ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5524190
全員に公開
山滑走
富士・御坂

富士山(須走口〜不浄流し滑走)

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:35
距離
13.7km
登り
1,901m
下り
1,881m

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:31
合計
8:35
4:57
4:57
63
6:03
6:08
0
6:13
6:14
24
6:41
6:47
38
7:29
7:39
118
10:02
10:04
2
10:06
10:10
2
10:24
10:25
6
10:31
10:34
6
10:40
10:50
5
10:55
10:58
2
11:00
11:00
16
11:16
11:22
7
11:29
11:29
4
11:33
11:34
5
11:39
11:43
7
11:50
11:59
73
13:12
13:12
15
13:27
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで前日のうちに須走登山口の駐車場へ向かい車中泊。
標高1,900mなので涼しいし明け方は寒いくらい。
山スキー人気のせいか早朝でも結構車がいっぱい停まっていた。
コース状況/
危険箇所等
◆須走口〜7合目
・完全夏道。ひたすら登山道を歩く。
◆7合目〜須走頂上
・7合目からブル道へ。
・3,000mくらいから雪が出てくるのでそのまま頂上までシールハイク。
・グリップが良い雪だったので割と直登しやすかった。
・この斜面は滑らなかったがきっと面ツルで最高だったことでしょう。
◆お鉢巡り
・今回は白山岳の方はいかずに東から剣ヶ峰をピストンした。
・お釜は積雪量的には問題なし。モナカっぽく見えたのでパスした。
◆スキー滑走
・伊豆岳と成就岳の間から不浄流しへ滑走。ここはマイナーでほとんどスキーヤーがいなくてよい。(ギャラリーが欲しい人には向かないかも)
・須走の大斜面に負けず劣らずの面ツルだったが中盤は少し先週の新雪によるストップスノーが残っていた。
・3,000mあたりの雪渓末端まで滑ってツボ足でザクザクと砂礫を下る。
・最後はまぼろしの滝&ワゴニアのルートと合流して駐車場まで帰還。
今日は年一のイベントMt.Fuji
2023年05月21日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 4:43
今日は年一のイベントMt.Fuji
直前まで天気が読めなかったが素晴らしい天気。
6時間かけて来てよかった。
2023年05月21日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/21 4:43
直前まで天気が読めなかったが素晴らしい天気。
6時間かけて来てよかった。
スタートからこれだけ視点が高いのは富士山だけ。
2023年05月21日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 4:48
スタートからこれだけ視点が高いのは富士山だけ。
今年もお世話になります
2023年05月21日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 4:50
今年もお世話になります
ここを人が歩いているのをみたことがない。
2023年05月21日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/21 4:50
ここを人が歩いているのをみたことがない。
いつも通り、スキーを担いで登っているのが馬鹿らしくなってくる。
2023年05月21日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/21 5:08
いつも通り、スキーを担いで登っているのが馬鹿らしくなってくる。
雪が遠すぎる。ほんとバカらしい。
2023年05月21日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/21 5:38
雪が遠すぎる。ほんとバカらしい。
この高度の雲海も富士山ならでは。
2023年05月21日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 5:41
この高度の雲海も富士山ならでは。
少しガスが出てくれた方が涼しいが能力は抑えないと…
2023年05月21日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 5:52
少しガスが出てくれた方が涼しいが能力は抑えないと…
6合目。少し休憩。
2023年05月21日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 6:01
6合目。少し休憩。
こちらは本6合目。夏は混むのかな。
2023年05月21日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 6:39
こちらは本6合目。夏は混むのかな。
本6合目のアイドル。
2023年05月21日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/21 6:39
本6合目のアイドル。
段々空気が薄くなってくる
2023年05月21日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 7:03
段々空気が薄くなってくる
地球の規模を感じさせてくれるのも富士山だけだな
2023年05月21日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/21 7:03
地球の規模を感じさせてくれるのも富士山だけだな
7合目手前で雪渓が出てくるがまだスキーは履けない
2023年05月21日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 7:24
7合目手前で雪渓が出てくるがまだスキーは履けない
3,000mくらいからようやくシールオン
2023年05月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/21 8:15
3,000mくらいからようやくシールオン
河口湖
2023年05月21日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 8:30
河口湖
すぐそこに見える頂上が遠い幻術。
2023年05月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 8:34
すぐそこに見える頂上が遠い幻術。
登山道から離れてひたすらシールハイク。
2023年05月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 8:42
登山道から離れてひたすらシールハイク。
ようやく9合五尺。景色を楽しむ余裕はなし。
