうな所が見当たらず。沢上に向かうと、
2022年09月17日 11:33撮影
9/17 11:33
対岸の石階段を登れば、青木鉱泉だが、渡渉できそうな所が見当たらず。沢上に向かうと、
赤テープがある。が、ここも濡れずに渡れそうにない。
2022年09月17日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 11:34
赤テープがある。が、ここも濡れずに渡れそうにない。
(振り返って)黄丸の石の上にも水が流れており、ポールを頼りに飛んで黄丸の位置に足をつき、直ぐに手前に飛んで渡渉した。幸い、靴は濡れたが、中は大丈夫だった。石は滑り易く気を遣った。何とか無事に渡れたが、ドボンする確率も高そう。
2022年09月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 11:36
(振り返って)黄丸の石の上にも水が流れており、ポールを頼りに飛んで黄丸の位置に足をつき、直ぐに手前に飛んで渡渉した。幸い、靴は濡れたが、中は大丈夫だった。石は滑り易く気を遣った。何とか無事に渡れたが、ドボンする確率も高そう。
石段を登れば、100メートル程で青木鉱泉に至る。
2022年09月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 11:39
石段を登れば、100メートル程で青木鉱泉に至る。
(振り返って)
2022年09月17日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 11:40
(振り返って)
(振り返って)トイレ棟脇を通過すれば、
2022年09月17日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/17 11:41
(振り返って)トイレ棟脇を通過すれば、
青木鉱泉に戻る。駐車場に戻ってワイパーに挟んだ駐車料請求書を持って支払いに戻って来るのが面倒なので、建物の右奥の駐車料金受付で車のナンバーを伝えて支払を済ませた。
2022年09月17日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 11:41
青木鉱泉に戻る。駐車場に戻ってワイパーに挟んだ駐車料請求書を持って支払いに戻って来るのが面倒なので、建物の右奥の駐車料金受付で車のナンバーを伝えて支払を済ませた。
11:49駐車場に戻る。お疲れ様!!
なお、駐車場はこの下にもありました。そちらの方が日影がありました。
2022年09月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/17 11:49
11:49駐車場に戻る。お疲れ様!!
なお、駐車場はこの下にもありました。そちらの方が日影がありました。
駐車場に咲いていた、マツモトセンノウか、フシグロセンノウ。
2022年09月17日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/17 12:11
駐車場に咲いていた、マツモトセンノウか、フシグロセンノウ。

感想

・中央線から見える山で最後に残った辻山へ登ってきました。

・夜叉神峠から広河原に縦走した際、巻いてしまっており、その回収です。

・辻山をピークハントするだけなら、夜叉神峠からピストンするのが、一番楽ですが、折角登るのであれば、青木鉱泉から滝を見ながら登り、苺平から千頭星山までの赤線をつなごうと計画しました。

・ただ、良く調べてみると、大ナジカ峠から千頭星山への登り返しがハードなこと、御所山から青木鉱泉に下るルートは分り難いことが、気がかりでした。

・このため
  エスケープルート1:夜叉神峠に下り、バス→電車→バスで、車回収
  エスケープルート2:大ナジカ峠から丸沢を下る。
を準備して出発しました。

・結果、大ナジカ峠に着いた時、脚の疲れが強いこと、午後から天候は下り坂であることから、丸沢を下ることにし、何とか無事下山することができました。

・中央線から見える山、完登です。


観音岳より

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4477人

コメント

ゴンパパさん、初めてのコメント失礼します。
多分、私がルートロス原因の先行者です。
その節はご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした🙇‍♂️
気になっていたので、ひと言だけでもお詫びできればと思っておりました。すみませんでした。
ちなみに、観音岳の頂上に誰か立っている、写真ありますが、その時間帯、私は頂上の1番高い岩に立って、写真、動画の撮影に夢中になってました。私かもしれません…
現在は、仕事をリタイアされて山を楽しまれてるようで、いいですね。羨ましいです。
中央線から見える山の完登、おめでとうございました👏
またどこかでお会いした際はよろしくお願いします
2022/9/19 19:48
shi_i_i_moさん、初めまして。コメントありがとうございます。

そうですか、貴方だったんですね、私をルートロスに導いたのは、なんてことは言いませんよ〜。ドンマイドンマイ、実は私は道迷いのスペシャリスト。これまで何度ルートロスしてきたことか、それも、何でこんな所でという場所で。従って、一人で登っていたとしても、直登してしまった可能性大です。事前調査で、「直角に曲がる所が分り難かった」とのヤマレコ山行録を目にしていて、気を付け乍ら登っていたんですが、きっと、あそこだったんでしょうね。

貴方のレコ拝見し、あのルートを日帰りされるとは、健脚ですね〜、羨ましい。私も、全盛期には黒戸尾根を日帰りしましたが、私の場合はスピードが速くなくて、持久力でカバーした次第。標準コースタイムの6割位の方を偶にお見掛けしますが羨ましくて。

山頂に人物が立っている写真ですが、ヤマレコメッセージで送りました。もし、オリジナル画像が必要であれば、ヤマレコメッセージでご連絡下さい。

また、何処かでお会いできるのを楽しみにしております。以上
2022/9/20 11:12
Gonpapaさん、

おはようございます。
「中央線から見える山」の完登、おめでとうございます。お疲れさまでした。流石というか凄いですね。

山登りを開始した当初から慣れ親しんできた山、興味惹かれる山が多いですが、流石に全山踏破は思いも寄りません。
一応チャレンジ項目に挙げていますので、100を目標(現在89)に頑張ってみようと思います・・・
2022/9/20 9:25
toshishunさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

何とか登り切ることができました。最難関は、大唐松山でした。その次は、笊ヶ岳、鋸岳、鍋冠山あたりでしょうか。

もう意地になって、ピークハントに徹した山も多いです。本当は、それぞれの山を味わいながら登るのが正しいのでしょうが・・・。徐々に歳を感じるようになってきましたので、アルプスは来年あたりが限界かな〜なんて思っています。まあ、アルプスに拘る必要はないので、これからも体力に合わせて山を楽しんで行こうと思っています。以上
2022/9/20 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら