ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5346564
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鎌倉街道(上道)②:高崎駅⇒山名駅、半袖隊長、烏川西岸を南下しながら史跡・旧跡巡り

2023年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
半袖隊長👕 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
16.4km
登り
138m
下り
143m
MarkerMarker
20 km
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:24
合計
6:16
距離 16.4km 登り 138m 下り 146m
9:12
95
10:47
11:00
25
佐野橋(左岸)
11:25
6
定家神社
11:31
24
佐野橋(左岸)
11:55
12:04
11
セブンイレブン
12:15
12:45
0
金井沢碑入口東屋
12:45
12:50
70
14:00
14:20
31
山名八幡宮
14:51
14:58
30
15:28
山名駅
合計距離: 16.37km/ 最高点の標高: 611m/ 最低点の標高: 74m
累積標高(上り): 138m/ 累積標高(下り): 143m
(注)最高点がなぜか611mと表示されるが明らかに異常値。実際は150mにも満たないはず。
★EK度数(地理院標高値):18.625=16.37+(138÷100)+(143÷100÷2)
→→→判定「●EK16~24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book /記録
●40代からの街道歩き《鎌倉街道編》
(2019年9月2日初版/街道歩き委員会・内田晃著/創英社/三省堂書店)
 2高崎⇒山名烏川三名石を目安に烏川を渡る
 (注)16回に分けて安中から鎌倉まで歩く構成です
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅新宿駅赤羽駅0831高崎駅
【復路】山名駅1530高崎駅delicious赤羽駅新宿駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
 歩いた軌跡の99%が舗装道路
 金井沢碑・山上碑への道(階段)は公園として整備万全です
 但し…歩行コース自体に危険箇所はないも、山名駅近くの県道には歩道がないのでクルマ(交通事故)に要注意です
 
☆半袖 タイム:最初から最後まで
★半袖 出会い指数:対象外
☆半袖 驚かれ指数:対象外
★入山者run
 小金沢碑・山上碑で上野三碑巡りらしきハイカー・観光客がちらほら
 但し街道ウォーカーには出逢わず
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:高崎駅、小金沢碑駐車場、山名神社、山ノ上碑駐車場、山名駅
★携帯 :全て圏内
★飲・食料調達処24hours:セブンイレブン高崎城山団地入口店
★酒類調達処:せず
★お土産処present:せず
★飲食店restaurant
①駅そば:上信電鉄口~かき揚げそば410円
②朝鮮飯店:高崎駅西口徒歩1分
★温泉spa:寄らず 
★宿泊施設hotel:日帰り
鎌倉街道歩き第2弾
待ち合わは高島屋がある街・高崎駅
4
鎌倉街道歩き第2弾
待ち合わは高島屋がある街・高崎駅
集合までまだ時間がある!
そうだ…そば屋に行こう!!
今日はJR店ではなく上信電鉄店にしました
5
集合までまだ時間がある!
そうだ…そば屋に行こう!!
今日はJR店ではなく上信電鉄店にしました
さぁ、花曇りの下、出発💨
ますは興禅寺
市街地の桜はほぼ散っています
3
さぁ、花曇りの下、出発💨
ますは興禅寺
市街地の桜はほぼ散っています
絶メシ危惧店「松島軒」
黄色が示す通りカレーが美味いらしい
4
絶メシ危惧店「松島軒」
黄色が示す通りカレーが美味いらしい
観音山に高崎(白衣)観音
3
観音山に高崎(白衣)観音
化け石
頼朝の馬が驚いて蹴り上げたとか
なので馬蹴り石とも
3
化け石
頼朝の馬が驚いて蹴り上げたとか
なので馬蹴り石とも
龍廣寺
高崎の名前が生まれた古刹
4
龍廣寺
高崎の名前が生まれた古刹
境内の最奥から
浅間山(左)と浅間隠山(右)
浅間山が見えたのはここからだけ
3
境内の最奥から
浅間山(左)と浅間隠山(右)
浅間山が見えたのはここからだけ
烏川を聖橋で渡る
正面は観音山
3
烏川を聖橋で渡る
正面は観音山
上流にはデンと榛名連山
左奥には浅間隠山
4
上流にはデンと榛名連山
左奥には浅間隠山
下流側には聖石と赤鳥居
川を渡る旅人の目印だったそうです
3
下流側には聖石と赤鳥居
川を渡る旅人の目印だったそうです
小祝(おぼり)神社
安産・子育て・医薬にご利益ありと
4
小祝(おぼり)神社
安産・子育て・医薬にご利益ありと
ふむふむ…説明板
3
ふむふむ…説明板
三島塚古墳…5世紀初の大型円形古墳
もう一週間早ければ…桜満開でしたね
3
三島塚古墳…5世紀初の大型円形古墳
もう一週間早ければ…桜満開でしたね
板敷の佐野橋で烏川右岸から左岸へ
通行できるのは歩行者+原付バイクまで
4
板敷の佐野橋で烏川右岸から左岸へ
通行できるのは歩行者+原付バイクまで
高崎市役所が見えた
背後は榛名山(左から相馬山・二ツ岳・水沢山)
3
高崎市役所が見えた
背後は榛名山(左から相馬山・二ツ岳・水沢山)
上信電鉄鉄橋の奥には妙義山
妙義山が見えたのはこれが最初で最後
4
上信電鉄鉄橋の奥には妙義山
妙義山が見えたのはこれが最初で最後
佐野の船橋歌碑
「謡曲船橋」が有名…らしい
2
佐野の船橋歌碑
「謡曲船橋」が有名…らしい
恋仲の男女の悲話がモチーフ
…との説明書き
2
恋仲の男女の悲話がモチーフ
…との説明書き
民家の庭に大輪の花
家人は石楠花と…
でも葉っぱがボタンのような…さて??
2
民家の庭に大輪の花
家人は石楠花と…
でも葉っぱがボタンのような…さて??
常世(つねよ)神社
鎌倉武士・佐野常世を祀る
2
常世(つねよ)神社
鎌倉武士・佐野常世を祀る
常世が祀られた理由は…謡曲「鉢木」が題材
他人様の外見だけで判断しちゃダメですね!
2
常世が祀られた理由は…謡曲「鉢木」が題材
他人様の外見だけで判断しちゃダメですね!
見知らぬ客人のため秘蔵の盆栽をマキとして焚いた図
2
見知らぬ客人のため秘蔵の盆栽をマキとして焚いた図
定家神社は家人・藤原定家が祭神
広い敷地は子供たちの遊び場
2
定家神社は家人・藤原定家が祭神
広い敷地は子供たちの遊び場
佐野橋に戻って対岸をパノラマで
…するとタイミングよく
2
佐野橋に戻って対岸をパノラマで
…するとタイミングよく
下仁田行き電車が通過しました
4
下仁田行き電車が通過しました
青い麦畑と山腹の住宅群
2
青い麦畑と山腹の住宅群
昼時になるも飲食店は見当たらず(+o+)
⇒当てにしていたそば屋は廃業?
各自でコンビニ飯を調達し…
2
昼時になるも飲食店は見当たらず(+o+)
⇒当てにしていたそば屋は廃業?
各自でコンビニ飯を調達し…
金井沢碑入口休憩所で昼食
コロナ前は麦茶のお接待があった由
2
金井沢碑入口休憩所で昼食
コロナ前は麦茶のお接待があった由
では金井沢碑へ…
入口からすぐ
2
では金井沢碑へ…
入口からすぐ
これが金井沢碑…世界記憶遺産
地場有力者が先祖供養と一族繁栄を願って造立
保護するため建屋の中に展示されています
2
これが金井沢碑…世界記憶遺産
地場有力者が先祖供養と一族繁栄を願って造立
保護するため建屋の中に展示されています
戻って烏川河川敷を歩行
密集して咲き誇る菜の花
2
戻って烏川河川敷を歩行
密集して咲き誇る菜の花
この時季に目立つハナダイコン
2
この時季に目立つハナダイコン
忘れたぁ!!!
君の名は?
2
忘れたぁ!!!
君の名は?
鹿島神社…茨城県の鹿島神宮から勧請
防人や武士が無事を祈願して旅立ったそうな…
2
鹿島神社…茨城県の鹿島神宮から勧請
防人や武士が無事を祈願して旅立ったそうな…
…表参道は踏切のない線路を横断している
3
…表参道は踏切のない線路を横断している
この先は山名駅まで歩道なし
そこそこの交通量で「危険地帯」でした
3
この先は山名駅まで歩道なし
そこそこの交通量で「危険地帯」でした
モダンな建物は高崎商科大学
2
モダンな建物は高崎商科大学
山名八幡宮
新田氏に繋がる山名氏が宇佐八幡宮を勧請したのが始まりと
2
山名八幡宮
新田氏に繋がる山名氏が宇佐八幡宮を勧請したのが始まりと
たちわりの石
枇杷の木剣で断ち割ったとの伝えと…
2
たちわりの石
枇杷の木剣で断ち割ったとの伝えと…
その説明書き
でも、ホンマかいな?
2
その説明書き
でも、ホンマかいな?
山ノ上碑に向かうと…筑波山かな?
2
山ノ上碑に向かうと…筑波山かな?
山ノ上地蔵尊
旅人の安全祈願用
個人的にはここで赤線接続
3
山ノ上地蔵尊
旅人の安全祈願用
個人的にはここで赤線接続
その説明書き
今でも厚く信仰されていると
2
その説明書き
今でも厚く信仰されていると
日が差してきた
…真っ白な花は…桜じゃないな(-。-)y-
2
日が差してきた
…真っ白な花は…桜じゃないな(-。-)y-
枝垂れっぽいサクラ?
2
枝垂れっぽいサクラ?
では山上碑…上野三碑の一つ
2
では山上碑…上野三碑の一つ
合わせて200段近い階段を直登すると
2
合わせて200段近い階段を直登すると
山上古墳(右)と石碑が保存されている建屋(左)
2
山上古墳(右)と石碑が保存されている建屋(左)
建屋の中の山上碑
現存する日本最古の石碑
2
建屋の中の山上碑
現存する日本最古の石碑
さぁ、後は戻るだけ
道端には山ウドやタラの芽など春山菜
なんと一盛100円ですって!
4
さぁ、後は戻るだけ
道端には山ウドやタラの芽など春山菜
なんと一盛100円ですって!
高崎自然歩道として整備されてるんですね
2
高崎自然歩道として整備されてるんですね
ここからの眺めが最もお勧めかな
左から榛名連山・小野子三山・子持山
4
ここからの眺めが最もお勧めかな
左から榛名連山・小野子三山・子持山
山名駅から上信電鉄で高崎に戻りました
進行方向右側停車がちょいと不思議
2
山名駅から上信電鉄で高崎に戻りました
進行方向右側停車がちょいと不思議
下山後のお楽しみは…
⇒類さんの日本百低山風で…
高崎では超・ポピュラーな焼き肉屋チェーン
3
下山後のお楽しみは…
⇒類さんの日本百低山風で…
高崎では超・ポピュラーな焼き肉屋チェーン
ではグビッといきましょう
高崎支部長と千葉支部長は十数年ぶりの再会
6
ではグビッといきましょう
高崎支部長と千葉支部長は十数年ぶりの再会
〆は醬油ラーメンで
宇治黄檗山萬福寺になりました
お疲れさんどした<m(__)m>
6
〆は醬油ラーメンで
宇治黄檗山萬福寺になりました
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2023年4月9日(日)】

高崎に在住する友人夫妻の新たな挑戦「鎌倉街道」歩きの第2弾に同道しました。
今回は千葉に住む共通の友人を招待し、合計4人で高崎駅から山名駅(上新電鉄)へ向け、上野(こうづけ)三碑のうち二つを含む歴史上の名所・旧跡を巡りました。
今回も行程は「40代からの街道歩き《鎌倉街道編》」の第2章に準拠しています。

前日まで天気予報がイマイチで、一時は延期するかも…となりましたが、また全員の日程を揃えるのも大変なので、最後の最後まで粘って、プロジェクト・リーダー(応援団長)の地元勘も手伝って「決行」。
天気予報では「午後から発雷確率高し」で、実際に一時はひんやりした風が吹き「寒冷前線通過中」を実感しましたが、雷にも雨にも遇わず、最後は青空も戻って、計画通り歩き通せました。

桜はほぼ散ってしまい、葉桜になる途中。
その代わりに菜の花(黄)や花ダイコン(紫)などが色鮮やか。
最近は運動不足だとの千葉県支部長も元気に最後まで歩き通し、高崎の焼き肉の名店で「お疲れさん会」。
拙者は千葉県支部長とは5~6年ぶり、応援団長に至っては11年半ぶりの再会。
旧交を温め、またの元気に再開することを約して各自帰路に着きました。

お疲れさんどした<m(__)m>

【自己用過去レコ・リンク:鎌倉街道編】
2023年03月11日(土):鎌倉街道(上道)①
安中駅⇒高崎駅、半袖隊長、今年は上州路であの日を忘れない!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5266959.html
【自己用過去レコリンク:高崎応援団長・千葉支部長同行記録】
2011年10月08日(土) 飯縄山(日本200)
秋の好日、半袖隊長、長野市民の山に登る
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-480075.html
2011年10月09日(日) :斑尾山(日本300)
35年振りだよ、半袖隊長、蕎麦と温泉も堪能
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-480077.html

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!