ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782536
全員に公開
ハイキング
北陸

弥彦山 表参道・裏参道~弥彦駅から周回

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
21.1km
登り
869m
下り
852m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:09
合計
7:19
距離 21.1km 登り 869m 下り 870m
9:30
15
9:45
9:46
55
11:14
1
11:15
11:42
11
11:53
12:00
45
12:45
12:53
5
西生寺
13:20
13:30
74
立岩・野積海岸
14:44
16:00
49
弥彦温泉さくらの湯
16:49
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
町田0539train0610新宿 小田急 370
新宿0622train0656大宮 JR埼京線 (週末パス) 8,730
大宮0730bullettrain0849燕三条 上越新幹線 ↑ Maxとき 3,990
燕三条0902train0915吉田 JR弥彦線  ↑
吉田0918train0926弥彦 JR弥彦線   ↑

shoe
起点・終点:弥彦駅

弥彦1721train1730吉田  JR弥彦線 (週末パス)
吉田1737train1750燕三条 JR弥彦線  ↑
燕三条1824bullettrain1946大宮 上越新幹線 ↑ とき 6,560
大宮1952train2043八王子 むさしの号 ↑
八王子2054train2120町田 JR横浜線  ↑
コース状況/
危険箇所等
・弥彦山は、表参道/裏参道ともに難しいところはなかった。道標も多くあり、歩いている人も大勢いる。
その他周辺情報 ○温泉 弥彦温泉さくらの湯 1,000
大宮駅からMaxときに乗って、燕三条。
2019年04月06日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 8:49
大宮駅からMaxときに乗って、燕三条。
弥彦線への乗り換え口に、鳥居がある。
2019年04月06日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 8:52
弥彦線への乗り換え口に、鳥居がある。
弥彦線のホームから、燕三条駅。
2019年04月06日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 8:55
弥彦線のホームから、燕三条駅。
弥彦線の列車。
2019年04月06日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/6 9:01
弥彦線の列車。
10分少々乗ったら、吉田駅で弥彦行きに乗り換え。
乗り換え時間3分でホームを渡らないといけないので、あまり余裕がない。
2019年04月06日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 9:16
10分少々乗ったら、吉田駅で弥彦行きに乗り換え。
乗り換え時間3分でホームを渡らないといけないので、あまり余裕がない。
乗り換えてわずか2駅で、終着の弥彦駅。
神社風の駅舎。
2019年04月06日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 9:28
乗り換えてわずか2駅で、終着の弥彦駅。
神社風の駅舎。
駅前から弥彦山が見える。
2019年04月06日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:30
駅前から弥彦山が見える。
正面に弥彦山。
2019年04月06日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:33
正面に弥彦山。
彌彦神社までの道には店がたくさん。
2019年04月06日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:38
彌彦神社までの道には店がたくさん。
彌彦神社の大きな鳥居を潜って境内へ。
2019年04月06日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:41
彌彦神社の大きな鳥居を潜って境内へ。
本殿入口前の狛犬。
首に鈴が付いてる。
2019年04月06日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:45
本殿入口前の狛犬。
首に鈴が付いてる。
そして、彌彦神社。
越後国一の宮。
2019年04月06日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:45
そして、彌彦神社。
越後国一の宮。
彌彦神社を歩き回りたい気もするけど、時間が足りなくなるので、まっすぐ登山口へ。
2019年04月06日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:47
彌彦神社を歩き回りたい気もするけど、時間が足りなくなるので、まっすぐ登山口へ。
途中の鳥居で登山道に分かれる。
道なりに行くとロープウェイ乗り場に行くみたい。
2019年04月06日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:51
途中の鳥居で登山道に分かれる。
道なりに行くとロープウェイ乗り場に行くみたい。
登山口の鳥居。
1月に倒木による死亡事故があったらしい。
2019年04月06日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:52
登山口の鳥居。
1月に倒木による死亡事故があったらしい。
登山口に、キクザキイチゲ。
2019年04月06日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:52
登山口に、キクザキイチゲ。
ミヤマカタバミ。
ハサミで切断したみたいな葉。
2019年04月06日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:54
ミヤマカタバミ。
ハサミで切断したみたいな葉。
スミレサイシン。
2019年04月06日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:55
スミレサイシン。
登山口からすぐのところに茶屋がある。
ここのお母さんが、咲いている花をいろいろと教えてくれた。
2019年04月06日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 9:56
登山口からすぐのところに茶屋がある。
ここのお母さんが、咲いている花をいろいろと教えてくれた。
茶屋の横に、もうミズバショウ。
2019年04月06日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:57
茶屋の横に、もうミズバショウ。
雪割草見つけた。
2019年04月06日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:02
雪割草見つけた。
よく見ると至るところに咲いている。
2019年04月06日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:02
よく見ると至るところに咲いている。
キクザキイチゲもたくさん咲いている。
2019年04月06日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:02
キクザキイチゲもたくさん咲いている。
ミヤマカタバミ。
2019年04月06日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:04
ミヤマカタバミ。
そして、カタクリ。
2019年04月06日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:07
そして、カタクリ。
カタクリは登るにつれて多くなってくる。
2019年04月06日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:07
カタクリは登るにつれて多くなってくる。
見事な葉振りのショウジョウバカマ。
2019年04月06日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:11
見事な葉振りのショウジョウバカマ。
斜面にたくさんのカタクリ。
2019年04月06日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:16
斜面にたくさんのカタクリ。
アブラチャンかな。
2019年04月06日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:16
アブラチャンかな。
カタクリ。
2019年04月06日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 10:18
カタクリ。
ショウジョウバカマ。
2019年04月06日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:18
ショウジョウバカマ。
真っ白な雪割草。
2019年04月06日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 10:19
真っ白な雪割草。
雪割草。
いろんな色がある。
2019年04月06日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:20
雪割草。
いろんな色がある。
濃い紫のキクザキイチゲ。
2019年04月06日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:20
濃い紫のキクザキイチゲ。
濃い紫の雪割草。
2019年04月06日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:21
濃い紫の雪割草。
昨年初めて知った、コバイモを発見。
コバイモの種類は見分けられないけど、コシノコバイモかな?
2019年04月06日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:23
昨年初めて知った、コバイモを発見。
コバイモの種類は見分けられないけど、コシノコバイモかな?
エンレイソウ。
2019年04月06日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:27
エンレイソウ。
コシノコバイモ。
2019年04月06日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:27
コシノコバイモ。
コシノコバイモは群生していないので、なかなか見つけにくい。
2019年04月06日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:28
コシノコバイモは群生していないので、なかなか見つけにくい。
オウレン。
ある程度登るとオウレンが目立って増えてくる。
2019年04月06日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:30
オウレン。
ある程度登るとオウレンが目立って増えてくる。
五合目手前で少しだけ展望。
2019年04月06日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:36
五合目手前で少しだけ展望。
それほどの急登ではないけど、花撮りに何度もしゃがむので、地味にキツい...
2019年04月06日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:36
それほどの急登ではないけど、花撮りに何度もしゃがむので、地味にキツい...
マンサク。
2019年04月06日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:39
マンサク。
五合目の鳥居。
2019年04月06日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:41
五合目の鳥居。
透明感のある、トキワイカリソウ。
2019年04月06日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:42
透明感のある、トキワイカリソウ。
山の斜面はカタクリだらけ。
2019年04月06日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:44
山の斜面はカタクリだらけ。
六号目に小さな滝がある。
2019年04月06日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:51
六号目に小さな滝がある。
里美の松と書かれた休憩舎から、すぐ下に弥彦の町が見えた。
2019年04月06日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 10:56
里美の松と書かれた休憩舎から、すぐ下に弥彦の町が見えた。
七号目の御神水。
2019年04月06日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:00
七号目の御神水。
御神水の上に、コシノコバイモ。
2019年04月06日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 11:00
御神水の上に、コシノコバイモ。
エンレイソウツインズ。
2019年04月06日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:02
エンレイソウツインズ。
オウレン。
2019年04月06日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:04
オウレン。
稜線に出ると、九合目。
2019年04月06日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:14
稜線に出ると、九合目。
九合目から、日本海が見えた。
2019年04月06日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/6 11:14
九合目から、日本海が見えた。
近くにある展望食堂へ。
両手に花、という名前。
ハヤシライスと越後もち豚カレー。
2019年04月06日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/6 11:21
近くにある展望食堂へ。
両手に花、という名前。
ハヤシライスと越後もち豚カレー。
展望食堂の屋上は展望台。
2019年04月06日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:36
展望食堂の屋上は展望台。
展望台から、尖った多宝山。
あそこも眺め良さそうだけど、寄る時間はなさそうなので断念。
2019年04月06日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:37
展望台から、尖った多宝山。
あそこも眺め良さそうだけど、寄る時間はなさそうなので断念。
展望台から、日本海。
2019年04月06日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 11:37
展望台から、日本海。
弥彦山の山頂はこっち。
2019年04月06日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:37
弥彦山の山頂はこっち。
そしてこっちは越後平野。
2019年04月06日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 11:38
そしてこっちは越後平野。
展望食堂。
戻って弥彦山の山頂へ。
2019年04月06日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 11:42
展望食堂。
戻って弥彦山の山頂へ。
稜線上にも、濃い紫のキクザキイチゲ。
2019年04月06日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 11:44
稜線上にも、濃い紫のキクザキイチゲ。
オウレンもたくさん。
2019年04月06日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:45
オウレンもたくさん。
地味にキツい階段をしばらく登ると、鳥居があって...
2019年04月06日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:52
地味にキツい階段をしばらく登ると、鳥居があって...
弥彦山の山頂。
2019年04月06日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/6 11:53
弥彦山の山頂。
山頂には社の跡みたいなものがある。
2019年04月06日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:53
山頂には社の跡みたいなものがある。
多宝山側の眺め。
2019年04月06日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 11:54
多宝山側の眺め。
山頂に、弥彦神社の祭神、天香語山命(あめのかごやまのみこと)と書かれた鳥居。
奥に石祠があった。
2019年04月06日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:55
山頂に、弥彦神社の祭神、天香語山命(あめのかごやまのみこと)と書かれた鳥居。
奥に石祠があった。
そして、反対側は日本海の大展望。
2019年04月06日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:55
そして、反対側は日本海の大展望。
古そうな方角石。
2019年04月06日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:56
古そうな方角石。
稜線には鉄塔がたくさんある。
2019年04月06日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:58
稜線には鉄塔がたくさんある。
鳥居の横から裏参道へ。
2019年04月06日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:00
鳥居の横から裏参道へ。
しばらく下ると、海岸が見えてくる。
2019年04月06日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:06
しばらく下ると、海岸が見えてくる。
海岸の眺めが絶品。
2019年04月06日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 12:06
海岸の眺めが絶品。
日本海を眺めながら下る。
2019年04月06日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:07
日本海を眺めながら下る。
地面近くをヒラヒラと舞う蝶。
ギフチョウ!
2019年04月06日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/6 12:13
地面近くをヒラヒラと舞う蝶。
ギフチョウ!
雪割草。
2019年04月06日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 12:19
雪割草。
裏参道は緩やかで歩き易い道。
写真ではわからないけど、両脇にはびっしりとカタクリ。
2019年04月06日 12:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 12:23
裏参道は緩やかで歩き易い道。
写真ではわからないけど、両脇にはびっしりとカタクリ。
カタクリの斜面。
裏参道はカタクリが凄かった。
道の両脇をずっとカタクリが埋め尽くしていた。
2019年04月06日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:26
カタクリの斜面。
裏参道はカタクリが凄かった。
道の両脇をずっとカタクリが埋め尽くしていた。
キクザキイチゲもたくさん。
2019年04月06日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 12:29
キクザキイチゲもたくさん。
弥彦スカイラインを横断する。
2019年04月06日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:31
弥彦スカイラインを横断する。
途中で裏参道を離れて西生寺の方へ。
2019年04月06日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:35
途中で裏参道を離れて西生寺の方へ。
たくさんの石仏が出てくると、西生寺に着く。
段差の大きい階段がキツいけど、道は明瞭だった。
2019年04月06日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:44
たくさんの石仏が出てくると、西生寺に着く。
段差の大きい階段がキツいけど、道は明瞭だった。
本堂の阿弥陀堂。
この裏手から出てくる。
2019年04月06日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:44
本堂の阿弥陀堂。
この裏手から出てくる。
弘智堂。
鎌倉時代の弘智法印の即身仏(つまりはミイラ)が安置されているとか...
2019年04月06日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:46
弘智堂。
鎌倉時代の弘智法印の即身仏(つまりはミイラ)が安置されているとか...
金毘羅堂。
2019年04月06日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:46
金毘羅堂。
金毘羅堂の狛犬。
後ろ足を伸ばしている。
2019年04月06日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 12:47
金毘羅堂の狛犬。
後ろ足を伸ばしている。
弘智大師の像。
2019年04月06日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 12:48
弘智大師の像。
この建物が本堂かと思っていたけど、ここは客殿。
2019年04月06日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:48
この建物が本堂かと思っていたけど、ここは客殿。
駐車場の奥にあった大展望台に寄ってみる。
北陸随一とか新潟県景勝100選最高位とか、何やら怪しげな謳い文句が並んでいる。
2019年04月06日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:51
駐車場の奥にあった大展望台に寄ってみる。
北陸随一とか新潟県景勝100選最高位とか、何やら怪しげな謳い文句が並んでいる。
その大展望台。
2019年04月06日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 12:51
その大展望台。
確かにいい眺め。
でも北陸随一かと言われると...
2019年04月06日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:52
確かにいい眺め。
でも北陸随一かと言われると...
西生寺の近くにある地蔵院。
2019年04月06日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:56
西生寺の近くにある地蔵院。
青空に白木蓮。
2019年04月06日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 12:56
青空に白木蓮。
ここが裏参道の登山口駐車場。
車は満杯。
2019年04月06日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:58
ここが裏参道の登山口駐車場。
車は満杯。
路駐もずらりの人気ぶり。
2019年04月06日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 13:00
路駐もずらりの人気ぶり。
妻戸神社があったけど、けっこう奥みたいなので入口だけ。
2019年04月06日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 13:03
妻戸神社があったけど、けっこう奥みたいなので入口だけ。
妻戸神社入口の狛犬。
2019年04月06日 13:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 13:04
妻戸神社入口の狛犬。
しばらく下って、海が見える集落に出る。
2019年04月06日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 13:11
しばらく下って、海が見える集落に出る。
海沿いの国道に出ると、異様に目立つ、立岩。
2019年04月06日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 13:19
海沿いの国道に出ると、異様に目立つ、立岩。
そして、日本海。
野積海岸。
2019年04月06日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/6 13:24
そして、日本海。
野積海岸。
海岸を北に行けば角田山に繋がっているけど、歩くには遠過ぎる。
2019年04月06日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/6 13:24
海岸を北に行けば角田山に繋がっているけど、歩くには遠過ぎる。
滝が見えた。
野積の滝。
2019年04月06日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 13:25
滝が見えた。
野積の滝。
南側はひたすら砂浜。
2019年04月06日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/6 13:25
南側はひたすら砂浜。
野積海岸からの弥彦山。
2019年04月06日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 13:26
野積海岸からの弥彦山。
立岩を後にして、しばらく国道歩き。
2019年04月06日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 13:30
立岩を後にして、しばらく国道歩き。
大野積バス停。
バスは1日2~3本。
2019年04月06日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 13:32
大野積バス停。
バスは1日2~3本。
国道からは意外と海が見えないので、ここで国道を離れて集落の道を行く。
2019年04月06日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 13:44
国道からは意外と海が見えないので、ここで国道を離れて集落の道を行く。
たくさんの吹き流し。
何やらお祭りがあるみたい。
2019年04月06日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 13:50
たくさんの吹き流し。
何やらお祭りがあるみたい。
出店は、わたがしがぽつんと1件...
2019年04月06日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 13:50
出店は、わたがしがぽつんと1件...
若宮八幡宮。
2019年04月06日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 13:51
若宮八幡宮。
海が近いからか、ずいぶん融けてしまった狛犬。
2019年04月06日 13:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 13:52
海が近いからか、ずいぶん融けてしまった狛犬。
若宮八幡宮の狛犬も、後ろ足が伸びている。
2019年04月06日 13:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 13:52
若宮八幡宮の狛犬も、後ろ足が伸びている。
かなり細いけど県道。
すれ違い困難、と書いてある。
2019年04月06日 13:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 13:55
かなり細いけど県道。
すれ違い困難、と書いてある。
緩い登り坂が続いて標高100mくらいまで登り返す。
登り切ったところに、日天月天塔。
2019年04月06日 14:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 14:10
緩い登り坂が続いて標高100mくらいまで登り返す。
登り切ったところに、日天月天塔。
下りに変わってしばらくすると、黒滝城址への分岐。
森林公園になっていて気になるけれど、もう時間も気力もないのでパス。
2019年04月06日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 14:23
下りに変わってしばらくすると、黒滝城址への分岐。
森林公園になっていて気になるけれど、もう時間も気力もないのでパス。
黒滝貯水湖。
2019年04月06日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 14:32
黒滝貯水湖。
ようやく集落に出る。
歴史ある感じの町並みがいい感じ。
2019年04月06日 14:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 14:37
ようやく集落に出る。
歴史ある感じの町並みがいい感じ。
弥彦温泉さくらの湯へ。
2019年04月06日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 14:44
弥彦温泉さくらの湯へ。
温泉後に、栃尾のジャンボ油揚げ。
弥彦山で食べたカレーが重かったので、ここでは軽め。
2019年04月06日 15:36撮影 by  SO-01L, Sony
4
4/6 15:36
温泉後に、栃尾のジャンボ油揚げ。
弥彦山で食べたカレーが重かったので、ここでは軽め。
アイスも。
2019年04月06日 15:46撮影 by  SO-01L, Sony
2
4/6 15:46
アイスも。
さくらの湯から弥彦山。
2019年04月06日 16:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:02
さくらの湯から弥彦山。
弥彦山を眺めつつ「麓」という名の町を行く。
2019年04月06日 16:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:24
弥彦山を眺めつつ「麓」という名の町を行く。
観音寺温泉は、廃墟になった旅館に温泉施設があって、寂れている感じ。
2019年04月06日 16:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:28
観音寺温泉は、廃墟になった旅館に温泉施設があって、寂れている感じ。
弥彦公園の隅にある、浅尾池。
夕日の逆さ弥彦。
2019年04月06日 16:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:40
弥彦公園の隅にある、浅尾池。
夕日の逆さ弥彦。
弥彦公園。
広い公園だけど、もう日が暮れそうだし、歩き回っている時間はないので、通り抜けるだけにする。
2019年04月06日 16:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:40
弥彦公園。
広い公園だけど、もう日が暮れそうだし、歩き回っている時間はないので、通り抜けるだけにする。
何やら古いトンネル。
2019年04月06日 16:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:41
何やら古いトンネル。
赤い観月橋の下に歩道があったので行ってみる。
2019年04月06日 16:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:44
赤い観月橋の下に歩道があったので行ってみる。
水辺の水芭蕉。
2019年04月06日 16:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:44
水辺の水芭蕉。
川中の浮島は土筆に埋め尽くされている。
2019年04月06日 16:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 16:46
川中の浮島は土筆に埋め尽くされている。
公園を抜けると、すぐに弥彦駅。
2019年04月06日 16:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:49
公園を抜けると、すぐに弥彦駅。
弥彦駅に戻ってきた。
2019年04月06日 16:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:49
弥彦駅に戻ってきた。
駅前からの弥彦山。
もうすっかり夕暮れ。
2019年04月06日 16:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:50
駅前からの弥彦山。
もうすっかり夕暮れ。
次の電車まで30分ほどあるので、駅から5分のおもてなし広場へ。
ここに土産物などがある。
2019年04月06日 16:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:54
次の電車まで30分ほどあるので、駅から5分のおもてなし広場へ。
ここに土産物などがある。
弥彦駅前の足湯。
2019年04月06日 17:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 17:04
弥彦駅前の足湯。
弥彦駅から、2両のワンマン列車。
2019年04月06日 17:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 17:08
弥彦駅から、2両のワンマン列車。
わずか2駅の吉田で終点。
ここで乗り換え。
2019年04月06日 17:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 17:31
わずか2駅の吉田で終点。
ここで乗り換え。
そして、燕三条駅の鳥居。
2019年04月06日 17:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 17:52
そして、燕三条駅の鳥居。
燕三条駅の燕口。
反対側は三条口。
燕市と三条市の間にあるから燕三条。
2019年04月06日 17:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 17:56
燕三条駅の燕口。
反対側は三条口。
燕市と三条市の間にあるから燕三条。
燕といえば金属洋食器。
2019年04月06日 18:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 18:11
燕といえば金属洋食器。
燕三条駅から、新幹線とき。
いつの間にか北陸新幹線と同じ車両になっていた。
2019年04月06日 18:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 18:23
燕三条駅から、新幹線とき。
いつの間にか北陸新幹線と同じ車両になっていた。
弥彦で買った笹だんごと、閉店間際で半額だったわらび餅。
それから2合入りのお米を2つ。
弥彦村のこしひかりと、伊弥彦米。
2019年04月06日 18:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/6 18:27
弥彦で買った笹だんごと、閉店間際で半額だったわらび餅。
それから2合入りのお米を2つ。
弥彦村のこしひかりと、伊弥彦米。

感想

今週は新潟県。
日本海に面する弥彦山。
越後国の一の宮、弥彦神社から登る表参道、日本海の眺めが素晴らしいという裏参道。
ちょっと欲張ってこの両方を歩くコースを考えてみた。
弥彦駅から弥彦神社を経て表参道を登り、裏参道で下って日本海の野積海岸へ。
そこから弥彦温泉さくらの湯に寄って弥彦駅に戻る、という周回コースにして歩いた。

さすがに花の山。
次期がぴったり当たったこともあるだろうけど、とにかく花の量が凄かった。
表参道も裏参道も、麓から山頂まで、ずっと花。
特に多かったのはカタクリで、特に裏参道は道の両脇がずっとカタクリで埋め尽くされている状態。
カタクリといえば三毳山、と思っていたけど、規模が全然違っていた。
局所的に群生している、というのではなく、表参道も裏参道も中腹辺りから上はカタクリだらけ。
他にもキクザキイチゲにオウレンにショウジョウバカマ。
スミレサイシンなどの菫の仲間に、コシノコバイモは中腹辺りに点々と。
何度もしゃがんで撮っていたので登りが意外とキツかった...

頂稜からの眺めも良く、展望食堂の屋上からは360度。
山頂からは南側の日本海の海岸線の眺めが素晴らしい。
特に、裏参道の上の方は、海の眺めが実に見事。

信仰の山、花の山、展望の山。そして海。
麓には温泉もあるし、フルコースで楽しめた。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/HZnEWPA9N7KPBrot5

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!