ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
該当するイベントが見つかりませんでした。
6,547,273
113,158,118
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/04/26~2025/05/09
その他エリアのランキング

話題の山行記録

奥武蔵
21103
2025年04月27日
葛城高原・二上山
60338
2025年05月04日
金剛山・岩湧山
80151
2025年05月05日
赤城・榛名・荒船
2382
2025年04月29日
比良山系
45141
2025年04月26日
九州・沖縄
62143
2025年05月03日
志賀・草津・四阿山・浅間
2186
2025年05月05日
東北
108133
2025年04月26日
富士・御坂
44194
2025年05月03日
甲信越
1681
2025年05月05日
赤城・榛名・荒船
48122
2025年05月03日

新着の山行記録

大山・蒜山
341
2025年05月08日
槍・穂高・乗鞍
12
2025年05月04日
東海
12
2025年05月04日
槍・穂高・乗鞍
501
2025年05月04日
北陸
34
2025年05月09日
伊豆・愛鷹
252
2025年05月08日
四国
371
2025年05月08日
八ヶ岳・蓼科
11
2025年05月05日
剱・立山
93
2025年05月03日
六甲・摩耶・有馬
92
2025年05月08日
赤城・榛名・荒船
123
2025年05月08日

2025年05月09日 07:33 未分類 リハ記録ー抜糸後
2025年05月09日 06:58 ルート作成 茨城・栃木県のルートを作成中です!
2025年05月09日 06:46 未分類 2025.05.08 ⛪コンクラーベ🎬
2025年05月09日 06:14 生活面 ローマ教皇
2025年05月09日 06:12 日常のこと 名前がややこしい
2025年05月09日 06:00 こんびにネタ のりなし?🙄
2025年05月09日 05:41 雑記 シカの食害
2025年05月09日 02:24 その他 写真とか
2025年05月09日 00:10 独り言 無事に帰りました!
2025年05月09日 00:08 未分類 固定電話(家電)はとりあえずモニター(スピーカー)で受ける(山に関係ない迷惑電話対策)

新着Myアイテム

積雪期登山
フレネイパーカ Men's S
フレネイパーカ Men's S
積雪期登山
アルパインパンツ Men's S
アルパインパンツ Men's S
無雪期登山
トレッキンググローブ Men's S
トレッキンググローブ Men's S
無雪期登山
クールパンツ Men's XS
クールパンツ Men's XS
無雪期登山
O.D.パンツ ライト Men's XS
O.D.パンツ ライト Men's XS
無雪期登山
U.L.ストレッチ ウインドパーカ Men's S
U.L.ストレッチ ウインドパーカ Men's S
無雪期登山
ストームクルーザー パンツ Men's S
ストームクルーザー パンツ Men's S
無雪期登山
ストームクルーザー ジャケット Men's S
ストームクルーザー ジャケット Men's S
無雪期登山
メリノウール トレッキング ソックス Men's BKH S
メリノウール トレッキング ソックス Men's BKH S
無雪期登山
チェーンスパイク M
チェーンスパイク M
無雪期登山
スノースパイク6 クイックフィット M
スノースパイク6 クイックフィット M
無雪期登山
フロンティアーズマン マックス ベアスプレー272mL
フロンティアーズマン マックス ベアスプレー272mL

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年05月08日 11:17 ヤマレコ スマホに保存した地図を削除する方法 回答 1件
2025年05月07日 11:16 ヤマレコ 予測下山時刻 回答 2件
2025年05月06日 20:43 装備 マジックテープ部のこすれ 回答 2件
2025年05月06日 12:52 その他 赤ゾレ山~大又駐車場 回答 1件
2025年05月05日 18:26 落とし物 京都 愛宕山で鍵を拾いました 回答 0件
2025年05月02日 09:46 落とし物 蝶ヶ岳登山道で偏光サングラス落とし物 回答 0件
ヤマノート イベント
2025年05月17日 山岳フェス/総合イベント 第11回 夏山フェスタ 無料
2025年06月06日 登山・ハイキング 登山サークル 無料
2025年06月07日 展示会・上演会・講演会 第45回日本登山医学会大会 無料

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
白根御池小屋
調理補助・配膳・館内清掃・受付対応・施設の維持管理・登山道整備など山小屋業務全般
特定非営利活動法人芦安ファンクラブ
尾瀬国立公園 燧小屋
山小屋業務全般(調理補佐・まかない作り・館内の清掃・接客) ※料理が出来なくても、丁寧に教えますのでご安心ください。
有限会社 燧小屋
屋久島
縄文杉や白谷雲水峡トレッキングの登山ガイド・ツアーの受け入れ、 ガイドとして屋久島の魅力をご案内するお仕事となります。
株式会社フィールド&マウンテン
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 初級 1泊2日 尾瀬・奥利根
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    独特なセンスとアットホームな雰囲気で人気の「駒の小屋」に泊まって登る会津駒ヶ岳。 雲上に広がる池塘群とお花畑を楽しみながら、素晴らしい展望を楽しめるルートになっています。 駒の小屋は人数限定の上、収容人数が少ないのでなかなか予約が取れないのですが、ぜひ一度は泊まってみたい山小屋です。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    低山とは思えない変化に富んだルートです。 巨岩・奇岩が連なる縦走路と琵琶湖の眺望を堪能する日帰りハイク。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東南アジア最高峰となるキナバル山。 マレーシア・ボルネオ島の北部にそびえる岩山は下部が熱帯雨林のジャングルとなっており蘭やウツボカズラなどの植物は一見の価値あり。 上部は巨大な岩盤上を進み頂上に達します。 移動を含めて4日~6日という短時間で登ることができるのも大きな魅力です。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    リフトを使って高原らしい雰囲気を気軽に楽しむ。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    富士山の展望に優れた御坂山塊の西端、鬼ヶ岳から王岳へと縦走する山行です。 素晴らしい展望と変化に富んだ道が飽きることなく、充実した山歩きを楽しめることでしょう。

  • 中級 1泊2日 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    唐沢避難小屋泊。由緒正しい尾根を辿り日光の秀峰へ。

  • 中級 1泊2日 奥多摩・高尾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    長い林道歩きを避けて丹波天平から三条の湯へ。 紅葉と展望を楽しみながら山頂に登り、鴨沢へと下山する歩き応え満点のルート。雲取山の魅力を存分に堪能してみましょう。

  • 中級 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    残雪と新緑、山頂付近の池塘に癒やされる上越の秀峰。 日本百名山にも選出されている巻機山は変化に富んだ山歩きが楽しめ、特にこの時期は素晴らしい景観が登山者を出迎えてくれることでしょう。

  • 初級 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    開山を迎えた男体山の表参道から、中禅寺湖を眺めながら山頂を目指します。 道中は比較的単調になりがちですが、シロヤシオの群落を愛でながら素晴らしい展望の山頂に立てば疲れも忘れることでしょう。

  • 中級 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    中禅寺湖を挟んで男体山と対峙する絶景の山。 歩き応えもあり展望や花も楽しめる変化に富んだ山行が期待できます。

  • ☃ 雪山 1泊2日 槍・穂高・乗鞍
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    上高地に最も近くて面白いクラシックルート。 アプローチが短く岩壁登攀・雪稜と変化に富んだルートと、穂高周辺では比較的グレードが低いのでしっかりとしたリーダーの元であれば中級者でも快適な雪稜バリエーションを楽しむことができます。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内で最長の河川距離を誇る信濃川の源流域を巡る山行。日本百名山の甲武信ヶ岳やシャクナゲに彩られた尾根など、変化に富んだ山歩きを楽しめます。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!