記録ID: 4977822
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
えっ!違うの?この熊倉山:奥多摩・多摩の百山ではなかった~!
2022年12月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:15
距離 15.1km
登り 1,280m
下り 1,280m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
なお、ピストンしたアプローチ部分の帰路は、自転車利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・荒川村自然歩道の道標に従って如意輪観音堂へ向かうと、その内に熊倉山登山口が記された道標が現れ、舗装路で城山コース登山口へ。 1)城山コース(登山口~熊倉山) ・登山口からは直ぐに2つコブを越えてアップダウンしたら、急斜面に取付き、九十九折に登り始める。 ・概ね、緩やか/やや急登して、ピーク996へ。 ・ピーク996からの下り始めでは、急登・急降してコブを超え、痩せ尾根を通過した後、急登する。 ・斜度が緩むと、緩やかにコブを越え、痩せ尾根通過、痩せ尾根上の岩越えの後、再び急登して、ピーク1238へ。 ・ピーク1238からやや急降した後、概ね、緩やか/やや急登し、城山コースNo2を過ぎると、最後の急登が始まる。 ・急登は、日野コースとの合流点の日野NO.11を越えて山頂まで続く。 2)日野コース(道標日野No11~林道三叉路分岐) ・トラバース路→九十九折→トラバース路で概ね緩やかに下り、笹平をなだらかに下る。 ・笹平を通り過ぎると、概ねトラバース路→急斜面九十九折→トラバース路→尾根→トラバース路を緩やかに下り、沢に出合う。 ・短く沢沿いに下って官舎跡へ。 ・官舎跡を過ぎると、再び、急斜面を九十九折に下って三叉で沢に降り立つ。 ・以降は、沢沿いに渡渉(6回)しながらなだらかに下れば、三叉林道終点へ。 ●なお、水量はそこそこあり、下手をするとドボンです。ストックがあると助かるでしょう。 ・以降は林道をなだらか/平坦に下れば、林道三叉路分岐で林道熊倉線に合流する。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
感想
・山リストに追加された奥多摩・多摩の百山を見たら未踏が2座。うち一座が、秩父の熊倉山だった。どうしてこれが奥多摩・多摩なんだろうなと思いつつ、登りに行こうとしたら、笹尾尾根にある熊倉山に変わっていて、登頂済になっていた。
・折角、登頂する気になっていたので、そのまま計画を実行しましたが、結構、きついルートで、リハビリ中の体には堪え、眺望ポイントのシラカケ岩へ足を延ばすのは諦めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する