薬師岳(秋から冬へ)


- GPS
- 12:14
- 距離
- 56.1km
- 登り
- 3,035m
- 下り
- 3,041m
コースタイム
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 12:14
天候 | 快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎平より上部は雪あり 薬師岳山荘上部はカチカチでアイゼン必須 |
写真
感想
白山初滑りからまとまった降雪がない、薬師の界隈は雪はどうなっているのか?調査に行こう。折角だから冬装備を担いで体力作りでチャリミネンコしよう。
有峰林道は夜間は山風が吹くので向かい風になるが今日は特に強い向かい風だった。特にトンネル内はめちゃ辛い、全くスピードが出なかった。トンネル内を落ち葉が突っ走って行く。おかげで汗はかかなかった。
たっぷり2時間もかかり折立に着いた。この界隈も熊が多いので少しハラハラした。車は一台だけと寂しい限りだ。18km、標高差1000m頑張ると登山モードはしばらく足が重いのでペースは上がらない、月に照らされながらガシガシ、三角点で白い薬師がドン、モチが上がる。
雪は太郎小屋まで無かったが、この先雪が出てきた。この界隈はやはり雪は多い。薬師平で日が当たり出してもうポカポカであった。
薬師岳山荘から上はカチカチでアイゼンが必要だった。カチカチなので滑落すれば止まらないから注意が必要だ。もう一度まとまった寒気が来れば薬師もスキー可能だろう。
カールはスベスベの雪で埋まっていて良いゲレンデになっていた。スタートから7時間半かけてようやくピクリン、この時期は甘く無かった。写真を撮ったらきかーん、薬師岳山荘からハイジ方面に右折するがモナカを踏み抜くと膝上まで潜り全く進めず。しばらく頑張るが諦めてまた難儀してノーマルに復帰した。
帰路薬師に向かう登山者数名とクロス、テン泊する人も数パーティいた。無事折立に着いてあとはチャリで自動運転、チャリミネンコから下は紅葉が綺麗だった。
久しぶりの重荷のチャリミネンコはしんどかったがシーズン前の良い体力作りになった。果たして年内に薬師で滑る機会があるか?
チャンスがあればぜひアタックしたい!行くしかない
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する