ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 940995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプスTJARセクション縦走(北沢峠-仙丈ヶ岳-塩見岳-赤石岳-聖岳-上河内岳-茶臼小屋-畑薙)

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
42:48
距離
80.7km
登り
7,293m
下り
8,441m
MarkerMarker
100 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:02
休憩
0:39
合計
9:41
6:19
57
7:16
7:19
35
7:54
7:55
35
8:30
8:58
17
9:15
19
9:34
55
10:29
14
10:43
10:44
30
11:14
21
11:35
21
11:56
11:58
13
12:11
173
15:04
15:07
30
15:37
15:38
21
15:59
1
2日目
山行
14:06
休憩
0:18
合計
14:24
3:32
30
4:02
41
4:43
13
4:56
4:57
54
5:51
6
7:02
20
7:22
4
7:26
32
7:58
8:02
86
9:28
48
10:16
13
10:29
10:30
21
10:51
37
11:28
11:29
34
12:03
32
12:35
102
14:17
48
15:05
96
16:41
16:42
21
17:53
17:55
1
17:56
3日目
山行
10:36
休憩
0:08
合計
10:44
3:16
53
4:09
4:10
58
5:08
5:09
15
5:42
5:43
112
7:35
7:36
45
8:21
8:22
43
9:21
40
10:01
10:02
39
10:41
87
12:08
39
12:47
12:48
41
13:29
23
13:52
8
14:00
4日目
山行
6:58
休憩
0:05
合計
7:03
5:00
4
5:04
5:05
46
5:51
88
7:19
7:20
48
8:08
28
8:36
8:37
45
9:22
19
9:41
68
10:49
10:51
34
11:25
38
12:03
※3,4日目はEPSONのGPSウォッチが勝手にリブートしたため記録が取れておらず、山と高原地図の山行計画から引用した記録を利用。そのせいか標高グラフもめちゃくちゃ。これはヤマレコのバグかな?
天候 4日間ほぼ快晴。最終日の夜に強めの雨。
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:まいにちアルペン号(竹橋ー戸台口)、バス(戸台口-北沢峠)
帰り:千代田タクシー(畑薙-静岡駅)、新幹線
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
その他周辺情報 南アルプス赤石温泉白樺荘:畑薙利用時の唯一の立ち寄り湯。
http://1126onsen.info/onsen/343
予約できる山小屋
仙丈小屋
塩見小屋
北沢峠 こもれび山荘
まいにちアルペン号で竹橋から戸台口へ。
2016年08月11日 04:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:43
まいにちアルペン号で竹橋から戸台口へ。
ここで北沢峠のバスに乗り換える。運よく1サイクル目4台目のバスに乗車。
2016年08月11日 04:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 4:51
ここで北沢峠のバスに乗り換える。運よく1サイクル目4台目のバスに乗車。
北沢峠までは1時間ほど。
2016年08月11日 06:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 6:11
北沢峠までは1時間ほど。
まずは千丈が岳を目指す。
2016年08月11日 06:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 6:17
まずは千丈が岳を目指す。
2016年08月11日 06:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 6:36
4合目
2016年08月11日 07:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:07
4合目
2016年08月11日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:19
小千丈ヶ岳。
2016年08月11日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:33
小千丈ヶ岳。
振り返ると甲斐駒
2016年08月11日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:33
振り返ると甲斐駒
2016年08月11日 07:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:38
富士山がどーん
2016年08月11日 07:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 7:51
富士山がどーん
小千丈ヶ岳に到着。
2016年08月11日 07:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:54
小千丈ヶ岳に到着。
小千丈ヶ岳からの千丈ヶ岳
2016年08月11日 07:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 7:56
小千丈ヶ岳からの千丈ヶ岳
2016年08月11日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 8:01
2016年08月11日 08:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 8:02
千丈ヶ岳へ直接登らず、千丈小屋へ。
2016年08月11日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/11 8:24
千丈ヶ岳へ直接登らず、千丈小屋へ。
千丈小屋が見えた。
2016年08月11日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 8:28
千丈小屋が見えた。
いたー!と思わず叫んでしまった。
2016年08月11日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 8:30
いたー!と思わず叫んでしまった。
TJAR戦士かっこよすぎる。まだまだ元気です。
2016年08月11日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/11 8:30
TJAR戦士かっこよすぎる。まだまだ元気です。
TJARですっかり有名になった千丈小屋のカレーを朝からいただく。
2016年08月11日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 8:38
TJARですっかり有名になった千丈小屋のカレーを朝からいただく。
2016年08月11日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 8:57
2016年08月11日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 8:57
ここでTJARの南アルプスセクションに合流。
2016年08月11日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 9:04
ここでTJARの南アルプスセクションに合流。
千丈ヶ岳到着。
2016年08月11日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 9:17
千丈ヶ岳到着。
そして初の千塩尾根へ。
2016年08月11日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/11 9:18
そして初の千塩尾根へ。
2016年08月11日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 9:18
2016年08月11日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 9:34
千丈ヶ岳から暫くは気持ちのよい尾根歩き。
2016年08月11日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 9:35
千丈ヶ岳から暫くは気持ちのよい尾根歩き。
2016年08月11日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 9:41
2016年08月11日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:07
やがて標高も下がり、樹林帯へ。
2016年08月11日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:19
やがて標高も下がり、樹林帯へ。
先行していた友人達に追いつく
2016年08月11日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 10:47
先行していた友人達に追いつく
2016年08月11日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:21
深い南アルプスの森。
2016年08月11日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:22
深い南アルプスの森。
2016年08月11日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:34
2016年08月11日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:59
下ったらまた登らなければいけない訳で
2016年08月11日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 11:59
下ったらまた登らなければいけない訳で
三峰岳への辛い登り。高山病?頭が痛く心肺も粗い。
2016年08月11日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 14:30
三峰岳への辛い登り。高山病?頭が痛く心肺も粗い。
休み休みで
2016年08月11日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 15:05
休み休みで
三峰岳に到着。予定よりだいぶ遅くなってしまった。
2016年08月11日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 15:07
三峰岳に到着。予定よりだいぶ遅くなってしまった。
2016年08月11日 15:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 15:28
そして16時過ぎ。1日目の行動終了で熊ノ平小屋到着。
2016年08月11日 16:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 16:28
そして16時過ぎ。1日目の行動終了で熊ノ平小屋到着。
TJAR戦士も到着。
2016年08月11日 16:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 16:31
TJAR戦士も到着。
シェルターを設営したら初日のかんぱーい。
2016年08月11日 16:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 16:38
シェルターを設営したら初日のかんぱーい。
夕食はバジルのペンネ。まあまあ。
2016年08月11日 16:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/11 16:57
夕食はバジルのペンネ。まあまあ。
2日目開始。
2016年08月12日 04:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 4:20
2日目開始。
2016年08月12日 04:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 4:29
2016年08月12日 04:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 4:29
2016年08月12日 04:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 4:43
2016年08月12日 05:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 5:22
今日は塩見岳を越えていく。
2016年08月12日 05:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 5:25
今日は塩見岳を越えていく。
二日目も最高の天気。
2016年08月12日 05:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 5:25
二日目も最高の天気。
2016年08月12日 05:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 5:28
今日も綺麗に富士山が見える
2016年08月12日 05:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 5:28
今日も綺麗に富士山が見える
塩見岳は近いようでなかなか近づかない。
2016年08月12日 05:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 5:31
塩見岳は近いようでなかなか近づかない。
2016年08月12日 05:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 5:37
2016年08月12日 05:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 5:37
2016年08月12日 06:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 6:02
2016年08月12日 06:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 6:37
長いアップダウンを繰り返し
2016年08月12日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:04
長いアップダウンを繰り返し
塩見岳東峰に到着。これで100名山85座目げっとー!
2016年08月12日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/12 7:10
塩見岳東峰に到着。これで100名山85座目げっとー!
2016年08月12日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:10
東峰からの塩見岳西峰。
2016年08月12日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:10
東峰からの塩見岳西峰。
2016年08月12日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:14
2016年08月12日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:14
塩見を下ると
2016年08月12日 07:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:28
塩見を下ると
すぐに塩見小屋。
2016年08月12日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:50
すぐに塩見小屋。
ポカリを購入。500円なり。
2016年08月12日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 7:50
ポカリを購入。500円なり。
2016年08月12日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:13
更に下り再び樹林帯へ。塩見が遠くなる。
2016年08月12日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 8:40
更に下り再び樹林帯へ。塩見が遠くなる。
アップダウンを
2016年08月12日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:24
アップダウンを
繰り返し
2016年08月12日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:30
繰り返し
塩見は既にはるか彼方。
2016年08月12日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:54
塩見は既にはるか彼方。
三伏山からの塩見
2016年08月12日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:54
三伏山からの塩見
2016年08月12日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 9:55
三伏小屋に到着。綺麗でよさげな小屋。
2016年08月12日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:03
三伏小屋に到着。綺麗でよさげな小屋。
2016年08月12日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:04
ここのカレーもいただきたかったが昼食営業は11-14時。まだ1時間あるので断念。
2016年08月12日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:04
ここのカレーもいただきたかったが昼食営業は11-14時。まだ1時間あるので断念。
お花畑の階段を登ろうしたところでストックを小屋に忘れていたことに気付く。
2016年08月12日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:18
お花畑の階段を登ろうしたところでストックを小屋に忘れていたことに気付く。
2016年08月12日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:18
小屋に戻ってTJARのCP。田中正人さんもいらっしゃいました。生で見ると背が高く、身体もめちゃ引き締まっててスーパーアスリートという感じでした。
2016年08月12日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:26
小屋に戻ってTJARのCP。田中正人さんもいらっしゃいました。生で見ると背が高く、身体もめちゃ引き締まっててスーパーアスリートという感じでした。
2016年08月12日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:54
小河内岳を目指す
2016年08月12日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/12 10:57
小河内岳を目指す
2016年08月12日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 10:59
このあたりも最高の稜線歩きが続く
2016年08月12日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/12 11:03
このあたりも最高の稜線歩きが続く
2016年08月12日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 11:04
烏帽子岳にて、塩見バックで写真を撮っていただいた。
2016年08月12日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/12 11:34
烏帽子岳にて、塩見バックで写真を撮っていただいた。
2016年08月12日 11:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 11:45
小河内岳への登り
2016年08月12日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 11:47
小河内岳への登り
景色がいいので登りも全く苦にならない。
2016年08月12日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 11:50
景色がいいので登りも全く苦にならない。
2016年08月12日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 12:00
小河内岳に到着。
2016年08月12日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 12:03
小河内岳に到着。
小河内岳の避難小屋。
2016年08月12日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 12:03
小河内岳の避難小屋。
今日の工程はまだまだ続く。
2016年08月12日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 13:55
今日の工程はまだまだ続く。
高山裏非難小屋を越えた水場で美味しい水を補給。
2016年08月12日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 14:55
高山裏非難小屋を越えた水場で美味しい水を補給。
2016年08月12日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 14:55
16時を過ぎてだいぶヘロヘロ。
2016年08月12日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 16:04
16時を過ぎてだいぶヘロヘロ。
今日の宿泊地、荒川小屋へは荒川岳(前岳)を越えないといけない。
2016年08月12日 16:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 16:06
今日の宿泊地、荒川小屋へは荒川岳(前岳)を越えないといけない。
17時近くなり山頂付近はガスガス。
2016年08月12日 16:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 16:59
17時近くなり山頂付近はガスガス。
荒川前岳到着。写真だけ撮り即下山開始。
2016年08月12日 17:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 17:07
荒川前岳到着。写真だけ撮り即下山開始。
2016年08月12日 17:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 17:11
そして18時前になんとか荒川小屋に到着。
2016年08月12日 17:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 17:55
そして18時前になんとか荒川小屋に到着。
テン場のベンチにて
2016年08月12日 18:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 18:23
テン場のベンチにて
2日目のかんぱーい。
2016年08月12日 18:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 18:26
2日目のかんぱーい。
明日の予定を話す。俺の今のペースでは光岳小屋は厳しいので、光岳ピストンは止め、聖平小屋を目指すことに。
2016年08月12日 18:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 18:37
明日の予定を話す。俺の今のペースでは光岳小屋は厳しいので、光岳ピストンは止め、聖平小屋を目指すことに。
そして夜は更けていく。
2016年08月12日 19:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/12 19:05
そして夜は更けていく。
3日目朝3時。テン場が斜めのところにしか張れずろくに眠れず早立ち。昨日抜いた選手もいつの間にか小屋を抜けて進んでいる。ほんとに凄い。
2016年08月13日 02:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/13 2:57
3日目朝3時。テン場が斜めのところにしか張れずろくに眠れず早立ち。昨日抜いた選手もいつの間にか小屋を抜けて進んでいる。ほんとに凄い。
赤石への登り途中で日が昇り始める
2016年08月13日 04:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 4:25
赤石への登り途中で日が昇り始める
富士山
2016年08月13日 04:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 4:33
富士山
やはり朝は何枚も同じような写真を撮ってしまう
2016年08月13日 04:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 4:33
やはり朝は何枚も同じような写真を撮ってしまう
2016年08月13日 04:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 4:49
2016年08月13日 04:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 4:49
小赤石岳。
2016年08月13日 04:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 4:51
小赤石岳。
2016年08月13日 04:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 4:53
小赤石と赤石の途中の稜線で遂にご来光。
2016年08月13日 05:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 5:03
小赤石と赤石の途中の稜線で遂にご来光。
2016年08月13日 05:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 5:03
そしてこの最高のタイミングでTJAR選手の岡田さん。笑顔で写真に応じていただきました。ありがとうございます。
2016年08月13日 05:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/13 5:04
そしてこの最高のタイミングでTJAR選手の岡田さん。笑顔で写真に応じていただきました。ありがとうございます。
2016年08月13日 05:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 5:05
2016年08月13日 05:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 5:05
2016年08月13日 05:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 5:09
赤石岳のモルゲンロート
2016年08月13日 05:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 5:10
赤石岳のモルゲンロート
完全に日が昇り、迫力の雲海。
2016年08月13日 05:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 5:27
完全に日が昇り、迫力の雲海。
2016年08月13日 05:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 5:27
赤石岳に到着
2016年08月13日 05:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 5:31
赤石岳に到着
赤石避難小屋。
2016年08月13日 05:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 5:31
赤石避難小屋。
2016年08月13日 05:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 5:32
避難小屋へ。ここで若干気分を害する事があったが、今回の山行全体の素晴らしさからすればゴミのような話。
でもこの小屋にはもう二度と来ないだろう。
2016年08月13日 05:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 5:36
避難小屋へ。ここで若干気分を害する事があったが、今回の山行全体の素晴らしさからすればゴミのような話。
でもこの小屋にはもう二度と来ないだろう。
百閒洞小屋を目指す。
2016年08月13日 06:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 6:07
百閒洞小屋を目指す。
今日はコースタイムも短くゆっくり進める。
2016年08月13日 06:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 6:15
今日はコースタイムも短くゆっくり進める。
2016年08月13日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 6:26
2016年08月13日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 6:26
2016年08月13日 06:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 6:27
トレイルに雷鳥さん。全く逃げない。
2016年08月13日 06:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 6:41
トレイルに雷鳥さん。全く逃げない。
2016年08月13日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 6:42
百閒平あたりでガスガスに
2016年08月13日 07:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 7:05
百閒平あたりでガスガスに
2016年08月13日 07:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 7:07
2016年08月13日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 7:12
2016年08月13日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 7:37
百閒洞小屋に到着。朝食中のチャレさんと合流。自分は先行する。
2016年08月13日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 7:37
百閒洞小屋に到着。朝食中のチャレさんと合流。自分は先行する。
ここからはまた聖に向けて登り基調。
2016年08月13日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 8:23
ここからはまた聖に向けて登り基調。
途中に
2016年08月13日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 8:50
途中に
中盛丸山
2016年08月13日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 8:56
中盛丸山
2016年08月13日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 8:56
子兎岳
2016年08月13日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 9:42
子兎岳
2016年08月13日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 9:43
2016年08月13日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 9:54
兎岳と
2016年08月13日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 10:26
兎岳と
結構なアップダウンの繰り返しがあり
2016年08月13日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 10:26
結構なアップダウンの繰り返しがあり
2016年08月13日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 10:26
兎岳避難小屋に着くころには既にヘロヘロ…。
2016年08月13日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 10:46
兎岳避難小屋に着くころには既にヘロヘロ…。
なので聖岳への登りは写真もほとんどなく。
2016年08月13日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 12:07
なので聖岳への登りは写真もほとんどなく。
ニセピークを何度も乗り越え、なんとか聖岳登頂。
2016年08月13日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 12:33
ニセピークを何度も乗り越え、なんとか聖岳登頂。
あとはガレガレの九十九折を暫く下り、
2016年08月13日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:29
あとはガレガレの九十九折を暫く下り、
脚は既に終わっているが、
2016年08月13日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:47
脚は既に終わっているが、
2016年08月13日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:48
2016年08月13日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:49
今日はコースタイムが短かったこともあり
2016年08月13日 13:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 13:59
今日はコースタイムが短かったこともあり
聖平小屋に14時頃到着。
2016年08月13日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 14:00
聖平小屋に14時頃到着。
3日目にして全員ビールでかんぱーい。
2016年08月13日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 14:21
3日目にして全員ビールでかんぱーい。
聖平小屋は綺麗で広々している。非常にいい小屋。
2016年08月13日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 14:32
聖平小屋は綺麗で広々している。非常にいい小屋。
マイシェルター。今回の山行で初めて平らなところで寝れる。
2016年08月13日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 14:32
マイシェルター。今回の山行で初めて平らなところで寝れる。
こうやって語らう時間は非常に楽しい。
2016年08月13日 16:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/13 16:43
こうやって語らう時間は非常に楽しい。
持ってきた食材やアルコールをほぼほぼ綺麗に片づけ3日目が終了。
2016年08月13日 17:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/13 17:21
持ってきた食材やアルコールをほぼほぼ綺麗に片づけ3日目が終了。
4日目最終日。
今日も工程的には余裕なのでのんびりと朝食タイム。
2016年08月14日 04:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 4:55
4日目最終日。
今日も工程的には余裕なのでのんびりと朝食タイム。
明るくなったテン場は既にテントが少ない。
2016年08月14日 05:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 5:15
明るくなったテン場は既にテントが少ない。
2016年08月14日 05:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 5:22
チャレさんと今朝は一緒にスタート。
2016年08月14日 05:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 5:25
チャレさんと今朝は一緒にスタート。
平らなところで質のよい眠りができたせいか、今日はとても元気。
2016年08月14日 06:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 6:31
平らなところで質のよい眠りができたせいか、今日はとても元気。
2016年08月14日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 6:39
出発の直前まで激しく雨が降っていたこともあり
2016年08月14日 06:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 6:47
出発の直前まで激しく雨が降っていたこともあり
ガスガスだったけど
2016年08月14日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:10
ガスガスだったけど
標高を落としていくにつれ
2016年08月14日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:19
標高を落としていくにつれ
茶臼手前の草原ではこの絶景!
2016年08月14日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:25
茶臼手前の草原ではこの絶景!
そしてアッという間に茶臼小屋との分岐に。
2016年08月14日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 7:41
そしてアッという間に茶臼小屋との分岐に。
分岐から5分程度で小屋
2016年08月14日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:46
分岐から5分程度で小屋
そらはすっかり快晴。
2016年08月14日 07:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 7:54
そらはすっかり快晴。
濡れたシェルター等を乾かしながらコーヒーで一服。
2016年08月14日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 8:30
濡れたシェルター等を乾かしながらコーヒーで一服。
2016年08月14日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 8:32
あとは畑薙へ下るだけ。
2016年08月14日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 8:32
あとは畑薙へ下るだけ。
2016年08月14日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:01
2016年08月14日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:10
ほどなく横窪沢小屋に到着。
2016年08月14日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:26
ほどなく横窪沢小屋に到着。
TJAR通過者のメッセージ。読むと熱いものがこみ上げる。
2016年08月14日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/14 9:27
TJAR通過者のメッセージ。読むと熱いものがこみ上げる。
小屋のおやじさんも非常にいい方で、着いた方にお茶を振る舞われていた。1本だけ乾杯。
2016年08月14日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:33
小屋のおやじさんも非常にいい方で、着いた方にお茶を振る舞われていた。1本だけ乾杯。
予約した乗合タクシーは畑薙の夏季臨時駐車場に15時だが、時間が相当あまりそうなので温泉で拾ってもらうことに。
2016年08月14日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:40
予約した乗合タクシーは畑薙の夏季臨時駐車場に15時だが、時間が相当あまりそうなので温泉で拾ってもらうことに。
そうと決れば畑薙への足取りは軽い。
2016年08月14日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:52
そうと決れば畑薙への足取りは軽い。
いい小屋でした。光岳を残してしまったのでまた来ます。
2016年08月14日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:52
いい小屋でした。光岳を残してしまったのでまた来ます。
2016年08月14日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:53
ここからは吊り橋や
2016年08月14日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 9:54
ここからは吊り橋や
階段を
2016年08月14日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:30
階段を
何度も渡り標高を下げていく。
2016年08月14日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:33
何度も渡り標高を下げていく。
ウソッコ沢小屋。無人。ネズミが出るらしい。
2016年08月14日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:35
ウソッコ沢小屋。無人。ネズミが出るらしい。
2016年08月14日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:40
綺麗な沢を
2016年08月14日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:48
綺麗な沢を
吊り橋で何度も渡る。
2016年08月14日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:50
吊り橋で何度も渡る。
なかなかの高度感でカメラを落とさないようにしっかり握る
2016年08月14日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:56
なかなかの高度感でカメラを落とさないようにしっかり握る
2016年08月14日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 10:59
そして最後は
2016年08月14日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 11:26
そして最後は
畑薙大吊橋。
2016年08月14日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 11:26
畑薙大吊橋。
ストックとカメラを持ったまま渡ったので
2016年08月14日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 11:29
ストックとカメラを持ったまま渡ったので
風も強く、かなり緊張と恐怖を感じたw
2016年08月14日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 11:29
風も強く、かなり緊張と恐怖を感じたw
横からみるとこんな感じ。学生がきゃーきゃー言って渡ってますw
2016年08月14日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 11:32
横からみるとこんな感じ。学生がきゃーきゃー言って渡ってますw
畑薙ダム。水量は少な目。
2016年08月14日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 11:59
畑薙ダム。水量は少な目。
横断幕。TJAR選手は畑薙におり、この横断幕を見た時何を思うのだろう。
2016年08月14日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 12:02
横断幕。TJAR選手は畑薙におり、この横断幕を見た時何を思うのだろう。
2016年08月14日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 12:09
ここにも。4年前にも同じ横断幕があった気がする。
2016年08月14日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 12:16
ここにも。4年前にも同じ横断幕があった気がする。
2016年08月14日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 12:16
畑薙ダムを渡り
2016年08月14日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 12:19
畑薙ダムを渡り
その先の臨時駐車場へ。
スタッフの方に下山届とタクシー会社への伝言をお願いし、
2016年08月14日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 12:20
その先の臨時駐車場へ。
スタッフの方に下山届とタクシー会社への伝言をお願いし、
赤石温泉白樺荘へ。
2016年08月14日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 13:03
赤石温泉白樺荘へ。
もっちーさんのTJAR写真がいっぱい。
でも一番大きい写真はTJARのじゃなくてトルデジの写真らしいw
2016年08月14日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/14 13:37
もっちーさんのTJAR写真がいっぱい。
でも一番大きい写真はTJARのじゃなくてトルデジの写真らしいw
2016年08月14日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 13:37
2016年08月14日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 13:37
そして無事な下山にかんぱーい!
2016年08月14日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 13:42
そして無事な下山にかんぱーい!
久々の下界メシ。旨かったです。
2016年08月14日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/14 14:18
久々の下界メシ。旨かったです。
乗合タクシーで静岡へ。途中3名の選手が大浜海岸を目指してロードを進んでいました。後でその3名全員が完走したことを知りました。TJARの応援含め最後まで楽しい山行でした。
2016年08月14日 17:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/14 17:19
乗合タクシーで静岡へ。途中3名の選手が大浜海岸を目指してロードを進んでいました。後でその3名全員が完走したことを知りました。TJARの応援含め最後まで楽しい山行でした。

感想

北沢峠から仙丈ケ岳へあがりTJARの南アルプスセクションをトレースした最高の4日間。TJAR本番と重なっていたこともあり、途中選手の方と前後しながら応援しつつ縦走することができた。
TJARの選手は日本海から走り南アルプスにたどり着いているにも関わらず、皆、非常に力強く、オーラと気迫を兼ね備えていた。
あそこまではなれなくとも、もう少し軽い荷物で軽やかにアルプスを駆け巡る体力があれば、より山行も楽しくなるのだろうなと思った。
とにかく今回はずっと天候に恵まれて、思い出に残る4日間であった。やはり山は楽しい。

■装備リスト
[PACK]
・ザック UD FastPack20 563g
・サブバック 883Designs サコッシュ
・ウォーターボトル ペットボトル

[SHELTER & SLEEPING]
・スリーピングマット KLYMIT イナーティアXライト 173g
・スリーピングマット 山と道 ミニマリストパッド
・スリーピングバック SHMW x Nanga スカイハイダウン150
・ピロー EXPED AIR PILLOW UL M 46g
・シェルター Locus Gear Khufu Sil 458g
・シェルターオプション 延長用ポール
・ペグ ARAI TENT チタンニードルペグ*4 40g
・ペグ FREELIGHT 3.2mmチタニウムペグ*4 24g
・ペグケース FREELIGHT ペグケース 3g
・グラウンドシート FREELIGHT タイベックシート(2m*1m)
 ★より削るとしたらストックシェルターにするぐらいか

[CLOTHING]
・アンダーウェア finetrack Power Mesh
・トップス Patagonia M's Air Flow Tank
・パンツ Patagonia STRIDER PRO SHORTS
・ヘッドウェア Patagonia Duckbill Cap
・ヘッドウェア Buff ヘッドバンド
・アームカバー finetrack Active Skin Arm Cover
・グローブ finetrack ラピッドラッシュ グローブ
・ソックス DRYMAX Lite Trail Running mini crew
・シューズ HOKA ONE ONE STINSON ATR
 ★Sportiva Ultra Raptorのほうが安定性高い
・インソール SuperFeet TrimFit Carbon

・インサレーション TNF Light Heat Jacket 175g
・レインウェア Inov-8 Race Elite Stormshell ハーフジップ
・レインボトム Inov-8 Race Elite Race Pants
・ウインドジャケット Teton Bros. Wind River Jacket
・ウインドパンツ Teton Bros. Wind River Pants
・スペアウェア Patagonia Nine Trails Shirt
・スペアアンダー Patagonia M'S BAGGIES SHORTS
 ★c3fのトランクス+Teton Bros Wind River Pantsのほうが軽量
・スペアソックス Injinji RUN MW Mini Crew NuWool
・サンダル Luna Sandals Venado MGT 88g*2
・スタッフバック Exped Cord Drybag UL S 12g

[COOKING & WATER]
・クッカーセット ジェットボイル MINIMO
 ★クッカーをチタンに変えるとより軽量。ガスカートリッジは予備不要。
・カトラリー PRIMUS Titanium Folding SPORK 18g
 ★WILDO フォールドカップはあったほうがよい。
・ウォーターコンテナ EVERNEW ウォーターキャリー 1.5L
・ウォーターコンテナ platypus プラティリザーブ(0.8L) 24g
・フードストレージバック SEA TO SUMMIT UltraMesh Stuff Sack M(9L) 13g
・ゴミ袋 セリア ストックバック(S,M,L)

[OTHERS]
・ヘッドライト Black Diamond ION 44g
・地図 山と高原の地図
・ファーストエイドキット in EXPED FOLD DRYBAG FIRST AID S
(常備薬/絆創膏等, ティッシュ, テーピング)
・日焼け止め★不要
・液体ソープ★不要
・熊よけ鈴
・ビクトリノックス★不要
・トイレタリーキット 歯ブラシ,歯磨き粉
・浄水器 SAWYER ソーヤー ミニ★不要
・携帯電話 Apple iPhone6 /w 防水カバー
・サングラス SMITH LOWDOWN Slim
・時計 EPSON WristableGPS SF-710S /w クレードル
・ストック Helitage ULトレイルポール
・タオル SeaToSummit マイクロタオル
 ★タオルは必要だが吸水性がいまいち
・カメラ FUJIFILM Finepix XP90 /w 予備バッテリー, ミニ三脚
・財布 macpac AZTECワレット
・鍵

[FOOD & FUEL]
・食料(1朝) サンドイッチ
・食料(1昼) カレーライス(千丈小屋)
・食料(1夜) パスタ,バジリコ
・食料(2朝) リフィル(チリトマト)
・食料(2昼) ※行動食のみ
・食料(2夜) カレーメシ
・食料(3朝) リフィル(醤油)
・食料(3昼) ※行動食のみ
・食料(3夜) 鴨出し釜めし
・食料(4朝) リフィル(きつねうどん)
・食料(4昼) かつ丼セット(赤石温泉白樺荘)
・食糧(予備) アルファ米(牛飯)

・行動食 トレイルミックス in ナルゲンボトル, ジェル*1
 ★ランの比重を増やすのであればジェルのように手軽にエネルギー摂取できるものが必要。
・行動食 VAAMウォーター粉末*4, BCAA粉末*8
 ★VAAM粉末は1日2本程度持った方がよい。
・飲み物 コーヒー粉末, お茶粉末, 味噌汁
・嗜好品 しそ焼酎, つまみ
・水 (現地調達)
・燃料 110缶*2
 ★予備は不要

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
南アルプス縦走(仙丈ケ岳から畑薙)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!