ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4831859
全員に公開
ハイキング
剱・立山

越中駒ヶ岳(宇奈月温泉-烏帽子山-鋲ヶ岳・チャリ周回)

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:16
距離
42.0km
登り
2,658m
下り
2,679m

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
0:46
合計
11:17
3:27
90
宇奈月温泉
5:38
5:38
6
5:44
5:44
14
5:58
5:58
27
6:25
6:29
34
7:32
7:35
20
7:55
8:03
43
8:46
8:46
27
9:13
9:23
20
9:43
9:44
35
10:19
10:19
16
10:35
10:39
23
11:41
11:41
29
12:10
12:11
78
13:29
13:41
15
13:56
13:57
47
14:44
宇奈月温泉
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
嘉例沢森林公園キャンプ場まで向かいチャリデポ。
車で宇奈月温泉まで向かいスタート。
宇奈月温泉は有料・無料の駐車場が色々とある。
平和の像まで車で上がってもいいし第三登山口まで上がってもいいが下山後にチャリで車まで戻るがのしんどいのでこの辺は個人の好みの問題。
コース状況/
危険箇所等
このルートは総じて水場がないので注意すること。

◆宇奈月温泉〜第一登山口
・ひたすら車道歩き。

◆第一登山口〜第三登山口
・登山道へ入ってショートカット。車道を歩いてもいけるがかなり距離が延びるので登山道の方がいい。整備はバッチリ。草露の心配もない。

◆第三登山口〜僧ヶ岳
・迷う場所もないし難しい場所もない。まさにハイキング。

◆僧ヶ岳〜越中駒ヶ岳
・ここもよく整備された登山道歩きとなる。
・一か所山頂手前に岩場があるがロープもあるし手がかりもあるので慣れた人なら全く難しくない。
・越中駒ヶ岳までいくと毛勝山、剱岳、後立山連峰の景色が素晴らしい。

◆僧ヶ岳〜烏帽子山
・烏帽子尾根登山口〜烏帽子山までの区間で少し藪がうるさいが全然問題ない。
・烏帽子山の山頂はそれほど広くないが富山平野の景色が見える。

◆烏帽子山〜鋲ヶ岳
・よく整備された登山道。走れる。
・所々展望所があって景色も楽しませてくれる。
・鋲ヶ岳の山頂には東屋もある。
・鋲ヶ岳はキャンプ場からすぐなので烏帽子山も含め登山初心者やお子さんの登山デビューにいいかもしれない。

◆嘉例沢森林公園キャンプ場〜宇奈月温泉(チャリ)
・下立まで漕がなくてもいい。そこから宇奈月温泉までもそれほど激登りはないのでのんびり漕いで行ける。車に轢かれないように注意。
その他周辺情報 とちの湯。大人ひとり510円。露天風呂もある。
今日は富山百山巡り。(結果的に)
宇奈月温泉街からまずは僧ヶ岳に向かってテクテク歩いていく。
2022年10月22日 03:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 3:28
今日は富山百山巡り。(結果的に)
宇奈月温泉街からまずは僧ヶ岳に向かってテクテク歩いていく。
スキー場の案内板を見ると…なにやら遊歩道がありそう?
2022年10月22日 03:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 3:42
スキー場の案内板を見ると…なにやら遊歩道がありそう?
行ってみるか…とセンターハウス前を通ってゲレンデ方面に突っ込んでみるが…
2022年10月22日 03:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 3:43
行ってみるか…とセンターハウス前を通ってゲレンデ方面に突っ込んでみるが…
藪につかまって行き止まり。はめられた。
2022年10月22日 03:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 3:50
藪につかまって行き止まり。はめられた。
戻って20分ほどロス。素直に林道を歩いていこう。
2022年10月22日 04:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 4:09
戻って20分ほどロス。素直に林道を歩いていこう。
平和の像を過ぎてすぐのところにある第一登山口から登山道へ。
2022年10月22日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 4:47
平和の像を過ぎてすぐのところにある第一登山口から登山道へ。
スタートから二時間で第三登山口に到着。
既に登山者さんの車が一台到着していた。
2022年10月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 5:38
スタートから二時間で第三登山口に到着。
既に登山者さんの車が一台到着していた。
夜が明けてきた。雪倉岳と朝日岳のシルエット。
2022年10月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/22 5:38
夜が明けてきた。雪倉岳と朝日岳のシルエット。
第三登山口。ハシゴから始まる登山口ってのも珍しい。他に知ってるのは大笠山くらいか。
2022年10月22日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 5:44
第三登山口。ハシゴから始まる登山口ってのも珍しい。他に知ってるのは大笠山くらいか。
避難小屋跡。7年前に来た時はまだ小屋の土台が残っていたがだいぶ自然に戻った感がある。
2022年10月22日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 5:53
避難小屋跡。7年前に来た時はまだ小屋の土台が残っていたがだいぶ自然に戻った感がある。
杓子岳とか白馬鑓ヶ岳とか。雪降ったんだな。
2022年10月22日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/22 5:58
杓子岳とか白馬鑓ヶ岳とか。雪降ったんだな。
黒部川。もう少し時間が経ったらトロッコも見えるはず。
2022年10月22日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 6:19
黒部川。もう少し時間が経ったらトロッコも見えるはず。
なかなかの紅葉ロード。標高1,000m〜1,200mくらいがいい感じだったと思う。
2022年10月22日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/22 6:37
なかなかの紅葉ロード。標高1,000m〜1,200mくらいがいい感じだったと思う。
池塘もある。秋の雰囲気。
2022年10月22日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 6:44
池塘もある。秋の雰囲気。
黄色が良いじゃないか。
2022年10月22日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 7:01
黄色が良いじゃないか。
烏帽子尾根分岐。帰りに右に行くけどまずは僧ヶ岳から越中駒ヶ岳に向かう。
2022年10月22日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 7:06
烏帽子尾根分岐。帰りに右に行くけどまずは僧ヶ岳から越中駒ヶ岳に向かう。
僧ヶ岳が見えてきた。冬はちょいちょい登っているが無雪期は7年ぶり。
2022年10月22日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/22 7:35
僧ヶ岳が見えてきた。冬はちょいちょい登っているが無雪期は7年ぶり。
再び後立山連峰。不帰嶮も見えてきた。
2022年10月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 7:36
再び後立山連峰。不帰嶮も見えてきた。
下の方の紅葉が素晴らしかったんだわ。
2022年10月22日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/22 7:46
下の方の紅葉が素晴らしかったんだわ。
とりあえず僧ヶ岳。無人。
2022年10月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/22 7:56
とりあえず僧ヶ岳。無人。
初となる越中駒ヶ岳へ。
2022年10月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 7:57
初となる越中駒ヶ岳へ。
越中駒ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
2022年10月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 7:57
越中駒ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
毛勝も見えてきた。2,000mから上は雪だな。
2022年10月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 8:04
毛勝も見えてきた。2,000mから上は雪だな。
近くて遠い駒ヶ岳
2022年10月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/22 8:12
近くて遠い駒ヶ岳
北俣谷の紅葉がすごかった。
2022年10月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/22 8:19
北俣谷の紅葉がすごかった。
遠くには我らが白山
2022年10月22日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/22 8:37
遠くには我らが白山
剱岳がチラ見え。
2022年10月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 8:43
剱岳がチラ見え。
富山湾と富山平野
2022年10月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 8:43
富山湾と富山平野
北駒ケ岳。標柱は熊さんにやられた模様。
2022年10月22日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 8:46
北駒ケ岳。標柱は熊さんにやられた模様。
今シーズンの初雪。わくわく。
2022年10月22日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 8:50
今シーズンの初雪。わくわく。
東の紅葉もすごかった。
2022年10月22日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 8:55
東の紅葉もすごかった。
上の紅葉は終了。
2022年10月22日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/22 8:55
