ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5082881
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
13.4km
登り
930m
下り
2,053m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:21
合計
7:07
9:34
5
9:39
9:40
3
9:43
9:44
11
9:55
9:56
49
10:45
10:46
16
11:02
11:02
67
12:09
12:10
58
13:08
14:24
137
16:41
ゴール地点
天候 風は比較的穏やか。ガスが抜けそうで抜けない。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2023年01月08日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 8:57
2023年01月08日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/8 9:51
2023年01月08日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 9:51
2023年01月08日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 10:03
2023年01月08日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 10:03
南面を滑るという方々と少し話す
2023年01月08日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 10:04
南面を滑るという方々と少し話す
2023年01月08日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 10:05
2023年01月08日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 11:14
2023年01月08日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 11:15
尾根で協議
2023年01月08日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 11:15
尾根で協議
唐松沢本谷ドロップポイント。ここで少し天候待ちしてみることに。
2023年01月08日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 12:27
唐松沢本谷ドロップポイント。ここで少し天候待ちしてみることに。
2023年01月08日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 13:13
山頂
2023年01月08日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/8 13:13
山頂
本谷に最初にドロップしたティムとアマル
2023年01月08日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 14:39
本谷に最初にドロップしたティムとアマル
2023年01月08日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 14:54
2023年01月08日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/8 14:59
2023年01月08日 15:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 15:33
2023年01月08日 16:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 16:01
2023年01月08日 16:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/8 16:41

装備

個人装備
予備手袋 防寒着 ビーコン スコップ ゾンデ ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール スタティックロープ15m 安全環付カラビナ4つ

感想

この日は最近よく遊んでもらうカーンとフリーライダーのYさん、コロラドから来たティムとアマルと八方池山荘に集まった。カーン、Yさん、私は天候を見て行けそうならCルンゼ、ティムとアマルはアイゼンを持ってないので早々にミックスを滑るとのことだった。
歩き始めようというところでみもりさん、むぎのさんと会う。カーンが知り合いで私は初対面だった。2人とも装備があるので一緒に5人で山頂方面を目指すことにした。
2361を過ぎても風は穏やかで、尾根は雪付きがよく歩きやすかった。丸山の少し先で2人組のスノーボーダーとバーツについて少し話をした。山頂からカエラズ方面への稜線は見えないままだったが、唐松沢本谷は雪も視界的にも滑れそうだった。少し休んでから好転を信じて進むことにする。山頂からはdのドロップポイントも見えなかったが、すぐ近くのはずなので見に行くことになった。下って少し経った頃、みもりさんがルートが西に逸れていることに気づいてくれた。私たちは西に伸びる尾根に乗っており、戻ってdのドロップポイントあたりにつく。視界は悪いがうっすらクラックのようなものが見え、斜面の真ん中にある尾根の雪付きが悪い気がした。本谷ドロップポイントに戻ると2周目を登ってきたティムとアマルがいた。彼らはカフェでお茶までしていたのに追いつかれた。彼らが先にドロップし、私たちも後に続く。少し重くなったパウダーだった。dルンゼとの合流地点からはちらっとスノーボールが転がっているのが見えた。あっちを落としても良くなかったかも、という話をYさんとし、しばらくパーティラン。南滝はカーンが様子を見てくれて、私はびびりながら通過。二股についてヘッデンにならなくてよかったとほっとした。
翌日、知り合いからニュースを知らされた。私たちが山頂付近で会った人たちの可能性があり、自分たちの行動を細かに思い返した。最初のドロップ後、彼らがどこを滑ったのかなぜもっと気にかけなかったのか。トラックがどこについてるかもっと観察すべきだった。視界が悪いときは自分のパーティはもちろんそばにいるパーティにもっと注意を払うべきだった。目的を同じにしここまで同じようなペースで登ってきた人たちなのだから。

三連休の中日で風も弱い予報という事もあり、リフト運行開始から少し遅れて八方山荘に上がった頃には多くのBC組、登山者がすでに準備していました。元々は遅刻からは私とむぎのさんの2名パーティ予定でしたが、山荘前で準備中にカーンさんパーティと会いご一緒する事に。
上部に上がるパーティは多かったですが、唐松ピークまで行くのは我々とボード2名のパーティの2組だけでした。

予報通り風は弱く、2400m付近までは順調に晴れてゆき視界も問題ありませんでしたが、山頂付近のガスはなかなか取れず。予報上では午後の方が良い事もあり、本谷ドロップ点にて少しガス待ちで休憩。結局ガスは取れず、唐松山頂から不帰Dルンゼのエントリーまで偵察に降るも視界不良で西側に逸れた支尾根を下ってしまい、登り返しました。その間にガスは更に濃くなり、ルンゼ内や3峰方面の様子はあまり見えませんでした。

滑走はカーンさん達が直近に入っていて状況が分かっている唐松沢本谷へ。最初の数ターンはガスで視界が悪かったものの、それ以降はクリアに。本谷は日射影響がなく軽い雪が溜まっており、とても安定していました。唐松沢のボトムに合流し見上げるとD下部にはかなりデブリがあり、滑り難そうな印象でした。見えた範囲では不帰側・唐松沢ともに、先に不帰方面に向かった先行2名の滑走痕はなかったと記憶しています。
当時は時間も押してきており、特にその点に違和感を覚えず、二股へ下山しました。
あの時気がついたり何か出来ていればと考えは尽きないですが、何より良い報せがある事を祈ります。

I will write this in English because I'm not very very good at writing Japanese.

The snow was quite stable with about 2 to 4 cm of wind slab over old snow. Even though we saw shooting cracks a few times, the amount of snow that came off was not enough to harm anyone. The wind slab was most reactive over sun-affected slopes.

I was very happy to be the connecting party member between all of the people with whom we climbed and skied with today. From the two strong Americans who I had met by chance to onestoneさん who I've known for years, it really was a wonderful time in the mountains with friends old and new. However, I also feel a sense of guilt and regret for the two snowboarders who got lost that day. No matter what, I'll always feel that there was something else that I could have said or done to push them in the direction of a safe return.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら