ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6017856
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

229.「山カフェ」聞きながら”山でカフェ”大菩薩嶺(大菩薩峠登山口バス停→丸川峠→大菩薩峠→石丸峠→上日川峠バス停)

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:01
距離
12.7km
登り
1,431m
下り
755m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:40
合計
5:00
7:12
7:12
6
7:18
7:18
8
7:26
7:26
75
8:41
9:04
1
9:05
9:06
17
9:23
9:25
36
10:01
10:05
6
10:11
10:13
6
10:19
10:19
10
10:29
10:30
4
10:34
10:34
7
10:41
10:46
13
10:59
10:59
7
11:06
11:08
35
11:43
11:43
24
12:07
12:07
0
12:07
ゴール地点
天候 晴、早朝の丸川峠の気温は5℃、風弱く、絶好のハイキング日和
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行>
電車■高尾5:14着 5:15発(乗換:同ホーム反対側)
     ※5号車or7号車に乗ると大月での乗換が便利
   大月5:51着 5:54発(乗換:階段上って3番ホームへ)
   塩山6:22着
バス■塩山駅南口6:40発 大菩薩峠登山口7:04頃着(300円IC払OK)
     ※二本木経由大菩薩の湯線(3番乗り場)
<帰>
バス■上日川峠13:00発 甲斐大和13:45頃着(1020円現金後払)
電車■甲斐大和14:23発
コース状況/
危険箇所等
前回(2023/8/7)と違って今回はぬかるみもほとんどなく乾いていて歩きやすかった。
<裂石(大菩薩峠登山口バス停)→丸川峠>
バス停から20分ほと車道を歩き丸川峠分岐から山道に入り、しばらくは沢沿いの広い道を歩く。かつてコンクリ舗装されていたであろう道は崩落がひどく歩きにくい箇所もあり。沢から離れるとけっこうな急登続きとなる。砂地が多く、下りはスリップに注意。
<丸川峠→大菩薩山頂>
これまでほどの傾斜はなく苔むした雰囲気のある山道だが、大菩薩山頂手前あたりからジグザグのやや急な登りとなる。
<大菩薩山頂→大菩薩峠>
土、休日のメイン稜線はハイカーが多く、岩場でのすれ違いに注意。
<大菩薩峠→石丸峠>
熊沢山まで登りは所々にピンクテープとロープで誘導されていて、以前に比べ随分と分かりやすくなっている。石丸峠周辺も笹原でここでも富士山を堪能できる。
<石丸峠→上日川峠>
小屋平バス停の車道を横断してまた山道に入る。ここまできたら上日川峠まではすぐと思うが意外に長い。が、それまでの針葉樹中心のコースから広葉樹中心となり周囲の緑に励まされながら歩くことができた。沢を何度か渡渉するので増水している場合は注意が必要。
その他周辺情報 <ヒカリゴケ?>
柳沢峠から丸川峠へのコースで、丸川峠手前の木道辺りにヒカリゴケが見られるスポットがあると丸川荘の管理人さんに前回教わったものの、今回はそこには立ち寄りませんでした。が、それなら同じ苔むした雰囲気の丸川峠から大菩薩山頂へのコースでも探せばヒカリゴケを見つけることができるのでは?と思い、岩の隙間や木の洞などを覗きながら歩いてみました。すると、岩の隙間の一番奥が光っているのを見つけたのですが、それがヒカリゴケだったのかどうか確証はありません。
<トイレ>
山小屋のある丸川峠、大菩薩峠、上日川峠にはトイレがありますが、石丸峠にはトイレがありません。
3連休の初日でハイキング日和、甲斐大和駅発ほどではないにせよ、それなりに混むだろうと予想していたのに乗客は私一人だったのには驚きました。
2023年10月07日 06:37撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 6:37
3連休の初日でハイキング日和、甲斐大和駅発ほどではないにせよ、それなりに混むだろうと予想していたのに乗客は私一人だったのには驚きました。
登山口バス停からしばらくは車道でつまらないので、木の実をパチリしながら歩くことにしました。
2023年10月07日 07:06撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 7:06
登山口バス停からしばらくは車道でつまらないので、木の実をパチリしながら歩くことにしました。
北米原産の帰化植物、ヨウシュヤマゴボウ。
2023年10月07日 07:08撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 7:08
北米原産の帰化植物、ヨウシュヤマゴボウ。
ヘクソカズラの実?
2023年10月07日 07:13撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 7:13
ヘクソカズラの実?
ヤマノイモのむかご?
2023年10月07日 07:14撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 7:14
ヤマノイモのむかご?
ウツギの実?
2023年10月07日 07:15撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 7:15
ウツギの実?
サルナシ?
2023年10月07日 07:22撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 7:22
サルナシ?
ゴンズイ?
2023年10月07日 07:22撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 7:22
ゴンズイ?
丸川峠分岐駐車場に着きました。車は4台停まっていました。思ったより多くありません。ここから登山道になります。
2023年10月07日 07:25撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 7:25
丸川峠分岐駐車場に着きました。車は4台停まっていました。思ったより多くありません。ここから登山道になります。
アケビの実が数個落ちていましたが、中が食べられているようです。猿が食べた?
2023年10月07日 07:30撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 7:30
アケビの実が数個落ちていましたが、中が食べられているようです。猿が食べた?
丸川峠分岐駐車場から15分ほど沢沿いを歩くと、ここからいよいよ急登の始まりです。
2023年10月07日 07:39撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 7:39
丸川峠分岐駐車場から15分ほど沢沿いを歩くと、ここからいよいよ急登の始まりです。
ちょっとなだらかな場所に来ると息を整えがてら写真をパチリ。
2023年10月07日 07:45撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 7:45
ちょっとなだらかな場所に来ると息を整えがてら写真をパチリ。
前回は雨で蒸し暑く夏風邪の咳が抜けなかったせいもあり辛い記憶しかなかった登りも、今回はきついながらも楽しく歩くことができて、気候と体調でこんなにも違うものかと実感。それと、このコースを登るのは2回目で、先が予想できたのも一役買っている気がします。
2023年10月07日 07:57撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/7 7:57
前回は雨で蒸し暑く夏風邪の咳が抜けなかったせいもあり辛い記憶しかなかった登りも、今回はきついながらも楽しく歩くことができて、気候と体調でこんなにも違うものかと実感。それと、このコースを登るのは2回目で、先が予想できたのも一役買っている気がします。
おっと、道の先が明るくなってきましたよ、いよいよです。
2023年10月07日 08:38撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 8:38
おっと、道の先が明るくなってきましたよ、いよいよです。
わ〜っ
展望のないつらい登りから一転、このぽっかり開けた空間が眼前に広がるのは格別ですね。
2023年10月07日 08:39撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/7 8:39
わ〜っ
展望のないつらい登りから一転、このぽっかり開けた空間が眼前に広がるのは格別ですね。
2023年10月07日 08:42撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 8:42
丸川荘が見えてきました。中からラジオの音が聞こえます。管理人さんがいらっしゃるようだと安心して中に入ります。
2023年10月07日 08:41撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 8:41
丸川荘が見えてきました。中からラジオの音が聞こえます。管理人さんがいらっしゃるようだと安心して中に入ります。
古いラジオから聞こえる少しひび割れた音の「山カフェ」をBGMに、山小屋でモーニングコーヒーなんて、ホントに贅沢な”山カフェ”です。
2023年10月07日 08:52撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/7 8:52
古いラジオから聞こえる少しひび割れた音の「山カフェ」をBGMに、山小屋でモーニングコーヒーなんて、ホントに贅沢な”山カフェ”です。
お地蔵さんに山行の安全をお祈りします。
2023年10月07日 08:45撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 8:45
お地蔵さんに山行の安全をお祈りします。
丸川峠からの富士山。大菩薩の稜線からの富士山も良いですが、ここも素晴らしいですね。
2023年10月07日 09:05撮影 by  SC-51A, samsung
4
10/7 9:05
丸川峠からの富士山。大菩薩の稜線からの富士山も良いですが、ここも素晴らしいですね。
では大菩薩に向かうとしましょう。
2023年10月07日 09:06撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 9:06
では大菩薩に向かうとしましょう。
コーヒーの余韻と爽やかな山の空気、最高ですね。
2023年10月07日 09:27撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 9:27
コーヒーの余韻と爽やかな山の空気、最高ですね。
紅葉には早いこの時期、ナナカマドの実がひときわ目立ちます。(でもピンボケ)
2023年10月07日 09:28撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 9:28
紅葉には早いこの時期、ナナカマドの実がひときわ目立ちます。(でもピンボケ)
ヒカリゴケ?
ちょっと奥行きのある岩の隙間を覗くと、一番奥に光っているのが見えました。でも、暗くて奥まっているのを拡大して撮ったので、ピントがうまく合いませんでした。ヒカリゴケかどうかが定かではありませんが、そうだといいな。
2023年10月07日 09:47撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 9:47
ヒカリゴケ?
ちょっと奥行きのある岩の隙間を覗くと、一番奥に光っているのが見えました。でも、暗くて奥まっているのを拡大して撮ったので、ピントがうまく合いませんでした。ヒカリゴケかどうかが定かではありませんが、そうだといいな。
コケの中に鮮やかな黄色いキノコ。
このニョロニョロ、日光の切込刈込湖周辺でもよく見かけましたが、これは「カベンタケ」あるいは「カベンタケモドキ」「ヒメカンムリタケ」のどれかのようです。見分けるには顕微鏡で胞子がどこで作られているかを確認しないと分からないらしいので、普通は見分けられないということですかね。
2023年10月07日 09:50撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 9:50
コケの中に鮮やかな黄色いキノコ。
このニョロニョロ、日光の切込刈込湖周辺でもよく見かけましたが、これは「カベンタケ」あるいは「カベンタケモドキ」「ヒメカンムリタケ」のどれかのようです。見分けるには顕微鏡で胞子がどこで作られているかを確認しないと分からないらしいので、普通は見分けられないということですかね。
大菩薩嶺の山頂に着きました。ここまでは、どなたとも会わず静かな山歩きでしたが、打って変わって同じ山域とは思えない大勢のハイカーが写真の順番待ちをされていました。その撮影の合間を縫って遠くから標柱をパチリ。
2023年10月07日 10:05撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 10:05
大菩薩嶺の山頂に着きました。ここまでは、どなたとも会わず静かな山歩きでしたが、打って変わって同じ山域とは思えない大勢のハイカーが写真の順番待ちをされていました。その撮影の合間を縫って遠くから標柱をパチリ。
雷岩からの大菩薩湖(上日川ダム)と富士山。
2023年10月07日 10:11撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/7 10:11
雷岩からの大菩薩湖(上日川ダム)と富士山。
開放的な稜線は何度来てもいいですね。
2023年10月07日 10:19撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/7 10:19
開放的な稜線は何度来てもいいですね。
2023年10月07日 10:19撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 10:19
2023年10月07日 10:27撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/7 10:27
大菩薩峠に着きました。ここから上日川峠に下山するか、石丸峠まで足を延ばすか?13時のバスまで時間に余裕があったので、石丸峠まで行くことにしました。
2023年10月07日 10:46撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 10:46
大菩薩峠に着きました。ここから上日川峠に下山するか、石丸峠まで足を延ばすか?13時のバスまで時間に余裕があったので、石丸峠まで行くことにしました。
熊沢山を過ぎると眼下に石丸峠が見えます。
2023年10月07日 11:03撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 11:03
熊沢山を過ぎると眼下に石丸峠が見えます。
狼平の稜線をパチリ。
2023年10月07日 11:03撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 11:03
狼平の稜線をパチリ。
笹原の中に顔をのぞかせる可憐なリンドウ。
2023年10月07日 11:06撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 11:06
笹原の中に顔をのぞかせる可憐なリンドウ。
石丸峠の標柱から右折して上日川峠に向かいます。
2023年10月07日 11:07撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/7 11:07
石丸峠の標柱から右折して上日川峠に向かいます。
最後にまた草原をパチリ。
2023年10月07日 11:07撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/7 11:07
最後にまた草原をパチリ。
石丸峠からの富士山。
2023年10月07日 11:14撮影 by  SC-51A, samsung
3
10/7 11:14
石丸峠からの富士山。
カラマツが少し色づいていました。
2023年10月07日 11:17撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 11:17
カラマツが少し色づいていました。
2023年10月07日 11:25撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 11:25
小屋平です。車道を横切ってまた山道に入ります。
2023年10月07日 11:43撮影 by  SC-51A, samsung
2
10/7 11:43
小屋平です。車道を横切ってまた山道に入ります。
数か所、沢を渡渉します。
2023年10月07日 11:46撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 11:46
数か所、沢を渡渉します。
紅葉していませんが、緑のもみじと青空もなかなか。
2023年10月07日 11:54撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 11:54
紅葉していませんが、緑のもみじと青空もなかなか。
明るい広葉樹の木漏れ日が作るモザイク模様の道を歩きます。
2023年10月07日 12:01撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 12:01
明るい広葉樹の木漏れ日が作るモザイク模様の道を歩きます。
上日川峠に着きました。
2023年10月07日 12:07撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 12:07
上日川峠に着きました。
バス出発まで時間に余裕があったので、ロッヂ長兵衛でお昼をいただくことにしました。
注文したのは「油そば風うどん」900円。あまりにおいしそうだったので、上に乗っかっている卵をうどんにかき混ぜたところで、ハッと我に返り。料理を写真に撮ることに慣れていないのと、早く食べたい欲求で、撮る前に食べ始めようとしちゃいました。実際いただいてみると、見た目通りの美味しさでございました。
2023年10月07日 12:18撮影 by  SC-51A, samsung
1
10/7 12:18
バス出発まで時間に余裕があったので、ロッヂ長兵衛でお昼をいただくことにしました。
注文したのは「油そば風うどん」900円。あまりにおいしそうだったので、上に乗っかっている卵をうどんにかき混ぜたところで、ハッと我に返り。料理を写真に撮ることに慣れていないのと、早く食べたい欲求で、撮る前に食べ始めようとしちゃいました。実際いただいてみると、見た目通りの美味しさでございました。
盛り付けを崩した写真しかないのも残念なので、メニューも載せておきます。ほうとうやアイスも美味しそうですよね〜。
2023年10月07日 12:18撮影 by  SC-51A, samsung
10/7 12:18
盛り付けを崩した写真しかないのも残念なので、メニューも載せておきます。ほうとうやアイスも美味しそうですよね〜。

装備

個人装備
長袖Tシャツ マスク フェイスカバー 手袋(滑止付指ぬき手袋 防寒手袋) サポートタイツ キャップ ニット帽 ネックカバー マイクロフリース上着 ライトダウンジャケット 雨具 着替 タオルマフラー スマホ モバイルバッテリー 昼食(おにぎり2個) 行動食 水1000ml ファーストエイドキット ココヘリビーコン 熊鈴 2本ストック
備考 ストックは2本持参したが使用したのは1本だけ。急坂や岩場が多く、1本のほうが、片手が自由で体をホールドしやすかった。
前回、雨だったのにメッシュのローカットシューズで失敗したので、今回はハイカットのトレッキングシューズをチョイスしたものの、ぬかるみや泥道はほとんどなかった。ただ、沢を何回か渡渉したり岩場もあったので、安心して歩くことができた。
かなり気温が低い予報だったので、ニットキャップ、ライトダウンジャケット、マイクロフリース、防寒用手袋などを持参したが、歩いている間は無用でも、休憩時やバス車中はフリースとニットキャップ&手袋着用で丁度良かった。
真夏と違って水分摂取量は格段に少なかった。

感想

今週は平日連続して不要勤日にして遠出の山行を計画していたのですが、予定地の天気予報を見て断念。で、前々日、前日と2日続けての高尾山となったわけです。3日目の今日は、この3連休はどこも混雑しているだろうから家で大人しくしていようと思っていたのです。でも「快晴&肌寒&風弱」とくれば出かけたくなりますよね。じゃあどこにしようと思ったとき、丸川荘の珈琲をもう一度飲みに行きたいって気持ちがムクムク。甲斐大和駅発の上日川峠行きのバスは絶対に混雑しているだろうから避けて、塩山駅からバスで大菩薩峠登山口に行くことにしました。ここからだと登る時間はかかるしきつくはあるのですが、登山口に7時過ぎには着くし、市営バスなので破格の300円!ですもんね。上日川峠行きのバスに乗った方のレコを拝見するとやっぱり大混雑でバスに乗車できたのが1時間後だった由。塩山駅発のバスはそこまでではないと思ってはいましたが、まさか乗客が私一人とは思いませんでした。なので、大菩薩山頂までは全く誰とも会わずに静かな山行を楽しめました。このコース、これからもリピートしそうな予感。
帰りの上日川峠からのバスは、臨時便も含めて数台停まっていたし13時発の比較的早い時間だったので余裕で座れるとは思っていたら、駐車している数台のバスのうちの1台のみの出発で、最終的には補助席も使った上で立ち乗りの方もいらしたので、途中乗車になるバス停に下山するのではなく、始発の上日川峠に戻ってきたのは正解でした。
3日連続の山行を締めくくるのにふさわしい楽しくも美味しい山行でございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら