記録ID: 5330390
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
春の花に間に合った赤城自然園
2023年04月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 108m
- 下り
- 113m
コースタイム
天候 | 晴れ、ときどき曇り、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アカヤシオがちょうど見頃です。カタクリもまだ楽しめそうです。気の早いシラネアオイも咲き出していました。 |
写真
感想
いつもの年なら根本山でハナネコやミツマタを拝んだり、ヤシオ山でアカヤシオを眺めたりしてそうな期跨ぎの時期。今年は怪我のため3月は棒に振ってしまったけど、ようやく昨日から屋外での自主リハビリ開始。調子に乗って今日は赤城自然園です。
最初の目当てはアカヤシオ、いつもは時期が外れていたり直前に霜害に合ったりして花弁が茶色くなっていることも多々あるこの花ですが、今年はどんぴしゃな時期に訪れることができました。加えて当たり年みたいで、どの花もべっぴんさん揃いです。
下界では2週間くらい前にレコがたくさん上がったカタクリやアマナなど、里に咲く春の花も標高がちょっと高いここではちょうど見頃。おそらく自然園が出来るより前からここに居たはずの各種スミレ類やクサボケなどの花も、今がまさに見頃でした。
そして大量に植えられたシラネアオイがもう咲き出していてびっくり。自然界ではちょっと後に咲くイメージですが、普段のお手入れの力を実感。サンカヨウやヤマシャクヤクも蕾が膨らんできていて、あともうちょっとで期待が持てそうに思えました。
ちゃんとした山歩きが定着しつつあったここ最近では、入れ食いな釣り堀みたいに思えて足が遠のいていた自然園ですが、怪我をした身にはみんなが待っていてくれる別天地に見えました。自然と人間との共存、意図した営みも大切に思わなきゃですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
最高のリハビリが続いて良かったですね。
これ迄のストレスも大分発散出来てきたのではないですか?
もう大丈夫そうですね^o^
今年は何処も花の開花が早い様です。
アカヤシオがドンピシャとは^o^
私達も鶏足山、焼森山でアカヤシオ観ました。
綺麗に一本だけ咲き誇ってました。
想定してましたがミツマタは終盤の終盤で、
それより何よりお昼前でしたが人がチラッとで五回目にして初めてでした。
マンガン採掘跡地の水琴窟の様なポチャン、ポチャンは良く聞き取れました^o^
春の花、間に合って良かったですね。
流石、赤城自然園、沢山のお花で溢れていますね。
それにしてもシラネアオイ、早くないですか(;´д`)
びっくり
土日出勤お疲れ様でした😊
赤城自然園、近くで一気に見られて毎度羨ましい公園と思ってます。
そしてもうシラネアオイ!今年は雪解け速いので長野、新潟も早そうですね。今年もどこかでお目にかかりたい花です。アカヤシオはここでも当たり年の感じ。去年消化不良でモヤモヤしてたので他の山でも期待したいです。赤城山でアカ・シロとツツジ三昧しようかな😊
まだ無理は出来ないんでしょうけど、花散歩に歩けるようになったのであれば気も紛れますね。
この週末は弥彦に行ってきましたが、一部を除いてこの自然園と同じような品種が咲いていました。
環境がまるで違うはずなので、不思議な感覚でレコを拝見しましたよ。
それにしてもシラネアオイ、早いですねー。
お花たちが話しかけてくるような素敵なお写真の数々、また拝見できてうれしいです。🥰
赤城自然園は標高が600メートルを超えるんですね。高山植物が手軽にみられて、羨ましい❣️
足も良くなってきたようでよかった~。
またレコ楽しみにしてます❗️
無理はなさらないように~🙏
足の具合が回復に向かっているようなので何よりです。
ここ最近、赤城自然園のアカヤシオが気になっていましたが、yamaonseさんのレコを見て状況把握ができました。ありがとうございました。
やはり今年は、花々の開花が大分早いようですね!このところ、週末の天候不良と家の用事で山に行けなかったので、早速明日にでも行ってみようと思います。翁草は見に行きましたがカタクリは見に行けていないので楽しみです。
連ちゃんと歩かれているので順調に回復に向かっていると思います。
赤城自然園はもうシラネアオイですか!本当に早いですね。
自然園は本当にいろいろな花が見られるのでいいですよね。
しかも足腰が調子悪い時は丁度良いハイキングができいい場所です。
お疲れさまでした。
赤城自然園はなんともうシラネアオイが咲いてますよ。本当なら咲く時期がずれているはずの花が一堂に会する図、フェイクとか不自然園とか言っちゃえばそれまでですが(爆)ちょっと歩きたいときには花も見れてありがたい存在です。ヤマシャクなどこれから咲く花も楽しみですね。
アカヤシオは、東海エリアでは、まだまだですが
もう満開な咲っぷりですね。石楠花まで咲いて
オキナグサはもう終盤とは、今年は季節の巡りが
早いですね。
シラネアオイは、過去2回しか見たことがないので
羨ましいです。生育条件が厳しい花の平地での保持、
頭が下がりますね。
足の方、順調に回復されているようで良かったです😊
自然園でもいろいろな花が見頃で、フレッシュなアカヤシオに始まり、花の写真がたくさん撮れたのは
精神的にも足にも良いリハビリになりましたね😊
今年は関西でも順番に咲いていた色んな花が各地で同時に一気に咲いてしまって、行き先の選択に迷ってしまってます。吉野の桜まで標高差のある下千本から上千本まで同時に満開の桜が見れるという現象が起こっていました。そちらの方ではシラネアオイなど高山植物がもう咲いているとは本当にびっくりです😅
リハビリレコを上げられた、
と思っていたのです、私が仕事にかまけていたら、あらら、また歩かれたのですね!
この季節に、じっと我慢の子であるワケないですものね、アップされた写真は全部お花!
1枚目だけ赤城自然園の外観建物はyamaonseさんを迎えてくれたということで、お愛想で載せましたね(笑)。
前にもお伝えしましたが、支えている足は相当負担が掛かっていますからね、ゆっくりゆっくりお願いいしますよ。
担当医と相談しながら、様子見で出掛けてくださいね。
塩梅わるかったら私のように柔術師に替えてもいいのですからね。
この時期は曇りでも歩きたくなります。
シラネアオイ、いいですね♪
リハビリレコを上げられた、
と思っていたのです、私が仕事にかまけていたら、あらら、また歩かれたのですね!
この季節に、じっと我慢の子であるワケないですものね、アップされた写真は全部お花!
1枚目だけ赤城自然園の外観建物はyamaonseさんを迎えてくれたということで、お愛想で載せましたね(笑)。
前にもお伝えしましたが、支えている足は相当負担が掛かっていますからね、ゆっくりゆっくりでお願いしますよ。
担当医と相談しながら、様子見で出掛けてくださいね。
塩梅わるかったら私のように柔術師に替えてもいいのですからね。
この時期は曇りでも歩きたくなります、何処でもいいから歩きたくなります。
カタクリ、アカヤシオ、水芭蕉、シャクナゲ、それからそれから……
yamaonseさんから見方を教わった黄色い樹木。。
春が身近にいっぱい。
おつかれさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する