記録ID: 963163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
雨予報なら、秘湯赤湯でほっこり&秋を感じる平標山、仙ノ倉山
2016年09月17日(土) ~
2016年09月18日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
9/17(土)
●平標山、仙ノ倉山
5:45平標山登山口-7:14松手山-8:22平標山-9:09仙ノ倉山9:25-10:10平標山-10:47平標山ノ家10:59-12:53平標山登山口
【7時間8分(内休憩28分)】
●平標登山口~食事『ちゃんこ谷川』~小日橋(駐車場所)・・車移動
13:00~14:20
●小日橋~赤湯『山口館』
14:30小日橋-14:44ゲート-15:09林道終点-15:43鷹ノ巣峠-16:03見返りの松-16:40赤湯『山口館』
【2時間10分】
9/18(日)
●赤湯『山口館』~小日橋
7:06赤湯『山口館』-7:48見返りの松-8:09鷹ノ巣峠-8:54林道終点-ゲートー9:27小日橋
【2時間21分】
●平標山、仙ノ倉山
5:45平標山登山口-7:14松手山-8:22平標山-9:09仙ノ倉山9:25-10:10平標山-10:47平標山ノ家10:59-12:53平標山登山口
【7時間8分(内休憩28分)】
●平標登山口~食事『ちゃんこ谷川』~小日橋(駐車場所)・・車移動
13:00~14:20
●小日橋~赤湯『山口館』
14:30小日橋-14:44ゲート-15:09林道終点-15:43鷹ノ巣峠-16:03見返りの松-16:40赤湯『山口館』
【2時間10分】
9/18(日)
●赤湯『山口館』~小日橋
7:06赤湯『山口館』-7:48見返りの松-8:09鷹ノ巣峠-8:54林道終点-ゲートー9:27小日橋
【2時間21分】
天候 | 9/17(土)曇り時々晴れ、夕方雨 9/18(日)予報通り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場 17号線に看板あり ¥600(無人の時はBOXに) トイレ、販売機あり 〈赤湯温泉『山口館』まで〉 苗場プリンス近くの車道より小日橋まで 小日橋に数台(5~6台)は駐車可(無料) ゲートがあり閉まっているが、ゲート奥には工事車両があり駐車禁止。 ここまでも割とダートな道。落石注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まず、上に記載のルートで、平標山登山口から小日橋までの、 3.4キロは車移動しています。 〈平標山、仙ノ倉山〉 ●特に危険な箇所はないと思うが、木道も多いため、 雨天時などは滑らないよう注意が必要。 ●松手山からは樹林のない稜線歩きになります。 隠れる場所はありません。 ●仙ノ倉山まで行くと、目の前に万太郎山、谷川岳ほか、 平標山からは見れない山々も見る事ができます。 ●平標山ノ家では、冷たい水を補給することが出来ます(無料)。 〈赤湯温泉『山口館』まで〉 ●小日橋までは車で入れます。 ●小日橋を渡り林道歩きになりますが、 いかにも崩れてきそうなところが多く、落石に注意。 左側の河原方面は切れ落ちた崖になっています。 草も生えていたりし、切れ落ちているのがわかりづらいですが、 注意が必要かと思います。 ●細かいアップダウンが続きます。 特に危険な箇所はないかと思いますが、岩が多く歩きづらい箇所もあり。 ●山口館が近付いてくると下に鉄橋が見えます。 ここからはかなりの急斜面。 トラロープもありますが、特に下るときには注意が必要です。 ●鉄橋を2つ目を渡っていると、河原沿いに露天風呂が見えてきます。 ここが赤湯温泉です。 山口館はまだその先になります。 |
その他周辺情報 | 【赤湯温泉『山口館』】 http://akayunaebasan.sakura.ne.jp/ 露天風呂は女性用もあり、24時間入浴可能。 ランプの小屋で、宿の雰囲気もとっても良いです。 お風呂だけでなく宿泊がお薦め!。 食事処【ちゃんこ谷川】 平標山、仙ノ倉山登山後、山口館に向かう時にランチしたところ。 http://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15009789/dtlmenu/photo/ ユーミンさんが良く行かれるお店のよう。 ちゃんこ、と名前付いていますが、蕎麦や定食もあり。 プリンスホテル内ではランチ出来る所はないそうです。 帰りに寄った温泉 【雪ささの湯】 三国街道沿い 茶褐色の濃厚にごり湯で、湯船の雰囲気も良い感じです。 http://www.kin611.com/yukisasa.html このHPのウェブ割引のページを見せると(印刷しなくてもOK)、 ¥900→¥700になります。 雨がひどく写真撮り忘れました。 |
写真
感想
この3連休は北アの一般ルート最難関?を3人で行く事にしていましたが、
天気予報が悪いと歩けないルートですので、中止になりました。
さて?どうするか??
前日の中止後またまた即効で考えました。
以前joeさん達が行かれた赤湯温泉、ずっと気になっていましたので、
イマイチ予報の天気ならここはどうかな?と。
で、まあまあ天気が持ちそうな土曜日に日帰りで歩けるプラン+温泉を考えました。
予報通り2日目は降られましたが、この天気でもとっても充実して楽しい2日間でした。
平標山、仙ノ倉山はもうすぐとっても綺麗な紅葉の山肌に変わりそうです。
また、赤湯山口館も本当に素敵な宿で温泉も最高、ぜひぜひお薦めです。
超近くに居ましたよ(登った山は違うけど)
知ってたら宴会にお誘いしましたのに
って、どこにいたかバレバレのコメントですね
でも赤湯温泉は私もすごく気になっています。
いつもお風呂に入るだけなのでいつか泊まってみたいです。
泊まると男湯の方にも入れるんですね
日曜は朝から結構降ってましたよね。
お疲れ様でした
tekuさん、こんばんわ
ハハ、わかりました。。
そこで宴会してたんですね~。
往復で2回通過しましたよ
赤湯温泉
もちろん泊まらなくても良い温泉なんですが、
ゆっくりのんびりしながら何度も
私は到着後、夕飯食べてちょっと眠った後、翌早朝と3回も入りましたよ
下山後に入った『雪ささの湯』もにごったお湯で良い感じでした。
苗場で野外音楽フェスティバル、ラビリンスと言うのをやっていたようで、
この温泉にも若い人たちがた~くさん来ていました。
イベント無いときでしたらもっと静かでよりgoodな感じでした。
pikachanさん
ありがとう、紅葉状態がよくわかりました。
今週雨があがったら平標、仙の倉の紅葉を見に行こうとしてました。
先を越されて残念ですが、大分きれいに紅葉が始まりましたね。
楽しみです。
赤湯もいいですね。
苗場の行き帰りにもってこいですね。
iiyuさん、こんばんわ
レコではなるべく
まだもう少しって感じです。
でもでも、もうすぐかな。。
私もタイミングあったらぜひ山肌が綺麗に色づく頃に再度歩いてみたいと思いました。
赤湯、ホントに秘湯って感じで、と~~っても良かったです。
宿も宿のご主人もほんわかした感じの方で、採れたてのキノコのお料理も美味しかったです。
いつもベストな時期をいろいろな山に向かわれるiiyuさん。
そして両手万歳で元気なお姿に、いつも元気と笑顔を頂いています。
また
山口館に泊まったんだ。良かったね。
山の上はすっかり秋だね。
あっちは中止にしたの?
懐具合で来年行ってみたいけどね。ユメさんも剣と涸沢でテント張りたいんだって。
ほんとに、ほっこりだね!
hagureさん、こんにちわ
天気がイマイチなので、ただでさえ危険な
CLが今週末予定してますが、私は都合つかなそうなので、西穂だけにする予定です。
山口館、joeさん達が行ってて、良いとこだなぁ~
どこのエリアも
こんな時に良いかなぁと
ここは持込みもOKだし、素泊まりならコストも安くなります。
とにかくいい雰囲気の宿ですし、温泉も最高でホントにほっこりで、お奨めです。
翌日の予報が
西沢渓谷もまたまた女性陣と一緒で、楽しそうですね。
hagureさんが、
こんにちは!
平標山~仙ノ倉の稜線は、自分のお気に入りの稜線です
何年かに一度は訪れていますが、赤湯はいまだに訪れていませんです
今年は、時間が過密状態に近いので来年の秋には行きたいですね
umetyanさん、こんばんわ
お近くの
私は2度目でしたが、
平標、仙ノ倉ってこんなに良い山だっけ??
以前来た時は
赤湯、3つの露天風呂全部入りましたが、どのお風呂もとっても良かったです。
ちょっとだけビール飲みましたが、ゆっくり日本酒でも飲みながら、
過密状態の今年はムリのようですが、来年以降でもぜひぜひ一度行って見て下さいね。
ありがとうございます
こんにちはー。
拝見はしていたのですがコメント遅くなりました…。
赤湯温泉、出掛けられましたか!
ここ、ダラダラしすぎて帰るの嫌になってしまうんですよね(笑)
秋はきのこがメニューに並ぶ、というのはなるほど!と思いました
悪天候の山行、お疲れ様でした
joe0119さん、こんばんわ
は~い、行ってきましたよ
すっごく!!、良いところですね。
食事も時期に寄って変わるんですね。
舞茸のバターソテー、お店で買うのとは香りも違い、とっても美味しかったです
先日は、大変でしたね。
いざという時の参考になるレコですね。
お友達も早く良くなるよう、お祈りしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する