ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5611027
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

白峰三山

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:16
距離
41.3km
登り
4,315m
下り
4,309m

コースタイム

10時間20分 42km D+3,700m CT0.39
01:00 奈良田駐車場
04:00 大門沢下降点
06:30 北岳
09:10 大門沢下降点
11:20 奈良田駐車場
ブドウ糖150g, 黒糖わらび4
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広すぎる奈良田の駐車場
その他周辺情報 下山後の風呂は六郷"つむぎの湯". 400円。
行きは裸足渡渉。
帰りは明るいので飛び石で行けた。
2023年06月17日 02:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 2:24
行きは裸足渡渉。
帰りは明るいので飛び石で行けた。
身延の夜景と富士山
2023年06月17日 03:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 3:52
身延の夜景と富士山
下界にガスが無い。なんて良い天気だ。
2023年06月17日 03:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 3:57
下界にガスが無い。なんて良い天気だ。
DDP
まだ暗い
2023年06月17日 04:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/17 4:02
DDP
まだ暗い
こんな空の色は久しぶりに見えた
2023年06月17日 04:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/17 4:03
こんな空の色は久しぶりに見えた
富士山もくっきり。雪はずいぶん減った。
2023年06月17日 04:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
6/17 4:19
富士山もくっきり。雪はずいぶん減った。
ヴィーナスベルトと塩見岳
2023年06月17日 04:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 4:21
ヴィーナスベルトと塩見岳
農鳥でちょうど御来光
2023年06月17日 04:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/17 4:25
農鳥でちょうど御来光
西農鳥へ。空の色が素晴らしい
2023年06月17日 04:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 4:25
西農鳥へ。空の色が素晴らしい
また来た
2023年06月17日 04:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 4:44
また来た
今日はテン泊が2名。小屋はまだ開いていない。
2023年06月17日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 5:03
今日はテン泊が2名。小屋はまだ開いていない。
なかなか溶けない間ノ岳の雪
2023年06月17日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 5:27
なかなか溶けない間ノ岳の雪
仙丈、甲斐駒、北岳
2023年06月17日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 5:28
仙丈、甲斐駒、北岳
本日最後の登りではない
2023年06月17日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 5:53
本日最後の登りではない
just came here.
片道5時間半だった。
2023年06月17日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 6:26
just came here.
片道5時間半だった。
今日はいつも富士山が見えて楽しい
2023年06月17日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/17 6:27
今日はいつも富士山が見えて楽しい
甲斐駒と八ヶ岳
2023年06月17日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:33
甲斐駒と八ヶ岳
仙丈、奥に北ア
左が乗鞍で右が穂高か
2023年06月17日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:34
仙丈、奥に北ア
左が乗鞍で右が穂高か
木曽の方
久しぶりに"こまくさの湯"に行きたいが、遠い。
2023年06月17日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 6:34
木曽の方
久しぶりに"こまくさの湯"に行きたいが、遠い。
あそこまで帰ります
2023年06月17日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 6:37
あそこまで帰ります
帰りはお花見
2023年06月17日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 6:40
帰りはお花見
今日はここに泊まる人、たくさん居そう。夕焼けは素晴らしいだろうな。
2023年06月17日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 8:08
今日はここに泊まる人、たくさん居そう。夕焼けは素晴らしいだろうな。
本日最後の登り。富士山に向かって
2023年06月17日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/17 8:35
本日最後の登り。富士山に向かって
もう登らなくていいですか。
2023年06月17日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 8:53
もう登らなくていいですか。
天気が崩れる気配は無い。ピストンにしてよかった。
2023年06月17日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 8:54
天気が崩れる気配は無い。ピストンにしてよかった。
さらば富士山
2023年06月17日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 9:07
さらば富士山
大門沢を下るのは初めて
2023年06月17日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 9:08
大門沢を下るのは初めて
谷には雪が残る。スキーはできそうにない
2023年06月17日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/17 9:36
谷には雪が残る。スキーはできそうにない
日陰が涼しくて結構快適
2023年06月17日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/17 9:48
日陰が涼しくて結構快適
明るい大門沢小屋
2023年06月17日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 9:58
明るい大門沢小屋
お水、飲み放題
2023年06月17日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 10:31
お水、飲み放題
明るい橋
2023年06月17日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 10:51
明るい橋
こんな立派な砂防ダムがあったなんて知らなかった
2023年06月17日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 10:51
こんな立派な砂防ダムがあったなんて知らなかった
ゲイツ。ここから2km
2023年06月17日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 11:04
ゲイツ。ここから2km
日陰のロードは癒しの時間
2023年06月17日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 11:08
日陰のロードは癒しの時間
今日は大盛況だった
2023年06月17日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 11:17
今日は大盛況だった

感想

予定通り今週も奈良田へ。天気は良いが気温はかなり上がる。下界は30度超えらしい。いくら山の中とは言え日中に広河原から奈良田へのロードは楽ではない。稜線の天気が崩れないなら帰りの登り返しを考慮しても涼しい尾根の方が快適なのでは? ということで今日は大門沢から北岳をピストンする。0時半起床の1時出発。昨日の関東は夏のように暑かったが夜の奈良田は涼しい。夜中に一度も目覚めることは無く0時半までぐっすりだった。大門沢のルートは先週歩いて覚えているのでサクサク行く。沢の水量はマシになっていたが小屋の下の沢は念の為靴を脱いで裸足で渡渉した。うろうろするよりも実績のある方法でさっさと渡ったほうが早い。

大門沢下降点まで3時間、そこから北岳まで2時間半。めちゃくちゃ天気が良くて風が気持ち良い。花も増えて楽しい。北岳山荘や農鳥小屋に泊まっていた方数名に会っただけで今日も静かな稜線だった。帰りの間ノ岳と農鳥岳の登り返しも涼しくて快適だった。大門沢下降点からは長い長い下りが始まる。ここまで快調に飛ばしてきたが、いくつもアップダウンを超えてさすがに疲れてきた。下りは慎重に。大門沢を登ってくる人は結構いた。30人はいただろう。バス開通後の草スベリに比べたらマシだが、大門沢もそれなりに人気のコースなんだな。森林限界より上は無風のカンカン照りなので灼熱だが森に入れば涼しい。明るくなれば乾いた岩を見つけるのも早くて沢は全て飛び石で靴を濡らさずに済んだ。行動時間は10時間ちょい。尾根ピストンだと林道で帰ってきた時のタイムにプラス1時間くらいか。ロードとは疲労の質が違う。今日のように稜線がバッチリ晴れてそよ風なら尾根の方が景色が良くて楽しい。「朝だけ晴れて8時を過ぎたらもうガス」のような日は林道ジョグで帰ってくるのが良いだろう。山がガスれば林道は涼しくて快適になる。どっちが楽かと言えば尾根ピストンの方が楽。先週も今週も楽しかった。農鳥から北岳までの稜線は最高だ。秋にまた来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら