また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 941396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳(日暮沢から周回)

2016年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.4km
登り
1,844m
下り
1,840m

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:24
合計
11:08
4:32
45
スタート地点
5:17
5:17
53
6:10
6:10
16
6:26
6:27
29
6:56
6:59
20
7:19
7:24
84
8:48
9:08
33
9:53
9:57
15
10:22
10:32
23
10:55
10:55
39
11:34
11:44
46
12:30
12:50
27
13:17
13:18
22
13:40
13:45
35
14:20
14:20
63
15:23
15:26
14
15:40
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日暮沢小屋約1km手前のクマスベリ沢に駐車。
クマスベリ沢標柱に4台程、
標柱の50m手前にも5台程の駐車スペースあり。
クマスベリ沢までは林道4km程。
コース状況/
危険箇所等
⬛クマスベリ沢〜日暮沢小屋
約1kmの林道歩き。
数ヶ所渡渉ポイントあり。

⬛日暮沢小屋〜ハナヌキ峰分岐
登山道は明瞭。危険箇所は特に無し。
小屋に向かって左側の林道へ。
梯子場過ぎて竜門滝が見えて来ると、激急登の登山道に入ります。
激急登が落ち着くと並行移動と登りが交互に続く。
ハナヌキ峰のピークは判別出来ず、
緩やかな長い下りに入るとやがてハナヌキ峰分岐に到着。

⬛ハナヌキ峰分岐〜竜門山
登山道は明瞭。危険箇所は特に無し。
晴れてれば素晴らしい稜線を縦走出来るが
各ピークへの登りは堪える。

⬛竜門山〜日暮沢小屋
登山道は明瞭。危険箇所は特に無し。
清太岩山まではアップダウンを繰り返す。
清太岩山から下り始め、終盤は激下降。

⬛水場
三沢清水:チョロチョロ。朝方は飲めるが日が当たると温くなる。
銀玉水:豊富。安定感抜群の美味しさ。ただ去年の秋より水量が少ない気がする。
金玉水:ジャンジャン出てました。初めて飲んだけどとても美味しかった!
ゴロビツの水場:未確認。枯れているとの情報。
日暮沢小屋:豊富。下山の疲れを癒してくれる美味しさ。
クマスベリ沢から出発。
由来が気になる…。
2016年08月14日 04:32撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 4:32
クマスベリ沢から出発。
由来が気になる…。
渡渉もあり。増水したら難儀するかも。
2016年08月14日 04:44撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/14 4:44
渡渉もあり。増水したら難儀するかも。
10分ちょっとで日暮沢小屋到着。
2016年08月14日 04:45撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 4:45
10分ちょっとで日暮沢小屋到着。
ハナヌキ峰方面はこちらの林道を進みます。
2016年08月14日 04:46撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 4:46
ハナヌキ峰方面はこちらの林道を進みます。
ちょっとした梯子あり。
2016年08月14日 05:10撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 5:10
ちょっとした梯子あり。
右手に竜門滝が見えたら左手に折れて激急登の始まり。
2016年08月14日 05:17撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 5:17
右手に竜門滝が見えたら左手に折れて激急登の始まり。
日が射し始める。
ここはあまり人が入らなそうなルートですが登山道はしっかりしています。
2016年08月14日 06:06撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 6:06
日が射し始める。
ここはあまり人が入らなそうなルートですが登山道はしっかりしています。
ようやくハナヌキ峰分岐に。
ここからは古寺鉱泉からの人と沢山スライドします。
2016年08月14日 06:26撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 6:26
ようやくハナヌキ峰分岐に。
ここからは古寺鉱泉からの人と沢山スライドします。
三沢清水。
チョロチョロ出てます。
冷たくはないですが飲めました。
日が上がると温いかも。
2016年08月14日 06:56撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 6:56
三沢清水。
チョロチョロ出てます。
冷たくはないですが飲めました。
日が上がると温いかも。
月山とその奥に鳥海山も。
今のところ快晴。
2016年08月14日 07:11撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/14 7:11
月山とその奥に鳥海山も。
今のところ快晴。
古寺山到着。
暑さでバテてきた…。
2016年08月14日 07:19撮影 by  SO-01H, Sony
5
8/14 7:19
古寺山到着。
暑さでバテてきた…。
大朝日岳、中岳、西朝日岳の眺め。
素晴らしい稜線。
2016年08月14日 07:23撮影 by  SO-01H, Sony
9
8/14 7:23
大朝日岳、中岳、西朝日岳の眺め。
素晴らしい稜線。
遥か彼方には以東岳も。
2016年08月14日 07:23撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/14 7:23
遥か彼方には以東岳も。
体力温存の為、小朝日は巻きました…。
2016年08月14日 08:05撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 8:05
体力温存の為、小朝日は巻きました…。
登らなかった小朝日を振り返る。
2016年08月14日 08:15撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/14 8:15
登らなかった小朝日を振り返る。
ハクサンシャジンと大朝日岳。
なんか雲が出てきたぞ…。
2016年08月14日 08:35撮影 by  SO-01H, Sony
4
8/14 8:35
ハクサンシャジンと大朝日岳。
なんか雲が出てきたぞ…。
ヤマハハコとアキノキリンソウ。
2016年08月14日 08:45撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 8:45
ヤマハハコとアキノキリンソウ。
銀玉水到着。水場まで10秒。
シャリバテ気味でおにぎり休憩。
2016年08月14日 08:48撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 8:48
銀玉水到着。水場まで10秒。
シャリバテ気味でおにぎり休憩。
安定感抜群の美味しさ。
例年より水量細いかも??
2016年08月14日 08:51撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/14 8:51
安定感抜群の美味しさ。
例年より水量細いかも??
ゴウゾリナ。
2016年08月14日 09:12撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 9:12
ゴウゾリナ。
ミヤマリンドウ。
2016年08月14日 09:18撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/14 9:18
ミヤマリンドウ。
シロバナニガナ。
2016年08月14日 09:19撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 9:19
シロバナニガナ。
コゴメグサ。
2016年08月14日 09:25撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 9:25
コゴメグサ。
ウメバチソウ。
2016年08月14日 09:33撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 9:33
ウメバチソウ。
タカネナデシコ。
2016年08月14日 09:35撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 9:35
タカネナデシコ。
トリカブト。
2016年08月14日 09:36撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 9:36
トリカブト。
大朝日岳避難小屋到着。
2016年08月14日 09:41撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/14 9:41
大朝日岳避難小屋到着。
大朝日岳山頂。
ガスになっちゃった。
いや〜、ここまで時間掛かりました。
2016年08月14日 09:53撮影 by  SO-01H, Sony
6
8/14 9:53
大朝日岳山頂。
ガスになっちゃった。
いや〜、ここまで時間掛かりました。
祝瓶山までの縦走路をイメージする。
2016年08月14日 09:56撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 9:56
祝瓶山までの縦走路をイメージする。
マツムシソウ。
避難小屋周辺は花が沢山!
2016年08月14日 10:12撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/14 10:12
マツムシソウ。
避難小屋周辺は花が沢山!
これから向かう中岳がチラリ。
2016年08月14日 10:12撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/14 10:12
これから向かう中岳がチラリ。
金玉水。
ロープづたいにちょっと降ります。
2016年08月14日 10:20撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/14 10:20
金玉水。
ロープづたいにちょっと降ります。
こちらも豊富。
冷たくて美味しかった!
2016年08月14日 10:22撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/14 10:22
こちらも豊富。
冷たくて美味しかった!
キンコウカ。
2016年08月14日 10:24撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 10:24
キンコウカ。
ハクサンフウロ。
2016年08月14日 10:43撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 10:43
ハクサンフウロ。
中岳の巻き道にはニッコウキスゲ。
2016年08月14日 10:45撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 10:45
中岳の巻き道にはニッコウキスゲ。
アザミもありました。
2016年08月14日 10:45撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 10:45
アザミもありました。
ウスユキソウ。
2016年08月14日 10:52撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 10:52
ウスユキソウ。
西朝日岳への登り。
せっかくの縦走ですが、ガスが沸いてしまいました。
2016年08月14日 11:15撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/14 11:15
西朝日岳への登り。
せっかくの縦走ですが、ガスが沸いてしまいました。
西朝日岳到着。
ここから先は未踏の地。
2016年08月14日 11:34撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 11:34
西朝日岳到着。
ここから先は未踏の地。
ハクサンイチゲが群生。
2016年08月14日 11:53撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 11:53
ハクサンイチゲが群生。
竜門山への縦走路も花が沢山!
2016年08月14日 12:17撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/14 12:17
竜門山への縦走路も花が沢山!
竜門山到着。
ここで小屋泊か下山か考えを巡らせる。
2016年08月14日 12:30撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/14 12:30
竜門山到着。
ここで小屋泊か下山か考えを巡らせる。
結果、翌日の天気がいまいちなので下山開始。
2016年08月14日 12:53撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/14 12:53
結果、翌日の天気がいまいちなので下山開始。
色んなマツムシソウ。
2016年08月14日 13:01撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 13:01
色んなマツムシソウ。
大朝日岳はずっとご機嫌斜め。
2016年08月14日 13:17撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/14 13:17
大朝日岳はずっとご機嫌斜め。
清太岩山への登り返し。
2016年08月14日 13:29撮影 by  SO-01H, Sony
5
8/14 13:29
清太岩山への登り返し。
ヨツバヒヨドリ。
2016年08月14日 13:31撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 13:31
ヨツバヒヨドリ。
竜門山と方に竜門小屋。
チラッとだけ青空が!
2016年08月14日 13:40撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/14 13:40
竜門山と方に竜門小屋。
チラッとだけ青空が!
写真撮らずにひたすら下り続ける。
この標柱が見えたら到着。
2016年08月14日 15:22撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 15:22
写真撮らずにひたすら下り続ける。
この標柱が見えたら到着。
戻ってきました!
2016年08月14日 15:23撮影 by  SO-01H, Sony
8/14 15:23
戻ってきました!
日暮沢小屋。
豊富で冷たく、疲れを癒してくれました。
2016年08月14日 15:24撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/14 15:24
日暮沢小屋。
豊富で冷たく、疲れを癒してくれました。
駐車場に戻ったらゴミ落ちてるし…。
わざとじゃないことを願う。
ちゃんと捨てました。
2016年08月14日 15:42撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/14 15:42
駐車場に戻ったらゴミ落ちてるし…。
わざとじゃないことを願う。
ちゃんと捨てました。
帰りに西川町セブンイレブンにて
−4℃コーラ買う。
シャリシャリがたまらないです!
2016年08月14日 16:38撮影 by  SO-01H, Sony
6
8/14 16:38
帰りに西川町セブンイレブンにて
−4℃コーラ買う。
シャリシャリがたまらないです!

感想

今年初の大朝日岳へ。
クマスベリ沢までアクセス可能になったので、日暮沢から登る。

狐穴小屋泊まりで、以東岳を登頂し戻って来る予定で出発。
クマの気配を感じながら日暮沢小屋から林道を通り竜門滝から激急登を登る。途中で朝日が出て来て今日は晴れそうな予感を感じるが、日差しが強く徐々に体力を削られていく。
ハナヌキ峰分岐を過ぎ、古寺山着く頃は月山、鳥海山や朝日連峰の稜線を眺められテンション上がるが、小朝日岳は体力温存の為、巻くことに。
銀玉水に着く頃はシャリバテ気味だったので長めのおにぎり休憩。冷たい銀玉水と炭水化物でちょっと復活し、大朝日岳登頂。
登り始めの景色はどこへやら、ガスに囲まれ絶景の眺望は得られず…。そこからいざ朝日連峰の縦走路へ。金玉水の美味しさを堪能し中岳、西朝日岳へと花を観ながら歩く。
西朝日岳から先は自分は未踏の地。ガスガスだが、絶景の稜線を想像しながら竜門山に到着。ここでこれまでのペースや翌日の天気、自分の体力やこれからのCT等から考えを巡らせ、小屋泊まりから日帰りで日暮沢の周回に切り替えて下山開始。
竜門山で昼飯食べて体力全快。大朝日岳はずっとご機嫌斜めだったけど、たまに顔を覗かせる稜線や下界の景色を眺めたりしながら降下し無事周回ルートを踏破。

小屋泊まり予定で結果的に日帰りだったので担いだ荷物はほぼ意味無かったけど、このルートを日帰り出来るか試してみたかったので、これはこれで意味のある山行でした。

小屋泊まりは今後の朝日や飯豊で実現したいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら