【大田山の会】雪山教室「志賀高原/四阿山・浦倉山」
日程 | 2019年2月17日 8:30 ~ 15:30 |
---|---|
場所 |
長野県
志賀高原
(地図:![]() ![]() |
定員 | なし |
申し込み〆切 | 2019年1月31日 19:00 |
参加費 | 3000円 |
参加条件 | ・体力および健康上問題のない方で無雪期の登山経験があること。 (冬山の経験は問いません。) ・2019年2月6日(水)19:00からの例会に参加し事前説明を受けられる方。 ・2回(2/17,3/2-3)の全行程(机上講習含む)に参加できる方。 (第1回目のみの参加は可ですが、第2回目(テント泊)のみの参加は不可とします) 【おことわり】 ・雪山教室はガイドツアーではありません。 ・自己責任の上、リーダーの指示に従うことを了承して頂きます。 ・上記について申し込み時に誓約書に署名いただきます。 詳細は大田山の会「公開山行」のページをご覧ください。 https://www.facebook.com/events/319022022286899/ |
2019年 公開雪山教室「志賀高原/四阿山・浦倉山」
大田山の会では会員募集活動の一環として、一般の方の参加が可能な公開山行を年6回ほど開催しています。
単独ではリスクのある雪山も経験豊富な会員と同行して頂くことで雪山の基礎を学びながら、雪山ハイキングからテント泊とステップアップして頂くことができます。
日程・概要
第1回:2019年2月17日(日)志賀高原/四阿山(当日朝発日帰り)
第2回:2019年3月2日(土)~3日(日)志賀高原/浦倉山(当日朝発1泊2日)
主な学習内容
・歩行方法(アイゼン装着、登り・下り・トラバース・岩稜)
・ピッケルの使い方(滑落停止、耐風姿勢、トラクション、自己確保)
・雪上のテント生活、ビーコンの使用、読図
※第1回目の雪山ハイク実施後に、第2回参加希望者を対象に机上講習を行います(日時未定)
山行行程
第1回【2月17日(日)】
あずまや温泉(あずまや高原ホテル)~四阿山(2354m)~往路を戻る 行動時間7時間、8時半スタート15時半下山
第2回【3日2日(土)~3日(日)】
茨木山登山口~1902地点(幕営)~浦倉山(2094m)~野地平~パルコール嬬恋スキー場 歩行予定約15時間(休憩除く)
参加費用
参加費 3,000円(装備使用料・事務手数料・保険料)第1回のみ参加は2000円
交通費、食費(宿泊日の夕・朝食)は実費を頭割りします。
行動食(宿泊日の夕・朝食以外)は各自で準備していただきます。
参加条件
・上記の全行程(机上講習含む)に参加できる方。(第2回目の不参加は認めます)
・2019年2月6日(水)19:00からの例会に参加し事前説明を受けられる方。
・体力および健康上問題のない方で、無雪期の登山経験があること。冬山の経験は問いません。
・雪山教室はガイドツアーではありません。 自己責任の上、リーダーの指示に従うことを了承して頂きます。
・上記について申し込み時に誓約書に署名いただきます。
装備について
(詳細は例会にて。お持ちでない装備は会員のものをお貸しできる場合があります。)
【ウェア(いずれも冬季仕様のこと)】
・インナー(ポリエステル等の化繊またはウール)+finetrackのドライレイヤー等
・シャツ(ポリエステル等の化繊またはウール)
・中間着(フリースやウールセーター等)
・アウター(防水透湿性があるもの。雨衣でも可。)
・ダウンジャケット(テント内防寒)
・帽子(つばのない耳の隠れるビーニータイプのもの)
・目出帽(バラクラバ)
・手袋(保温性、作業性の高いもの)オーバー手袋(要予備手袋)
・靴下(保温性の高いもの。スペアも)
【装備】
・ザック(60リットル以上)
・冬用登山靴
・ゴーグル
・ピッケル
・アイゼン(10本爪以上)
・ワカン(スノーシュー)
・雪崩3点セット(ビーコン、プローブ、ショベル)※会で貸与可能です。
・冬用シュラフ、シュラフカバー、個人用マット、銀マット
・ヘッドランプ(予備電池)
・対象山域の1/25,000地形図、コンパス
・テルモス、食器、はし、ナイフ、ライター、救急セット(持薬)、時計、筆記用具・ポリ袋、ロールペーパー、下山後の入浴セット
お申し込み・お問い合わせ
①会のホームページのコンタクトフォーム( http://ota-ac.com/contact/ )に題名「公開雪山教室参加希望」とご入力になりご連絡先をご送信ください。担当者よりご連絡させていただきます。(1月31日(水)締切)
②上記送信後、2月6日(水)午後7時から大田山の会事務所で行われる「例会」にお越しになり、直接ご説明をさせて頂いた上で、参加申込の手続きをしていただきます。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する