記録ID: 866237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山・飛龍山 山と向き合う静かな旅
2016年05月05日(木) ~
2016年05月07日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,416m
- 下り
- 2,400m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:15
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:40
天候 | 5日:晴れ、6日:晴れ後雨、7日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北天のタルから三条の湯までの崩れ気味のところが少し気になりました。 |
写真
そして、どんどん羽化も進んでいます。もう辺りは暗くなってしまったので撮影は終了して眠りにつくまで静かに見守りました・・・。
そして翌朝。様子を見に行くとセミは何処かに行ってしまいました。風も強かったので抜け殻も飛んでしまったようです。無事に羽化したことを祈ります。ここにテントを張ったことで得られた貴重な体験でした。
そして翌朝。様子を見に行くとセミは何処かに行ってしまいました。風も強かったので抜け殻も飛んでしまったようです。無事に羽化したことを祈ります。ここにテントを張ったことで得られた貴重な体験でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
シェラフ
|
---|
感想
連休を利用して前から登ってみたかった飛龍山に行ってきました。せっかくなので、テントを担いで雲取山もセットでじっくりと歩いてきました。
久し振りのテント。その重みが肩にのしかかりなかなか大変でしたが、自分のペースで慌てずに歩くことを心がけて無事に歩きとおすことができました。GWとはいえ、飛龍山周辺は人も少なく、とても静かに山と向き合うことができたのがとても良かったです。
展望のある山頂はもちろん良いですが、飛龍山のような山頂に登るのも山の楽しみの一つであることを実感できました。いずれ、シャクナゲの季節に来てみたいです。
また、いろいろな生き物との出会いも今回の山旅の良い思い出となりました。こういった体験をすると、また山に行きたくなってしまいますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根~熊倉山(火打岩)~前飛龍~禿岩~飛龍山~雲取山~三条の湯~サヲラ峠~丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する