記録ID: 5257904
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
81歳のご褒美に 谷川岳へ
2023年03月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 858m
- 下り
- 841m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは高速道路の水上ICより乗車し前橋ICで下車する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まさに高速道路並みに踏み固められていて快適でしたが大人気の為 ロープウエーに乗る前に2個所大渋滞、更に天神平から冬道でも2か所大渋滞でした。 帰りは雪が緩み多少足を取られる。 |
その他周辺情報 | 湯檜曽温泉、水上温泉、上牧温泉、月夜野温泉、猿ヶ京温泉、川場温泉、三峰の湯、富貴の湯、釈迦の湯 お勧めは三峰の湯、富貴の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
個人装備 個人装備 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) コンパス 笛 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
|
---|
感想
本日は81歳のご褒美として谷川岳へ登ります。
今年初めての谷川岳なので嬉しくて早めに起きてしまい
時間があったので一般道を使って水上町へ行く。
いつもの水上町のセブンイレブンから見えた谷川岳が殊の外美しく見える
谷川岳ロープウェイ駐車場に車留めて6階の切符売り場に行く。
朝7時半過ぎにも関わらず長蛇列が出来ている。
さすがこの季節大人気の谷川岳です。
30分待ちで切符を買い急いでロープウェイ発着場へ
ここでも長蛇の列が、20分待ちでロープウェイへ乗り込む。
天神平に到着し前方を見るとここでも大勢の登山者が
長い列を作って登っておりました。
やっぱり大人気の谷川岳は別格の賑わいですね。
更に天神尾根の難所でも20分待ちの大渋滞がありました。
幸い好天に恵まれて沢山の方々が美しい谷川岳を楽しまれるのは
素晴らしいことですね。
今日は久しぶりの谷川岳ですが沢山の方々とこの美しい雪景色の谷川岳が共有出来てとっても嬉しかったです。
この素晴らしい冬山の谷川岳を思い切り堪能できました。
谷川岳バンザイ!
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3094人
残雪の谷川岳でバンザイ、お疲れ様です。
それにしても凄い登山者ですね。混むと思いましたが、これほど混むとは予想以上
ロープウエイ値上げもより絶景優先なのでしょうか。
白銀の谷川の絶景、沢山の登山者の歓声で沸いたことと思います。
実は谷川岳も候補でしたが足が向かず
雪解け、だいぶ進みましたね。
肩の小屋に泊まって谷川岳、今年行けるかな。
次の連続☀、またロープウエイ運休。
私も今シーズンもう1回、谷川岳に行ってみたいと思います。(チャンス次第ですが)
こんにちは素早いコメント有難う御座います。
私も土曜日なので覚悟して行きましたが
流石にここまで混むとは想像外でした。
多分、たくさんのBCの方々も見かけたので大人気になったのでしょうね。
この分だと桜の開花もだいぶ早そうですね。
各地のアカヤシオも待ってますね。
忙しくなりますね。
昨日は初夏のような一日、谷川岳はたくさんの方々でまさしく熱い山でしたね! 一時は谷川通いのiiyuさんでしたが今季は初めてでしたか、回数行くのも良いけれど、こうして一回にかける渾身の谷川もよいものですね! 昨今ロープウェーを使うとかなりお金がかかるようになってしまったので、まさしくご自身へのご褒美となりましたね。
しかし、こんなたくさんの人々がいる谷川はオレは体験したことがありません。81歳の誕生日をみなさんお祝いに来てくれたかのようで良かったです。改めておめでとうございます。
あ、オレも昨日はご近所にいたんですよ~
ありがとうございました!
おっしゃる通りです。
やっぱりあれだけ値上げが激しいとどうしても足が遠のきますね。
でもやっぱり行きたくて
一回にかける渾身の谷川岳へ行きました。
こうして周りを眺めると皆様同じ気持ちで来ていることが
ひしひしと伝わってきました。
ありがたいですね。
皆様に愛されている谷川岳。
まさにぐんまの誇りですね。
有難う御座います。
81歳での谷川岳登頂、おめでとうございます
先般の巻機山では5合目まででしたので、流石のiiyuさんも・・・と実は若干心配しておりましたので、無事に登頂されて安心致しました
しかし、とんでもない行列ですね
積雪期の谷川岳は3年前にiiyuさんと肩の小屋でバンザイしてから行けてないので今年は久々に再訪しようかと思ってましたが、ちょっと考えてしまいました
でも雪の主脈稜線は相変わらず美しいですね
お疲れ様でした~
コメント有難う御座います。
お陰様で全く心配ございません。
巻機山は遅く出発しただけのことですので改めて登って見せます。
そうですね。3年前の皆様方との合流バンザイ、最高でしたね。
また何処かで今年もバッタリしたいですね。
楽しみです。
谷川岳🙌がこだました猫耳ですね、
天気も良く皆さんは考えるところ同じようで、楽して天神平まで行って登るのですよね、冬期はこれが一番ですけど、今日は凄いですね蟻の入る隙間もない位の登山路渋滞、ビックらしたね!
これだけ渋滞するとゆっくり歩けますが写真撮影は難儀しますよね(後続の迷惑をかけてしまうようで・・・脇に避けてでもね)。
足腰の物の物差しで行った巻機山の実力が出てきましたね。
お疲れ様でした。
頑張る80代🙌
こんばんは
渋滞は覚悟して行きましたが想定外でした。
さすが大人気のお山ですね。
流石に熊穴沢避難小屋を過ぎると若干ゆとりが出ますので
ここから撮影開始しました。
行列の登山速度がちょうどよくなってきて知らず知らずに山頂に到着しました。
それ故、いつもより速いスピードで登れました。
こういう登山もたまには良いものですね。
コメント有難う御座いました。
81歳の谷川岳、おめでとうございます。
自分も土曜日は武尊か谷川かで少し迷ったのですが、谷川に行っていればまたお会いできたかと
思うと残念です。
歳とともに体力、気力も落ち、だんだん大きな山や遠い山に行くのが億劫になってきたのですが
いいゆさんの巻機や谷川のレコを拝見させて頂くとまだまだ行きたいなっと元気づけられます。
これからもよろしくお願いいたします。
こんばんは
そうですか、またお会い出来そうですね。
今回は沢山の方が谷川岳を目指したので大賑わいでした。
この山の楽しさが皆さんに知れ渡ってる証拠ですね。
群馬のお山に沢山の100名山あり我々の誇りですね。
これからもsumakさんのご活躍を楽しみにしてます。
また何処かでお会いしましょう。
谷川岳はすごい人ごみでしたね。豊富な情報で登山者の数が増えたのでしょうかね。
下から頂上までつながっている行列素晴らしいです。
天気が良く素晴らしい登山ができましたね。お疲れさまでした。
ありがとうございます。
天気が良いのがさいこうですね。
コロナもだいぶおさまったので人混みに出掛けてみました。
異常がなかったので一安心です。
谷川岳の人混みは物凄かったです。
今までで行楽シーズンを除けば最高でした。
大人気になりましたね。
土曜日の谷川岳って特大行列だがや!
「登頂記念 健脚まんじゅうプレゼント!」のイベント開催みたいです。
あれれ、こんな企画あったら面白いね(^o^)
寅も行列に仲間入りだ~!
先着100名だと諦めるかも・・・
おはようございます。
谷川岳の人気の凄さを改めて知りました。
これが谷川岳ですね。
「登頂記念 健脚まんじゅうプレゼント!」
企画があれば更に大うけ間違いないですね。
もっともこれを行った滑ったの、転んだので大分県が続出しそうです。
県警のヘリコプダーも関東一円からかき集めて待機する必要があります。
大変な大企画となりそうですね。
さすが寅さんは企画マニアです。
今日もご覧頂き有難う御座いました。
春山の谷川岳はいいですね
好天でもありますが、それにしても凄い人波ですね
谷川岳もびっくり、かもしれませんね
引き続きご健脚山行を楽しんでくださいヽ(^o^)丿
コメントありがとうございます。
こうしてnksanさんにお祝いの言葉をかけられると益々元気が出ます。
お陰様で春の谷川岳を満喫しました。
大人気ですね。
谷川岳は
81歳、そして谷川岳登頂、ダブルでおめでとうございます!!
最高のお天気の中で最高のBirthdayになりましたね☆彡
それにしてもこれまでの大行列は、
師匠方のレコでも過去になかったのでは??と思うほどですが💦。。
全ての方にお祝いされたような気がしてなりません(^O^)/
おつかれさまでした(#^.^#)
ありがとうございます。
今回は最高の人出でした。
コロナ明けと言うこともあるかも?
今回は春山ですのでゆったりと四周を見ながら大人気の谷川岳を楽しみました
いいですね、谷川岳は。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する