ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5048662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺で初日の出を見て滝子山まで縦走

2022年12月31日(土) 〜 2023年01月01日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:22
距離
39.7km
登り
2,765m
下り
2,721m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:13
休憩
0:00
合計
0:13
23:46
13
23:59
宿泊地
2日目
山行
12:42
休憩
3:46
合計
16:28
1:43
1:43
6
1:49
1:49
6
1:55
2:09
6
2:15
2:15
4
2:19
2:19
10
2:29
2:29
102
4:11
4:24
0
4:24
4:25
28
4:53
4:57
44
5:41
5:41
5
5:46
5:46
4
5:50
5:50
7
5:57
6:12
2
6:14
7:00
16
7:16
7:32
19
7:51
7:51
12
8:03
8:03
5
8:08
8:08
12
8:20
8:20
30
8:50
8:57
25
9:22
9:30
33
10:03
10:03
32
10:35
10:35
21
10:56
10:57
22
11:19
11:43
7
11:50
11:50
22
12:12
12:24
22
12:46
12:57
31
13:28
13:28
15
13:43
13:43
15
13:58
14:11
41
14:52
14:52
9
15:01
15:01
3
15:04
15:11
1
15:12
15:29
5
15:34
15:34
10
15:44
15:44
5
15:49
15:51
2
15:53
15:54
8
16:02
16:02
14
16:16
16:16
8
16:24
16:25
14
16:39
16:43
45
17:28
17:28
5
17:33
17:42
29
18:11
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
塩山駅から徒歩で登山口へ
下山は初狩駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
丸川荘の先はほぼ積雪や凍結した道なので、安全・快適に歩くにはチェーンスパイクを装着して歩くと良いです。