上の紅葉は終了。
駒ヶ岳のピーク手前に少しだけ岩場あり。難しくはない。
2022年10月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 8:57
駒ヶ岳のピーク手前に少しだけ岩場あり。難しくはない。
初登頂おめでとう。
2022年10月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/22 9:12
初登頂おめでとう。
剱とか毛勝とかサンナビキ山とか。今まさに北方稜線上にいるのだ。
2022年10月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 9:15
剱とか毛勝とかサンナビキ山とか。今まさに北方稜線上にいるのだ。
剱岳も白いなぁ。もうひと降り来たら早月登らないと。
2022年10月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/22 9:15
剱岳も白いなぁ。もうひと降り来たら早月登らないと。
この字体が味があっていいよね。
2022年10月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/22 9:17
この字体が味があっていいよね。
岩場の下降。足場も手掛かりもバッチリ。
2022年10月22日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 9:35
岩場の下降。足場も手掛かりもバッチリ。
風がないところはきれいなんだよな。
2022年10月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/22 10:04
風がないところはきれいなんだよな。
再び僧ヶ岳。誰もいなかった。
2022年10月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 10:19
再び僧ヶ岳。誰もいなかった。
下山は分岐を烏帽子尾根方面(左)へ。
2022年10月22日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 10:59
下山は分岐を烏帽子尾根方面(左)へ。
落ち葉ロード。歩きやすい。
2022年10月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:14
落ち葉ロード。歩きやすい。
真新しいロープも張られていてしっかり整備されていることが見て取れる。
2022年10月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:14
真新しいロープも張られていてしっかり整備されていることが見て取れる。
烏帽子尾根登山口。第三登山口で既に通行止めなのでここまで車で入ることはできないはず。
2022年10月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:41
烏帽子尾根登山口。第三登山口で既に通行止めなのでここまで車で入ることはできないはず。
ここから烏帽子山方面はちょっと藪いが大したことはない。
2022年10月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 11:43
ここから烏帽子山方面はちょっと藪いが大したことはない。
烏帽子山。それっぽい山容だ。
2022年10月22日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 11:49
烏帽子山。それっぽい山容だ。
僧ヶ岳の第三登山口に向かう林道。あんなに大回りしてるんだよな。
2022年10月22日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 11:56
僧ヶ岳の第三登山口に向かう林道。あんなに大回りしてるんだよな。
安定のウルシ。煉獄さんを彷彿させる。
2022年10月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 12:04
安定のウルシ。煉獄さんを彷彿させる。
烏帽子山到着。一組のご夫婦がいた。
2022年10月22日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 12:10
烏帽子山到着。一組のご夫婦がいた。
あんな色のザリガニが採れたら嬉しかった幼少時代。
2022年10月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 12:23
あんな色のザリガニが採れたら嬉しかった幼少時代。
烏帽子山から鋲ヶ岳まではちょいちょい展望台があってよかった。
2022年10月22日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:52
烏帽子山から鋲ヶ岳まではちょいちょい展望台があってよかった。
この辺は雨が降ってて景色は見れなかったけども。
2022年10月22日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 12:52
この辺は雨が降ってて景色は見れなかったけども。
スーパーハイウェイ。
2022年10月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 13:13
スーパーハイウェイ。
ブナの森も素晴らしい。
2022年10月22日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:16
ブナの森も素晴らしい。
反射板。富山の山に多い気がする。
2022年10月22日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:21
反射板。富山の山に多い気がする。
どこにでもある天池。
2022年10月22日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:22
どこにでもある天池。
池というより池塘だな
2022年10月22日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:22
池というより池塘だな
鋲ヶ岳登頂。電車ではしゃぐ子供感。
2022年10月22日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 13:29
鋲ヶ岳登頂。電車ではしゃぐ子供感。
東屋には同定盤もある。結構色んな山が見える割にここだけ登るのは楽ちんなので初心者を連れてくるのにおススメ。
2022年10月22日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:37
東屋には同定盤もある。結構色んな山が見える割にここだけ登るのは楽ちんなので初心者を連れてくるのにおススメ。
鋲ヶ岳から宇奈月温泉はめっちゃ近くに見えるが、実際は反対側からグルっと回って帰らないといけないので遠い…
2022年10月22日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 13:30
鋲ヶ岳から宇奈月温泉はめっちゃ近くに見えるが、実際は反対側からグルっと回って帰らないといけないので遠い…
キャンプ場到着。ガラガラだった。天気悪いしね。
2022年10月22日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:51
キャンプ場到着。ガラガラだった。天気悪いしね。
チャリデポ到着。
2022年10月22日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:53
チャリデポ到着。
駐車場にはトイレもある。
2022年10月22日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 13:54
駐車場にはトイレもある。
途中下立霊水という水場があったのでありがたくいただいた。
2022年10月22日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/22 14:10
途中下立霊水という水場があったのでありがたくいただいた。
宇奈月まで漕ぐぞぉ
2022年10月22日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 14:15
宇奈月まで漕ぐぞぉ
轢かれるなよ。
2022年10月22日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 14:37
轢かれるなよ。

感想

今週末も北陸の天気が怪しい。
遠出ばかりしていたので近場でサクッと体力づくりといこう。
とはいえ登っていない山もあまり思いつかない…富山百山はどうかな?
僧ヶ岳は冬も含め何度か登っているが越中駒ヶ岳は未踏だということに気付いた。
よく見ればその周りに「烏帽子山」とか「鋲ヶ岳」といった百山があるではないか。
単純ピストンも味気ないので宇奈月温泉から登って越中駒ヶ岳のピークを踏んだら鋲ヶ岳に下山、その後チャリで宇奈月温泉に戻るルートが浮かんできた。チャリがあると行動範囲が広がって良い。

ってことで金曜日のうちに嘉例沢森林公園キャンプ場にチャリデポ。
ここには初めてきたけどめっちゃ富山の夜景が綺麗で明らかにデートスポットだった。ひとりで来てはいけない。が、時すでに遅し。
サッサとチャリデポしてスタート地点となる宇奈月温泉へエスケープ笑
車中泊して朝3時半にスタート。風が強めだが歩いているとポカポカ温かくなってきた。
普通は標高1,000mの第三登山口まで車で行くところだがチャリでヒルクライムするのも大変だしウォーキングキャンペーンの歩数稼ぎもしたいので敢えて下から歩く。途中宇奈月スノーパークでゲレンデに入って失敗。看板見たら遊歩道があるっぽい感じだったので入ってみたのだがだまされた。完全藪だった。
20分ほどロスしたが気を取り直して林道をひたすら歩く。平和の像を過ぎてしばらく行くと第一登山口に到着。
登山道に入ればショートカットができるので早い。車道は距離が長すぎる。

5時45分過ぎに第三登山口に到着すると先着の車が一台停まっていた。登山道を歩いている間に先を越されたようだ笑
僧ヶ岳や越中駒ヶ岳に登る人はもっと遅くスタートするのかと思ってたが早い人は早いんだな。
まだ準備中だったので挨拶して先に行かせてもらおう。

紅葉の写真を撮ったり途中パンを食べたりしながらのんびりハイキング。
僧ヶ岳から先は未踏の地になる。越中駒ヶ岳はすぐそこに見えるが歩いてみると意外と時間がかかった。
アップダウンはほとんどないし歩きやすい道なのだが近くて少し遠い感じ。1時間以上かかった。
毛勝山と剱岳が近い。この角度でこの距離感で二つの山が見られるのは新鮮。来てよかった。
後立山連峰も良く見える。2000mくらいの標高の山だと森が邪魔して眺望がなかったりするがここは眺望バッチリ。
展望台としてもとても優秀な山だと思った。

帰りは宇奈月温泉じゃなくて未踏の烏帽子山、鋲ヶ岳を踏んで下山する。
初めてのルートは楽しい。しかもたぶんこっちのルートはそれほどメジャーじゃないので人も少ない。
案の定烏帽子山までは誰にも会わず。途中雨が降ってきて焦ったがまあ想定内。ガス男(≒雨男)なので。
カッパを着るタイミングと脱ぐタイミングが絶妙。こんなスキル高まってどうする。
鋲ヶ岳まで来るとこれから戻る宇奈月温泉がとても近く見えた。が、一度反対側に下りてグルっとチャリで戻らなければならないので実は遠いのだが。
だがキャンプ場から宇奈月温泉は距離は15kmくらいあるが半分は下りで残り半分も緩やかな登りなので快適なサイクリングだった。
自転車が苦にならない人は是非このルートをお試しあれ。そんなにチャリ力もいらないしおススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
僧が岳・駒が岳(第3登山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら