草津白根山と草津温泉外湯めぐり ライトアップがキレイでした!


- GPS
- 09:45
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 914m
- 下り
- 905m
コースタイム
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 11:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★クルマの場合 ・ゲート手前の路肩に駐車しました ・広い道路で停めやすいです ・トイレはないので さわやか街道駐車場を利用 (車中泊できるそうです) ★公共交通機関で行く場合 ・噴火警戒レベル引き上げでバスが運休中 ・JR吾妻線・袋倉駅または 万座・鹿沢口駅にて下車 登山口まではタクシーで30分くらい ※軽井沢までの高速バスもあるようです ◯草津温泉 ★クルマの場合 ・天狗山第一駐車場に停めました ・6:30~20:30、無料 (時期により有料な場合もあるそう) ・綺麗なトイレあり ・湯畑や西の河原公園ライトアップは 日没~24時までです https://maps.app.goo.gl/XARXfZn8naZ1LPKq5?g_st=ic ★公共交通機関で行く場合 ・JR吾妻線・長野原草津口駅から JRバスにて草津温泉まで行く ・東京、新宿からは 「草津温泉バスターミナル」行き高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯ 草津白根山(2171m]) ・別名:本白根山(もとしらねさん) ・日本百名山、ぐんま百名山、関東百名山 ・現在も火山活動が活発な活火山 本白根山、逢ノ峰、白根山などのピークを 総称して草津白根山と呼ぶ ★今回の登山コース選択について… ・草津白根山は噴火警戒レベル1 ・湯釜河口から500M立ち入り規制。 ・最高峰は湯釜河口から2KM離れている ・草津町 より町長の規制 https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1653640463510/files/kusatsusiranesanyugamahukinkeikai.pdf ・嬬恋村観光協会 Webサイトより ( 2022/6/1現在) https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/www/contents/1000000000313/index.html ・これらをふまえて総合的に判断、 再び規制レベルがアップする前に 硫黄鉱泉跡の登山口から登ることに決めた ◯コース状況 ★ 石津硫黄鉱山跡からスタート ・綺麗な砂利道林道から始まり山道に入る ・初めはひたすら緩い登り 段々急登の長い尾根歩きとなる。 ・黙々と樹林帯を歩くと山頂へ続く台地に。 ★草津白根山へ ・反時計回りに中央火口沿いの遊歩道を歩く 遊歩道から山頂に入るポイントに注意 ・そこからは「藪漕ぎ」と称される道 噴火の後に作られたようで整備されていない 低木の隙間を縫うように進むが距離も短く 踏み跡やテープもあるので迷わない 手前でザックをデポした方が歩きやすい ★本白根山展望台へ ・分岐まで元来た道を戻り木道を登る 木道は斜めで傾斜が強いので 雨で濡れたり霜がついたら滑るかも ・展望が良いので寄ることオススメ ・鏡池方面は立ち入り禁止(干からびてる) ★長い長い尾根を降って下山 ・展望が良いので下山も楽しめます ◯火山防災情報 ・気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/305.html ・嬬恋村 https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/www/contents/1000000000057/index.html ・草津町 https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/genre/1506046418039/index.html |
その他周辺情報 | ◯草津温泉外湯めぐり *草津温泉の「共同浴場(公衆浴場)」はどこも強酸性なので石鹸で体を洗う必要はありません。 *入湯前にしっかり「かけ湯」をして入湯してください(シャンプーやボディソープなどはありません) ★無料共同浴場(公衆浴場) 「煮川乃湯」(煮川温泉) 群馬県 吾妻郡草津町草津583-1 ・湯畑から歩いて4分 ・営業時間:24時間 ・定休日:年中無休 「白旗の湯」(白旗温泉) 群馬県吾妻郡 草津町草津甲417-1 ・湯畑の前にある ・営業時間:5:00~23:00 ・定休日:年中無休 「地蔵の湯」(地蔵温泉) 群馬県吾妻郡草津町草津299 ・湯畑から歩いて4分 ・営業時間:8:00~22:00 ・定休日:年中無休 「千代の湯」(湯畑温泉) 群馬県吾妻郡草津町草津367-4 ・湯畑から歩いて2分 ・営業時間:5:00~23:00 ・定休日:年中無休 ★御座之湯/700円 ・7:00~21:00(最終20:30) ・詳細はHP http://gozanoyu.com/ ◯道の駅「草津運動茶屋公園」 ・8:30~17:30 ・0279-88-0881 ・登山バッチはここで買いました♪ https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19084 ※湯畑「みろく土産店」でもバッジ買えます ◯蕎麦茶屋さくら 手挽きの本格手打ち十割蕎麦の人気店 ・11:00~15:00 ・ただし売り切れ次第、閉店あり 早い時は14時で売り切れるそう ・0268-63-0041(予約可) https://soba-noodle-shop-1674.business.site/ |
写真
あ)おっさんかー(笑)もう少し大きかったら見下ろせたね~😁下に白根駐車場が見えます。(トイレだけ使えるようになりました)
あ)前来た時は2時で売り切れ閉店だったよ😭
w)食べログで一番評価が高かったお店です😊
あ)大盛りを頼むと美味しい野菜の天ぷらがサービスで付いてくるよ♪
w)そうだったんだ!大盛り頼んでよかった😅細い麺と濃い汁が独特だね。おいしい!
蒸したてで、中は栗あん外はこしあん。
1つのお饅頭で2つの味!
あ)ちちやさんだけのオリジナルだそう😋
w)やっぱり温泉まんじゅうは食べないとね😋
まずは「白旗の湯」から♨️
超激アツの湯釜と激アツの湯釜の2種あるよ。
あ)女湯は大きな浴槽1つで手前が超激アツで奥が激アツだったよ。
w)たくさんある無料の外湯は現在、コロナ対策のため観光客は4カ所しか入れません。その他は地元の方のみとなってます。(ちなみに湯槽の撮影は禁止💦)
感想
今回は、草津温泉外湯巡りと美味しいお蕎麦を食べに、群馬県まで弾丸遠征に行って参りました♫その「ついでに」草津白根山に登って来ました。(嘘ウソ!笑。このコースなら登れるのかとriepicoさんのレコを参考にさせていただきました)
深田久弥さん曰く、「本白根山が草津白根の本峰かもしれないが、見所は火口壁や火口湖」とのこと。また、本白根から望む六里ヶ原を「円形劇場(コロシウム)」と評してます。
噴火前はどんな光景だったんだろう。整備された遊歩道をたくさんの人が歩いていたんだろうなぁ。コマクサの葉っぱがあちこちに見られたから、花の最盛期は見事だろうなぁ…。
いつか規制が解除されたら、エメラルド色の湯釜や火口湖、迫力ある火口壁を見に訪れたいと思いました。いつになるかなぁ、楽しみにとっておきます😊
本命の(笑)草津温泉は今回が初めて!
ライトアップされた湯畑や紅葉を見ながら、無料の外湯巡り。woodさんが4年前に訪れた事があるそうで詳しく案内してもらいました♪たくさんのお湯に入れてしかも無料です。湯船で地元の方とお話するのも楽しい♪温泉街を歩いていると硫黄の匂いが漂いますが、それにも負けない美味しそうな匂いも!色々買って食べるのも楽しかったです😋
前回、売り切れで食べられなかった「蕎麦茶屋さくら」さんの更科蕎麦も食べられて大満足の1日となりました♫
今回は草津白根山と草津温泉をセットで日帰りで行ってきました😊
白根山は現在警戒レベル1で気象庁では火口から500mの範囲、草津町からはいくつかの登山道が通行禁止になっておりますが、そこからはずれた登山道でみなさん
自己判断で登山をされている状況です。
ここの登山道は他の火山とは違い、ロープもはられておらず、どこまでが立入禁止なのか調べても現場でも分かりにくいです。
まずは火口付近まで、変化の無い急坂をずっと直線に登っていくのですが、岩もなく平坦なので逆にふくらはぎがパンパンになる道で、ナメてかかるととても疲れます💦上まで行くと、本白根山展望所と草津白根山山頂、
それに、今回は立ち寄りませんでしたが、本白根山遊歩道の最高点があります。草津町からはこの遊歩道は立ち入り禁止となっておりますが、この最高点までは行ってもよいとかで仮の山頂標識などもあったようで、あやふやでとてもグレーです😅
草津白根山山頂は無理やり山頂にした感じで
藪漕ぎがあり、その手前の開けた部分が1番展望がよく、360度の大展望。北アルプスもハッキリ見ることができ、浅間山を始め、富士山や妙高、四阿山、高妻山などなど百名山をたくさん見渡すことができます。
湯釜は現在見えそうでギリ見えません😅
草津温泉は秋の紅葉で、ライトアップがとてもキレイ。
湯畑を中心に、いろんなところがライトアップされており、繁華街を少し出ると静かな素晴らしい草津温泉が楽しめました。もうすぐ巨大なクリスマスツリーもライトアップされるようです。個人的には天狗山駐車場から
西の河原に行くまでの真っ赤な山のライトアップ(4番目の写真)がとても迫力があり感動しました。
現在、無料の外湯めぐりは、観光客は4カ所しかコロナの関係で使えなくなっており、その他の無料の外湯は町民のみ利用可。有料の温泉は全て入れます。
外湯は温度調整がされておらず、めちゃくちゃどこも
激アツ💦ですが、濃い泉質や浴槽の雰囲気は
やはり日本を代表するザ!温泉♨️
歴史ある空間がそこにあります。
現地の方が昔から大切に守ってきた、古びているがキレイに使われ続けてるレトロな感じがとても旅情があり、しかも無料なので、満足度がとても高いです😊
日帰りでしたが、本場の蕎麦も食べることができ、
温泉もライトアップも楽しめて、内容の濃い山旅ができて満足でした😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは🌙
今回も日帰り!そして群馬県までとは・・・😨
悪いお手本は困りますね笑笑
夜中出発、休憩込みで7時間以内で行けますよ~。コヤさん達なら、登山自体は4時間くらいで終わるのでは…😁
蕎麦に温泉めぐりにグルメ♪大満足です😋
いけますよ😎コヤさんなら笑
おねだりされたらゴメンなさい😁
というか、もし行くなら
泊まりで近隣の浅間山とか四阿山と
セットにして登るでしょ
お二人なら😁
ようこそ群馬県へ。
本白根山へ数年前の噴火を期に登っていませんが、あのコマクサお花畑は一見の価値がありましたよ、最近の様子は知りませんがね。
本白根山に登るには裏から登るしかないようですね、火山規制にない林道からはまだ行ったことがありません(万座温泉側よりは不明)
展望の展望台からはコマクサ園地を一望、そして噴火のあった鏡池方面も見渡せたでしょうね
十八番のフライデングポーズ決まっていますね。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
嬉しいです♪
2018年に前触れもなく、湯釜ではなく鏡池の方から噴火したとのこと。今回のコースから登るのもどうかと色々考えましたが、2人で話し合ってゴーサインといたしました。
素晴らしい展望の山行ってよかったです。いつか規制が解除されたら、コマクサの咲き乱れる時期に、綺麗に白濁した青緑色の湯釜や大迫力の火口壁を見に、再度訪れたいと思いました。
フライングポーズお褒めいただき光栄です。調子に乗って、遠くに飛んでいかないように気をつけますね😊
またまた群馬県におじゃましました!
あれ?蕎麦にはコメントなしですか?😁
美味しい群馬のオススメのお蕎麦屋さん
教えてくださいね。来年は群馬に行く機会が増えると思います😊
みなさん、コマクサが素晴らしいと言われますよね
枯れたコマクサの葉の数を見ると沢山咲くのがわかりました!今度は解除されて、湯釜とコマクサのセットできる時に、普通のルートから登ってみたいと思います😊
いつもポイント抑えて素晴らしい山行!
魅力的で楽しく拝見してます😊
温泉好きな私は草津温泉に釘付け笑笑
そのあたりの山域は慣れないのですが
またいつか行ってみたいです😊
草津温泉よかったですよ😊やはり、日本一と言われるだけあって泉質が素晴らしい。酸性強めなので自然のピーリング効果があるのかな?お肌弱いひとは入りすぎに注意です(火傷にもね~ 笑)
無料の外湯巡りしながら色んなグルメも楽しめる!!美味しい蕎麦屋もあるし。草津温泉の旅館やホテルは人気で高いから泊まれなかったけど、大満足でした♫
さわやか街道駐車場で車中泊して登山と温泉セットにされる方も多いみたいです😊
是非!行ってみてねー
草津温泉は2度目でしたが、やっぱり外湯めぐりは最高に熱くて最高の泉質でした😊
草津白根山はこことセットじゃないと
勿体ないですね😊駐車場も外湯も無料で、食べ歩きだと安上がりだし、お得感半端無いです。
蕎麦も美味しいし群馬県いいところです😊
ぜひ、行ってみてください!
いつもありがとうございます😊
やはりみなさんコマクサの時期に行かれる方が多いですね!
なるほど!夜行バスでも日帰りできるのですね。
4年前はなんと全部下道で奈良から草津温泉に行きました。もちろん泊まりでしたが自分1人で運転してしんどかったです💦😅
運転は交代制だからできています。
片方が運転してる時は片方は横で睡眠を取っていて
眠くなったら即運転交代かSAで休憩。
SAも頻繁に入るようにしてるのでペース配分が慣れてきました。高速は軽自動車料金で夜間割引。燃費もよいので2人で折半にすると格安でやめられません😁。2人だからできますが、1人ならこのような長距離運転は無理ですね💦
こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊
嬉しいです♪
コマクサ咲き乱れる頃に行かれたことがあるんですねー。夜行バスでですか。今回のコースから行くとしたら、登山口まではタクシーになるのかな?参考になります。
最近は運転変わる時に「恵那SAまで」とか指定して、無理な時は途中のSAに即、入ってもらうようにしてます。お互い無理をしたり、居眠り運転は怖いですから…。
最近、口に入れてると(食べながらだと)眠気が起きないとわかってからは、食べすぎ太り気味が心配です…😭これからも安全運転で登山を楽しみたいと思っています♪
草津白根山、早速行ってこられたんですね!さすがフットワークが軽い😳
私も100名山に登るたびに深田久弥氏の本を読み返すんですが、「草津白根山は絶頂を極めて快哉を叫ぶといった山ではない」と書いてあって確かに~と思いました(笑)章の締めくくりは、今後俗っぽい観光地の賑わいを呈するだろうとあって、あまりにも今の状況とかけ離れていて感慨深いです…😢
藪漕ぎ、私やayachanさんよりwoodさんは苦労されたのでは😁山頂も狭くて写真撮りづらいですよね。なかなかハードな百名山山頂…😅
湯釜のエメラルド、見えそうで見えないの分かります!ジャンプしたら見えるかな?とか思ってました。オッサン(笑)
草津温泉ライトアップ~😣これ見たかった💦次の日仕事だから待てずに帰ってしまいました。やっぱり日本一人気の温泉地だけあって楽しいですよね!このレコ見てたら温泉メインでまた行きたくなりました😊
riepicoさんの「草津白根山」のレコ!2人して質問の食いつき方が、いかにも行きたそうでしたでしょ(笑)??
ステーキは結局食べずに、質より量をとりましたが、いやはや、買い食いもめっちゃ美味しかったです。揚げ餅入りの鍋焼きうどんサイコー♫
草津白根山の藪漕ぎ(笑)
ご想像通り、うわぁ~!ぎゃあ~!の連続でwoodさんが引っかかっていました💦
活火山の運命かな…。俗っぽい観光地にならなかった今の草津白根山を深田久弥さんが見たら、びっくりするだろうなぁ。いつかエメラルドの湯釜を、覗いてみたいですね♫
デカいwoodさんがジャンプしても、湯釜は見えなかったようですよ😁
草津温泉のライトアップは幻想的で綺麗だったので動画を撮りました。帰宅してから何度も眺めています。いい湯でまた行きたいなと思いましたよ。
さっそく行ってきました。
藪漕ぎは覚悟してましたが見事に
蜘蛛の巣に引っかかったようになりました😅
デカい上に前にカメラバック2つ下げててカメラも胸にくっつけているので、いろんなところの紐が見事にひっかかり、さらには踏んだ木の跳ね返りで胸を打ち付けて、思わず大声が😅行きはホントに藪を歩きましたが、よく見ると歩きやすい道が少し下にあって
帰りは比較的楽に通過できました。
山頂は撮りにくい上、山名版も見にくい状況で
何回も撮りましたが微妙な感じに😅
湯釜はあと少しで見えそうですよね😫
ドローンで撮影して載せてる人もいました。
ほんとにジャンプしたら見えそうなチラリズム笑
外湯めぐりは楽しかったです😊
今回は、前のように長湯せず、3分くらいしか全部浸からなかったので、皮がむけることはありませんでした😊
woodさん
こんばんは🌟
今週は群馬県でしたか!
もう弾丸遠征にビックリしなくなりましたけど😂
本命?ついでの?草津温泉、いつか行ってみたい温泉です♨️
草津温泉の湯畑のライトアップも幻想的だし、紅葉ライトアップもめちゃくちゃ綺麗✨
レトロな温泉街、いい雰囲気です♪
温泉入って、ごはん食べた後の長距離運転想像しただけで眠たく‥というか私は間違いなく爆睡しちゃうやつ💦
ほんと、長距離運転お疲れさまでした😊
私はこの日、遠くから草津白根山方面眺めてましたよ😁
浅間山に隠れているのか見えているのか分からなくて、同定はできなかったけど‥
いいお天気で、気持ちいい日でしたよね♪
あ、今回はおっさん化したお二人のやり取りが楽しかったです😂
四阿山‥プププ😁😁😂笑
眺望もよくて、雲海も!
いつか湯釜を見れる日が来るといいですね
群馬の遠征!是非、行ってください😊
群馬は百名山がたくさんあるし、本当にいい所です。草津温泉は泉質もよいし、無料の外湯がたくさんあるし。気持ちよかったです。湯畑のライトアップは幻想的で綺麗でしたよ。
近くで紅葉のライトアップもあって、西の河原公園では山に向けてライトアップしてるの。昼間はオレンジ~黄色の山がライトアップ効果で真っ赤に燃えてて「なんじゃコリャ~!」と、2人して叫んでしまったほど🤣
この日はよいお天気で草津白根山も見晴らしがよかったです。霞がかかって富士山は、肉眼で探しきれなかったけど、サーちんさんも富士山見に行ってたでしょ??一眼レフで良い写真、撮れたかなぁ😁レコ、楽しみにしていますね♫
百名山も近場がどんどん無くなってきたので
遠征も遠くなってきました😅
このあたりまでならまだ大丈夫になってきましたが、これより遠方は2日間にしたいところです😅
草津は温泉めぐりが楽しいですよ。
秋に来たのは初めてですが、紅葉ライトアップが
ビックリするほどキレイでした😊
四阿山😅ぼくらの中では
現地では四阿山と知らず、お◯◯い山と呼んでました😂
富士山見に行ったんですかね
楽しみにしています😊
さすが有名処、ライトアップとか凄いですね。もうクリスマスツリーも用意されているんだ。
川原での足湯も気持ちよさそうですね。
あれ?日帰りだったの? 湯畑の前のカット、ayaちゃんの後姿って思ったけど…
温泉泊まったのかと思ってました。
「湯釜」って白根山頂にある火口湖の事なんですね。
「見えそうで見えない」「チラッとでいいから」「おっさんか~」
で露天風呂みたいなとこかって勘違いしちゃいましたよ(笑)
普段あまり見られない綺麗なカットを堪能させていただきました。
PS 先週末はワクチン接種後の事もあり大人しくしていましたが、土曜日は雨の前にと
一日中家庭菜園三昧で最後はヘッデンまで使っちゃいました。
玉ねぎ450株植えたんですが、苗が足らんかった~ 50ほどまた貰いに行かなくっちゃ。
一緒に貰って来たミズナや小松菜、壬生菜、サニーレタスも植えて、ソラマメ、エンドウ豆へも
トンネル設置完了でホッと一息。
新しくサクランボの木を2本植えようと穴掘りして定植準備、イチジクの木の憎っくきカミキリムシ
の幼虫退治とか大忙しです。どこが大人しくしてたの?って??
今回は群馬県ですよ~♪もう驚きませんね😁
やはり、日本有数の温泉街なのでライトアップもクリスマスツリーもあって雰囲気満点でした!川原の足湯はわたしも浸かりたかったけど、浸かったら気持ちよさ過ぎて動けなくなりそうでした。
浴衣の後ろ姿、私だといいんですけどね~💦旅行割効果かな。周辺の宿は人気で空きがなく、急に思い立って泊まれる場所ではありませんでしたね~いつかは泊まってみたいです。
草津白根山の湯釜は温泉のように白濁していて綺麗なエメラルド色だそうです。ジャンプしても全く見えません💦いつか見てみたいですね。
PS わたしも先週ワクチンを打ちました。初めて接種部位が痛くなり、少し寒気がしましたが、その他は全くいつもと変わりありませんでした…。ののさんはおとなしく畑仕事されてたんですね~😁
草津白根山は草津温泉の側なので
前から一緒にするプランは立ててたのですが、riepicoさんに先を越され、完全に行きたいモードに😅
ここはののさんプランには無かったのですね😁
浴衣姿の女性は温泉街らしい情緒ある雰囲気だったので隠し撮りしました😁あやちゃんに見えますか?笑
草津温泉は高いので泊まれません💦
確かに湯釜は知らなければ露天風呂かとおもいますよね😅
ワクチンは自分も先週打ちましたが
熱がしばらく出て大変でした😭
前も出たんですよねぇ💦
玉ねぎ450株も植えたんですか😅
農家じゃないですか!笑
またいろいろと植えたんですねぇ
どんだけ畑広いんですか!🤫
さくらんぼあんなに成るのに、さらに2本追加⁉️
世話大変ですよ😅
うちのイチジクはカミキリムシに2株とも
穴を開けられまくって全滅しました😭
ミカンもやられましたよ
頻繁に見回らないといけないですね💦
うちはそろそろ紅はるかとキウイを収穫します😊
注射後になかなかハードに動かれましたね笑
こんにちは~♪
今週は埼玉が晴れていたのでてっきり両神にでも登っているかと思っていました
見事に予想が外れました
早速白根山アタックされたんですね。
四阿山からも景色良かったですが、近くだけあってここも眺望良さそう
草津温泉とのセットがやはりマストですね。
外湯巡りは自分もやってみたいです。
皆さんのコメント見るとやはりコマクサ群生が良さそう
それくらいの時期にこのルートで行ってみようかと思います。
まあ、規制状況が変わっているかもしれませんが…
今回もグンマーまで弾丸お疲れやま~(笑)
今回は、草津温泉外湯巡りとお蕎麦がメインで、草津白根山は「ついで」なんですよ~って言うのは冗談で…🤭
わたしもホントはコマクサ咲き乱れる頃に行きたいなと思いました。登りの長い尾根歩きもカラマツの林が素敵ですし、高山植物も豊富ですね。イワカガミやミツバオウレン、ゴゼンタチバナの葉っぱ。クロマメノキやシャクナゲ、コケモモ…など沢山ありました♪
草津温泉の素晴らしさはレコの通りです😁きっとゲンちゃんさんなら、いい宿探してお泊まりコースですね。お酒も飲めるしイイなぁ。是非、季節を変えて行って来てくださいね♫
今回は雲取山と両方目をつけていましたが、
関東側が天気悪くなり、こちらにしました。
両神山はタイミング外しました。
紅葉は終わりかな😅
展望は思いの外よかったですよ
北アルプスが見えるとは思わなかったです😊
ゲンちゃんさんは外湯めぐりのイメージないなぁ
いい宿とって、旅館の温泉に入ってるイメージです笑
でもあの温度調整されてない激アツの濃い泉質の浴槽に浸かるとクセになりますよ。旅情を感じます😊
コマクサの時期にも実は行こうと調べてたんですが、
やはりその時期はアルプスを重視してしまって
行けませんでした😅
今回も素敵な山行ですね✨✨
山のライトアップの赤色がとってもきれいです💕
草津白根山、規制があるのでどうすれば良いのかと思案していましたが、参考にさせていただきますね☺️
規制があって登られる方も少ないですが、登るとするとこのコースかな…。
湯釜が見られなくてもゆったり絶景を満喫できます♫
ライトアップの期間はいつまでなのかはわかりませんが
夜中の12時までしてるそうですよ。
是非、草津温泉とセットでオススメです☆
夜に真っ赤に染まる山が現れ、ビックリして近づくとライトアップでした!これは迫力があるので
一見の価値ありです😊
規制に関しては僕らもいろいろ調べましたが
規制の書面上では、このコースは規制には触れてないと判断しました。皆さん自己判断で登られてます。
参考にしていただき、ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する