大菩薩嶺の先は滝子山まで北側の斜面では積雪多めです。
現時点では踏み固められた状態なのでチェーンスパイクが最適だと思います。

稜線上で日当たりの良い場所や南側の斜面は夏道が出ている個所が多いです。
早朝は凍り付いてますが、お昼頃にはドロドロになります。(個人的には雪のある斜面より歩き難い)
峠の湧水。美味しい水を頂けます。
2023年01月01日 01:37撮影 by  SC-53C, samsung
1/1 1:37
峠の湧水。美味しい水を頂けます。
大菩薩嶺の山頂に到着。初めて夜明け前に来ました。
2023年01月01日 05:41撮影 by  SC-53C, samsung
1/1 5:41
大菩薩嶺の山頂に到着。初めて夜明け前に来ました。
山頂から親不知ノ頭へ移動。美しい富士山の姿が見えていました。
2023年01月01日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:22
山頂から親不知ノ頭へ移動。美しい富士山の姿が見えていました。
親不知ノ頭から東側だけは微妙に木々があって御来光の瞬間を見るには適さない。
2023年01月01日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 6:22
親不知ノ頭から東側だけは微妙に木々があって御来光の瞬間を見るには適さない。
親不知ノ頭から眺める南アルプスは最高。
2023年01月01日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 6:22
親不知ノ頭から眺める南アルプスは最高。
八ヶ岳も見えていました。去年もだったけど高い場所のみ頭を出している?
2023年01月01日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:22
八ヶ岳も見えていました。去年もだったけど高い場所のみ頭を出している?
御来光を見るため少し移動。大菩薩峠へ下る直前の岩場です。ここからも富士山は良い眺め。朝焼けも見れそうなので、ここに決めました。
2023年01月01日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:33
御来光を見るため少し移動。大菩薩峠へ下る直前の岩場です。ここからも富士山は良い眺め。朝焼けも見れそうなので、ここに決めました。
日の出前の空の色が好き。
2023年01月01日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 6:33
日の出前の空の色が好き。
大菩薩峠にある小屋を見下ろす。宿泊していた方々が続々と出てきていました。
2023年01月01日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:33
大菩薩峠にある小屋を見下ろす。宿泊していた方々が続々と出てきていました。
東側。遮るものが無くて完璧です。
2023年01月01日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:33
東側。遮るものが無くて完璧です。
反対側には南アルプスも見える。
2023年01月01日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:33
反対側には南アルプスも見える。
白根三山。
2023年01月01日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:34
白根三山。
荒川岳、赤石岳、聖岳。
2023年01月01日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:34
荒川岳、赤石岳、聖岳。
甲斐駒ヶ岳付近は雲がある?
2023年01月01日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:34
甲斐駒ヶ岳付近は雲がある?
雲の上が光り出す。
2023年01月01日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:44
雲の上が光り出す。
日の出直前の空の色。美しい富士山を眺めながら御来光待ちでした。
2023年01月01日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:45
日の出直前の空の色。美しい富士山を眺めながら御来光待ちでした。
日の出時刻。雲が無ければ赤い部分から出ていた。薄目で出てくる初日の出でした。
2023年01月01日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:47
日の出時刻。雲が無ければ赤い部分から出ていた。薄目で出てくる初日の出でした。
薄目から4分後。2023年の初日の出の瞬間です。
2023年01月01日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:51
薄目から4分後。2023年の初日の出の瞬間です。
1分も経たずに光が強くなる。
2023年01月01日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:51
1分も経たずに光が強くなる。
この状態も出てきた瞬間から1分以内。この状態が最も好きな御来光の状態です。2023年も良い年でありますように。
2023年01月01日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:51
この状態も出てきた瞬間から1分以内。この状態が最も好きな御来光の状態です。2023年も良い年でありますように。
御来光と次に目指すピークの熊沢山。
2023年01月01日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:51
御来光と次に目指すピークの熊沢山。
完全に太陽が出てきました。極寒の朝でしたが朝日はとても温かい。
2023年01月01日 06:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 6:52
完全に太陽が出てきました。極寒の朝でしたが朝日はとても温かい。
御来光を見た後は親不知ノ頭に戻って朝焼けの富士山を眺める。
2023年01月01日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:55
御来光を見た後は親不知ノ頭に戻って朝焼けの富士山を眺める。
朝焼けの南アルプスも最高です。
2023年01月01日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:55
朝焼けの南アルプスも最高です。
朝焼けの大菩薩嶺と奥秩父、八ヶ岳の峰々。
2023年01月01日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:55
朝焼けの大菩薩嶺と奥秩父、八ヶ岳の峰々。
奥秩父と八ヶ岳の峰々。八ヶ岳方面の雲も無くなって綺麗に見えています。
2023年01月01日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:55
奥秩父と八ヶ岳の峰々。八ヶ岳方面の雲も無くなって綺麗に見えています。
真っ白な八ヶ岳。朝焼けが美しいです。
2023年01月01日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:55
真っ白な八ヶ岳。朝焼けが美しいです。
仙丈ヶ岳と白根三山。
2023年01月01日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:55
仙丈ヶ岳と白根三山。
塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳。
2023年01月01日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:56
塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳。
白根三山。2022年は念願叶って歩けた所。
2023年01月01日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:56
白根三山。2022年は念願叶って歩けた所。
仙丈ヶ岳、鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳。甲斐駒ヶ岳の山頂付近は雲の中。
2023年01月01日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:56
仙丈ヶ岳、鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳。甲斐駒ヶ岳の山頂付近は雲の中。
塩見岳。今年はこちら側へ攻めたい。
2023年01月01日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:56
塩見岳。今年はこちら側へ攻めたい。
荒川岳、赤石岳、聖岳。
2023年01月01日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:56
荒川岳、赤石岳、聖岳。
上河内岳、笊ヶ岳、深南部方面。
2023年01月01日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:56
上河内岳、笊ヶ岳、深南部方面。
親不知ノ頭から初日の出を見るとこんな感じになる。これも良いけど移動して正解だった。
2023年01月01日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:56
親不知ノ頭から初日の出を見るとこんな感じになる。これも良いけど移動して正解だった。