2023年05月21日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/21 9:36
ようやく9合五尺。景色を楽しむ余裕はなし。
息も絶え絶え。晴れてるのにだるまさんがころんだを繰り返す。
2023年05月21日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/21 9:36
息も絶え絶え。晴れてるのにだるまさんがころんだを繰り返す。
ようやくお鉢に出た。剣ヶ峰が遠いなぁ。
だがせっかく来たしピクるしかない。
2023年05月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 10:18
ようやくお鉢に出た。剣ヶ峰が遠いなぁ。
だがせっかく来たしピクるしかない。
今日はいつもと逆で時計回りで。
後ろを振り返ると白山岳。
2023年05月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/21 10:21
今日はいつもと逆で時計回りで。
後ろを振り返ると白山岳。
三日月の形は山中湖。
2023年05月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/21 10:22
三日月の形は山中湖。
お釜。新雪がまだ生きているがシュプールを見るにちょっとモナカっぽく見えたので今回はパス。
2023年05月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/21 10:36
お釜。新雪がまだ生きているがシュプールを見るにちょっとモナカっぽく見えたので今回はパス。
去年ドロップした伊豆岳と朝日岳の鞍部。
2023年05月21日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 10:42
去年ドロップした伊豆岳と朝日岳の鞍部。
明らかに去年の5月末より雪が少なくて地雷だらけ。無理だな。
2023年05月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 10:44
明らかに去年の5月末より雪が少なくて地雷だらけ。無理だな。
御殿場頂上。
2023年05月21日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/21 10:54
御殿場頂上。
そして富士宮頂上。この時期登山者にとっては一番人気。
2023年05月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
5/21 10:57
そして富士宮頂上。この時期登山者にとっては一番人気。
剣ヶ峰へのラストの登り。
2023年05月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/21 11:06
剣ヶ峰へのラストの登り。
ピクりました。
いつになくヘロヘロです。
2023年05月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/21 11:14
ピクりました。
いつになくヘロヘロです。
滑りたいような滑りたくないような(板を途中でデポってるので滑れない)
2023年05月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/21 11:14
滑りたいような滑りたくないような(板を途中でデポってるので滑れない)
アイスクライマーの皆さん、朗報です
2023年05月21日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/21 11:26
アイスクライマーの皆さん、朗報です
今回も人がいない不浄流しを落とします
2023年05月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 11:57
今回も人がいない不浄流しを落とします
途中先週の新雪がストップ気味だったが総じて良いザラメだった。
2023年05月21日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 11:59
途中先週の新雪がストップ気味だったが総じて良いザラメだった。
このまま雪渓末端までいこう
2023年05月21日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/21 12:02
このまま雪渓末端までいこう
終了。いつものように砂礫の洗礼を浴びる。
2023年05月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/21 12:08
終了。いつものように砂礫の洗礼を浴びる。
こんな感じ。
2023年05月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 12:12
こんな感じ。
駐車場が見える安心感。
2023年05月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/21 12:14
駐車場が見える安心感。
ザクザクザク
2023年05月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 12:20
ザクザクザク
ひえーこの砂礫を登る勇敢なPTがいました。きっと大変だったんじゃないかな。
2023年05月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/21 12:22
ひえーこの砂礫を登る勇敢なPTがいました。きっと大変だったんじゃないかな。
まぼろしの滝に通じる沢に合流。不浄を流してもらおう。
2023年05月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/21 12:34
まぼろしの滝に通じる沢に合流。不浄を流してもらおう。
ここのせせらぎの音は癒されるので好きだ。
2023年05月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/21 12:34
ここのせせらぎの音は癒されるので好きだ。
まぼろしの滝に近づくとハイカーがいっぱい
2023年05月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 13:05
まぼろしの滝に近づくとハイカーがいっぱい
登山道を歩いて駐車場へ
2023年05月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/21 13:18
登山道を歩いて駐車場へ
無事帰還。
毎年のことながら満車状態。
1
無事帰還。
毎年のことながら満車状態。
今回のルート。去年は一本左だったが雪切れしていた。
2023年05月21日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
5/21 4:46
今回のルート。去年は一本左だったが雪切れしていた。

感想

シーズン締めくくりはやっぱり富士山。
今年は例年にも増して雪が少ないようなのでダメかと思っていたが天気も良さそうなので行ってみることにした。
片道6時間、往復12時間の運転はきついが春の富士山には苦労に見合った良さがある。
夕方須走の駐車場に到着して車中泊。さすが標高が高いだけあって涼しくて快眠できた。
朝4時に起床。既に周囲は明るい。前日土曜日は雨だったようだが日曜日の今日は晴れ。マンダムな予感だ。
準備をして出発しようとしたところに「がんちゃん」と声をかけられた。鉄チン君たちでした。富山からお疲れ様、お互い安全にがんばりましょう。
今日は彼ら以外にも多くの方々に声をかけていただいて嬉しかった。すでにヨボヨボの隠居状態でブログもやめたというのにありがとうございました。
やっぱりみなさん虎視眈々と「富士山で板納め」を狙ってたんですね笑

いつものように夏道を粛々と歩いていく。富士山の高度はやっぱり独特でいつも以上に体が重い。
7合目を過ぎて3,000mあたりから雪が出てきた。自分はサッサと板を履きたいタイプなので細い雪渓を見つけてシールハイク開始。
今シーズンはいつになく体力低下を感じていたがやはり富士山の高度はそれを顕著にさせた。息も絶え絶え、数歩歩いては休んで、歩いてを繰り返す。
ちょっと頑張りすぎると立ち眩みのような症状が出る。去年までの自分にはなかった感覚だ。心肺の衰えを感じる。
しんどい感じはタイムにも表れていた。去年とほぼ同じルートで8時間半かかった。しかもお釜抜きで。去年はお釜込みで8時間を切っていた。
雪が少ないとはいえ1時間以上も遅い。わかってはいるが認めたくない自分もいて複雑な気分。この時期の富士山に登れて滑れるだけでもありがたいと思うべきなのかもしれない。

なんとかお鉢まで登り上げて剣ヶ峰を目指す。
白山岳から反時計回りでピクることが多いが今回は逆回りでいくことにした。
途中でお釜を眺めると意外と新雪がタップリ残っているように見えた。シュプールも数本。だがなんとなくモナカっぽく見えたので途中で板をデポして剣ヶ峰だけピストンすることにした。
それにしても素晴らしいコンディション。快晴微風で下界は雲海。雪がもう少し多かったら言うことなしだった。

ラストは不浄流しを落とそう。
須走大斜面も良いがこっちの方が人が少なくて良い、というか貸し切り。
登山道には復帰できないがまぼろしの滝を経由して下るこのルートは悪くない。
3,000mの雪渓末端まで滑ったら担いで砂礫をザクザク下る。まぼろしの滝以降はスキーヤーは完全アウェイになるのでハイカーの奇特な視線にさらされることになるが猿ヶ馬場山の白川郷と同じような感じだ。
「サンドスキーですか」などと聞かれたりするが確かにどこ滑ったんだ?と思われるのは当然かもしれない。
ともあれ今年も無事に富士山をピクって滑ることができた。
これにて板納めとします。今シーズン一緒に滑っていただいたみなさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2965人

コメント

今日はおはなしできてよかったです!
駐車場で車を発見して上ですれ違うかもと狙っていました😄。
私は福井出身ですが北陸の山は縁遠いので、いつか、北陸の山々を歩きたいと思っています。
北陸でお会いできればぜひ、よろしくお願いします。
2023/5/21 21:32
murphyさん、今日はありがとうございました。福井のご出身でしたか。
北陸には山スキー向きの山がたくさんありますので是非足を運んでみてください。
2023/5/21 22:10
がんちゃんさん、こんにちは♪

滑り納め、お疲れ様でした。
須走から登ったんですね!私もつい先日幻の滝とワゴニアに行って来ました。
富士山はやっぱり歩き始めから景色が素晴らしく、特別な山だなぁと思いました。

同じ日のほぼ同じ時間帯にがんちゃんさんもご存知のあの方も登ってました。山頂でもしかしてスライドしたかも?いや、してませんね😄
してたら大騒ぎです((´艸`*))

納めたということは、今後は夏山なんですね?
たまには故郷の山にも登りに来てくださいませ。
往復12時間、本当にお疲れ様でした!
2023/5/22 16:48
ぐり。さん
いつもコメントありがとうございます。この時期の富士山は自分にとってお祭りみたいなものなので外せません。
いつもはガス男で通っている自分ですがなぜか富士山だけは晴れ男なんですよ。
以前は吉田口を多用していましたがスタート時間が遅くなるので(+お金がかかるので)最近は須走を愛用しています。今シーズンは雪が少なくて残念でしたが例年なら滑走距離も一番長く取れてスキーヤーにとってはこのルートがベストだと思っています。

ワゴニア行かれたんですね!実は自分も気になっていたんですが真面目に行こうとしたことがなく場所も知らなかったので昨日まぼろしの滝でお会いした方に場所を教えてもらったところでした。結果、下山方向とは逆だということがわかったので今回はあきらめましたが来年はワゴニアを狙って滑り降りてもいいかなぁと思ったりしています。
おかげさまで山スキーシーズンは無事終了したのでまた折を見て無雪期の故郷の山を楽しみたいと思います。
2023/5/22 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら