記録ID: 5286698
全員に公開
ハイキング
東北
【津軽の道を歩く20】津軽三十三観音巡り03(鬼沢→鰺ケ沢)5番巌鬼山神社・6番湯舟観音堂・7番北浮田弘誓閣
2023年03月19日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 203m
- 下り
- 212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:24
距離 28.5km
登り 207m
下り 228m
7:37
444分
スタート地点
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ やや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
Out:JR鯵ヶ沢駅 弘南バスは、農業環境改善センター前(貝沢線)までは本数が1時間に1本程度ありますが、その先から鯵ヶ沢までは非常に本数が少ないです。 農業改善センター前~鯵ヶ沢(もしくはJRを利用できる鳴沢駅まで)は一気に抜けることをお勧めします。 鰺ケ沢から先はJRのダイヤと弘南バスの接続が悪いため、北金ヶ沢まで行ければ行く。 行けなければいったん鰺ケ沢で終わらせる、がよさそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
津軽三十三観音巡りの3回目は、鬼沢から鯵ヶ沢までです。 5番巌鬼山神社・6番湯舟観音堂・7番北浮田弘誓閣を参拝しました。 この区間は、鳴沢駅付近まで微妙なアップダウンが続きます。 歩道はあったりなかったりですが、交通量が多いので、注意が必要です。 基本的には県道31号線を行きますが、いずれの札所も県道付近にはありません。 札所を訪れた後、同じ道を県道に戻るか、小さな道をたどってショートカットするか。 冬の場合は、通れない道もあったりしますので、臨機応変にどうぞ。 雑感です。 <鬼沢~巌鬼山神社> 県道31号線を歩き、十面沢の集落で老人ホーム?方面へ曲がります。 巌鬼山神社はなかなか良い雰囲気です。 <巌鬼山神社~高倉神社湯舟観音堂> Googleでは間道を指定してきますが、雪の影響がわからなかったため、いったん県道31号線へ戻りました。 そのごは県道をずっと歩き、小屋敷で山手に入り坂を下がります。 湯舟の集落を上がったところに朱印所があり、その右手の急な階段を登ると、観音堂です。 <湯舟観音堂~北浮田弘誓閣> 湯舟観音堂の裏手の駐車場から先に進みました。 鳴沢に降りていき、鳴沢駅で昼食休憩をしています。 北浮田の集落の小高くなった丘の途中に観音堂があります。 派手な鳥居が目印。 <北浮田弘誓閣~鯵ヶ沢駅> 海側から行きましたが、風が強かった! 海辺ですね。 途中に何軒かイカ焼きのお店があり、楽しめます。 |
その他周辺情報 | コンビニは全くありません。 飲食店も、裾野と大森に1軒ずつありますが、その先は鰺ヶ沢までは小さな商店でパンが買えるかどうか、という感じです。 食料の途中調達は難しいと考え、パンなどをお持ちになることをお勧めしま。 自販機はかなりあります トイレは、巌鬼山神社と北浮田弘誓閣にあります。 鰺ケ沢市街地までくれば、公共施設のトイレなどが使えるでしょう |
写真
日本海です。
歩いて日本海に来たのは初めてですね。
この辺りは「七里長浜」と言います。
このような名称の場合の距離は、「長い」という意味で実際にはそんなに長さはない(例えば九十九里浜)のですが、この七里長浜はほぼ七里あります。
歩いて日本海に来たのは初めてですね。
この辺りは「七里長浜」と言います。
このような名称の場合の距離は、「長い」という意味で実際にはそんなに長さはない(例えば九十九里浜)のですが、この七里長浜はほぼ七里あります。
感想
津軽三十三所巡り三回目は、鬼沢から鯵ヶ沢まで。
えんえんと県道を歩くことになりますので、すこし単調。
何か、見つける目を持ちながら歩きたいものです。
食事を摂る店の少なさよ・・・
津軽は、結構農家向けの食堂があちらこちらにあるのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する