親不知ノ頭から眺める朝焼けの富士山と南アルプス方面の眺めは素晴らしかったです。
2023年01月01日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:57
親不知ノ頭から眺める朝焼けの富士山と南アルプス方面の眺めは素晴らしかったです。
朝焼けの富士山。
2023年01月01日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 6:57
朝焼けの富士山。
朝焼けの八ヶ岳。
2023年01月01日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:58
朝焼けの八ヶ岳。
朝焼けの南アルプス。
2023年01月01日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:58
朝焼けの南アルプス。
南アルプス北部。
2023年01月01日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:58
南アルプス北部。
南アルプス南部。新年から十分に堪能しました。
2023年01月01日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:58
南アルプス南部。新年から十分に堪能しました。
石丸峠へ下る道から縦走路を撮影。
2023年01月01日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:54
石丸峠へ下る道から縦走路を撮影。
小金沢山と富士山。新年からこういう道を縦走出来るのは最高です。
2023年01月01日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:54
小金沢山と富士山。新年からこういう道を縦走出来るのは最高です。
牛ノ寝方面との分岐場所は南アルプスがよく見える。
2023年01月01日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:03
牛ノ寝方面との分岐場所は南アルプスがよく見える。
この時間は甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えていました。
2023年01月01日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:04
この時間は甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えていました。
南アルプス南部も美しい。やはり青空と雪化粧をした山の姿は最高。
2023年01月01日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:04
南アルプス南部も美しい。やはり青空と雪化粧をした山の姿は最高。
天狗棚山からの眺め。太陽が温かい。
2023年01月01日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:10
天狗棚山からの眺め。太陽が温かい。
小金沢山へ続く道。大菩薩連麗の縦走は季節を問わず気持ち良い。
2023年01月01日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:10
小金沢山へ続く道。大菩薩連麗の縦走は季節を問わず気持ち良い。
南アルプスがずらーっと。早朝と異なって甲斐駒ヶ岳までスッキリです。
2023年01月01日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:10
南アルプスがずらーっと。早朝と異なって甲斐駒ヶ岳までスッキリです。
歩いてきた道を振り返る。
2023年01月01日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:10
歩いてきた道を振り返る。
小金沢山に到着。山頂標識の後ろにちょうど太陽。
2023年01月01日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 8:49
小金沢山に到着。山頂標識の後ろにちょうど太陽。
小金沢山から眺める富士山。
2023年01月01日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 8:49
小金沢山から眺める富士山。
青空と富士山。最高です。
2023年01月01日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 8:49
青空と富士山。最高です。
小金沢山からは南アルプスもよく見えます。
2023年01月01日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 8:49
小金沢山からは南アルプスもよく見えます。
八ヶ岳は赤岳だけが頑張って姿を見せている。
2023年01月01日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:50
八ヶ岳は赤岳だけが頑張って姿を見せている。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。
2023年01月01日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:50
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。
白根三山。
2023年01月01日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:50
白根三山。
丹沢方面と太陽。
2023年01月01日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:50
丹沢方面と太陽。
日本一長い名前の山、奥ノ雁ヶ腹摺山に到着。
2023年01月01日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:22
日本一長い名前の山、奥ノ雁ヶ腹摺山に到着。
奥ノ雁ヶ腹摺山から眺める富士山。
2023年01月01日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:23
奥ノ雁ヶ腹摺山から眺める富士山。
次に目指す黒岳方面と富士山。
2023年01月01日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:23
次に目指す黒岳方面と富士山。
奥ノ雁ヶ腹摺山からは白根三山が見える。
2023年01月01日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:24
奥ノ雁ヶ腹摺山からは白根三山が見える。
荒川岳、赤石岳、聖岳もよく見えます。
2023年01月01日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:24
荒川岳、赤石岳、聖岳もよく見えます。
少し奥から富士山を眺める。新緑や紅葉の時期は面白い撮影場所になりそう。
2023年01月01日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:24
少し奥から富士山を眺める。新緑や紅葉の時期は面白い撮影場所になりそう。
奥ノ雁ヶ腹摺山から少し下ると南アルプス方面に開けた素晴らしい場所があります。
2023年01月01日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:34
奥ノ雁ヶ腹摺山から少し下ると南アルプス方面に開けた素晴らしい場所があります。
南アルプスと八ヶ岳方面。
2023年01月01日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:34
南アルプスと八ヶ岳方面。
八ヶ岳と奥秩父方面。
2023年01月01日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:34
八ヶ岳と奥秩父方面。
権現岳付近は雲があるように見えるけど、遠くから眺めるにはまだまだ十分に美しい八ヶ岳。
2023年01月01日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:34
権現岳付近は雲があるように見えるけど、遠くから眺めるにはまだまだ十分に美しい八ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。
2023年01月01日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:34
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山。
2023年01月01日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:34
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山。
塩見岳。
2023年01月01日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:34
塩見岳。
荒川岳、赤石岳、聖岳。
2023年01月01日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:35
荒川岳、赤石岳、聖岳。
上河内岳、笊ヶ岳方面。
2023年01月01日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:35
上河内岳、笊ヶ岳方面。
黒岳の山頂に到着。
2023年01月01日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:28
黒岳の山頂に到着。
白谷ノ丸に到着。
2023年01月01日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:48
白谷ノ丸に到着。
白谷ノ丸から眺める富士山。
2023年01月01日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:49
白谷ノ丸から眺める富士山。
白谷ノ丸からの眺め、大菩薩連麗の中では一番だと思っています。
2023年01月01日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:49
白谷ノ丸からの眺め、大菩薩連麗の中では一番だと思っています。
丹沢方面。丹沢も快晴で素晴らしい元旦になっていると思うと嬉しい。
2023年01月01日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:49
丹沢方面。丹沢も快晴で素晴らしい元旦になっていると思うと嬉しい。
雁ヶ腹摺山方面。
2023年01月01日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:49
雁ヶ腹摺山方面。
富士山と南アルプス。
2023年01月01日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:49
富士山と南アルプス。
白谷ノ丸から眺める南アルプス。綺麗に眺められます。
2023年01月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:50
白谷ノ丸から眺める南アルプス。綺麗に眺められます。
南アルプスと八ヶ岳。
2023年01月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:50
南アルプスと八ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。
2023年01月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:50
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山。
北岳、間ノ岳、鳳凰三山。
2023年01月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:50
北岳、間ノ岳、鳳凰三山。
塩見岳。
2023年01月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:50
塩見岳。
荒川岳、赤石岳、聖岳。
2023年01月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:50
荒川岳、赤石岳、聖岳。
上河内岳、笊ヶ岳。
2023年01月01日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:51
上河内岳、笊ヶ岳。
八ヶ岳。
2023年01月01日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:51
八ヶ岳。
権現岳と赤岳。
2023年01月01日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:51
権現岳と赤岳。
赤岳と横岳、硫黄岳。
2023年01月01日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:51
赤岳と横岳、硫黄岳。
富士山をしっかりと眺めてから次へ。
2023年01月01日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:53
富士山をしっかりと眺めてから次へ。
湯ノ沢峠に到着。ここで防寒装備を脱いで動きやすい服装に変更。
2023年01月01日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:18
湯ノ沢峠に到着。ここで防寒装備を脱いで動きやすい服装に変更。
大蔵高丸に到着。
2023年01月01日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:16
大蔵高丸に到着。
大蔵高丸から眺める富士山。
2023年01月01日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 12:16
大蔵高丸から眺める富士山。
大蔵高丸から眺める南アルプス。大蔵高丸からの眺めも素晴らしいです。
2023年01月01日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:17
大蔵高丸から眺める南アルプス。大蔵高丸からの眺めも素晴らしいです。
南アルプス北部。
2023年01月01日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:17
南アルプス北部。
南アルプス南部。
2023年01月01日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:17
南アルプス南部。
丹沢方面。
2023年01月01日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:17
丹沢方面。
黒岳方面。名前の通り黒っぽいのが好き。
2023年01月01日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:17
黒岳方面。名前の通り黒っぽいのが好き。
ハマイバ丸に到着。
2023年01月01日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:46
ハマイバ丸に到着。
ハマイバ丸からの眺める富士山。
2023年01月01日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:47
ハマイバ丸からの眺める富士山。
ハマイバ丸から少し下った所が実は一番綺麗に富士山を眺められる。
2023年01月01日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:59
ハマイバ丸から少し下った所が実は一番綺麗に富士山を眺められる。
富士山の真上に太陽。
2023年01月01日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 13:00
富士山の真上に太陽。
大谷ヶ丸に到着。ここは特に展望無し。
2023年01月01日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 13:59
大谷ヶ丸に到着。ここは特に展望無し。
木々の間から見えるはずの白根三山。雲に覆われていました。
2023年01月01日 14:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 14:00
木々の間から見えるはずの白根三山。雲に覆われていました。
最後のピーク。滝子山に到着。
2023年01月01日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 15:19
最後のピーク。滝子山に到着。
滝子山から眺める富士山。太陽はすっかりと西側に。
2023年01月01日 15:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 15:20
滝子山から眺める富士山。太陽はすっかりと西側に。
最後まで綺麗に姿を見せてくれていた富士山に感謝。良いお年玉です。
2023年01月01日 15:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 15:20
最後まで綺麗に姿を見せてくれていた富士山に感謝。良いお年玉です。
丹沢方面。こちら側も終始快晴。良い元旦です。
2023年01月01日 15:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 15:20
丹沢方面。こちら側も終始快晴。良い元旦です。
歩いてきた道を振り返る。見えるのは黒岳方面までだけど素晴らしい眺め。
2023年01月01日 15:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 15:20
歩いてきた道を振り返る。見えるのは黒岳方面までだけど素晴らしい眺め。
八ヶ岳や南アルプス方面はすっかり雲の中。低気圧の影響って感じの雲。
2023年01月01日 15:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 15:21
八ヶ岳や南アルプス方面はすっかり雲の中。低気圧の影響って感じの雲。
木々の間から富士山と日の入り。美しい景色です。
2023年01月01日 16:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 16:23
木々の間から富士山と日の入り。美しい景色です。
日の入り後の富士山。富士山を堪能した元旦でした。
2023年01月01日 17:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/1 17:35
日の入り後の富士山。富士山を堪能した元旦でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ ハードシェル 防寒具 ゲイター 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ マスク ストック チェーンスパイク

感想

2023年の御来光は大菩薩嶺から。

2022年に塩山駅から歩いて縦走する計画を考えていたけど、実現出来ていなかったので2023年の元旦のタイミングで実行しました。

終電一歩手前で移動してダラダラと歩いて登山口へ。
バスて低手前の峠の湧水は初めて訪れましたが、美味しい水が凄まじい勢いで流れてました。

丸川峠には4時過ぎに到着。
ここまでは手前の平坦な道で積雪がある程度。この先は積雪有りだったのでチェーンスパイクを装備して歩きました。
無くても歩けると思うけど、装備した方が安全かつ楽々に歩けると思います。

夜中の大菩薩嶺の山頂に着いてからは賽ノ河原へ移動。
ここにある避難小屋(ドア無し)で御来光待ちの防寒装備に変更。
予報通り冷え込みのキツい日だったので冷え性な自分には天国のような場所でした。

防寒対策をしっかりとして御来光ポイントから素晴らしい初日の出を拝みました。
今年も安全に登山を楽しめるように願いながら美しい景色を楽しみました。

御来光を堪能した後は縦走。
美しい大菩薩連麗の景色を眺めながら歩く元旦は最高でした。

最高でしたが黒岳付近で左足の足首に違和感。
捻挫のような痛みが徐々に強くなり、下りで足を置いた時に激痛が走る。
良いエスケープルートが無いので滝子山まで歩きましたが、一気にペースが落ちて下山前に日の入りを迎えてしまいました。

おかげで美しい日の入りを見れたので良かった点もありましたが、新年からヒヤヒャする山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら