ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2220927
全員に公開
ハイキング
北陸

速報!『雪割草』開花〜能登「猿山」に1ヶ月早い春がきました〜

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
3.7km
登り
285m
下り
275m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:56
休憩
0:43
合計
1:39
13:49
2
猿山岬駐車場
13:51
13:51
7
13:58
14:06
27
14:33
15:01
8
15:09
15:13
9
15:22
15:25
3
15:28
猿山岬駐車場
___【 今回のコース 】___

 今回は、[娑婆捨峠−深見漁港]間の往復とはせず、[猿山岬灯台−山頂]間を周回するようなコースを選びました。

(開始):猿山岬駐車場⇒娑婆捨峠(A地点)⇒猿山岬灯台(B地点)⇒C地点⇒D地点⇒G地点⇒F地点/欣求峠⇒休憩舎(ここでUターン)⇒F地点⇒G地点⇒猿山山頂(H地点)⇒娑婆捨峠(A地点)⇒猿山岬駐車場:(帰投)
天候 曇り(最高気温14℃:4月上旬並みの暖かさ)
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
___【 タイトルについて 】___

速報!『雪割草』開花〜能登「猿山」に1ヶ月早い春がきました〜

 2月15日の「北國新聞」の32面に猿山の雪割草の記事が載りました。私は新聞を読まない人なので、知りませんでしたが、下見のつもりで、猿山に訪れて見たが、以外と多くの訪問客あり、おいでの方からその新聞記事の事を聴かされました。
 
 本当に春が1ヶ月早くやってくる? たしかに、暖冬のため今年の[雪割草の最盛期]が早く訪れそうです。

※※:詳しい情報は、私の以前の記録を見てく下さい。

(前回のリンク↓)
● 能登『猿山』〜「雪割草まつり」に先駆けて〜
2018年03月15日
https://yamare.co/1400842

___【 能登雪割草まつり/門前そばの市 】___

 開催されます。2020年の開催は、3月28日・29日(土日)です。雪割草の展示/販売各種、特産品販売アトラクション〜などが催されます。

時間:午前10時〜午後3時
場所:輪島市門前町総持寺通り/猿山岬
シャトル便:[総持寺通り−猿山岬]間をマイクロバスとバンが運行。
    ↓                  ↓
___【 お知らせ(輪島市の3月3日の広報より) 】___

 新型ウイルス流行のリスクをふまえて、輪島市門前町総持寺通り/猿山岬にて開催予定(2020年3月28日・29日)されていた〜
『 登雪割草まつり=中止/門前そばの市=延期 』
〜となりました。

___【 アクセス 】___

(A)娑婆捨峠側の登山口に向かう場合

 「のと里山海道」を北上して、穴水ICで降りて下さい。此木−小又−本市−七浦(しつら)口−(おさよトンネルを通過)−五十洲(いぎす)−猿山岬駐車所湯〜と進みます。

(B)深見側の登山口に向かう場合

 同上のように、穴水ICで降りて此木−小又−本市−道下−(海岸通り)−深見漁港〜と進みます。
< 1ヶ月早い春 >
〜が猿山岬に訪れた!? 今朝(2月15日)の「北國新聞」の32面に猿山の雪割草の記事が載りました。今回、私は下見のつもりで猿山に訪れてましたが、以外と多くの訪問客あり、おいでの方からこの新聞記事の事を聴きました。
2020年02月16日 05:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/16 5:30
< 1ヶ月早い春 >
〜が猿山岬に訪れた!? 今朝(2月15日)の「北國新聞」の32面に猿山の雪割草の記事が載りました。今回、私は下見のつもりで猿山に訪れてましたが、以外と多くの訪問客あり、おいでの方からこの新聞記事の事を聴きました。
< アクセスマップ >
「のと里山海道」から北上し、穴水ICで降ります。此木−小又−本市−七浦(しつら)口−五十洲(いぎす)−猿山岬駐車所湯〜と進みます。
深見側の登山口に向かう場合は、門前町道下で海岸通りの道に進む事になります。
※:此木交差点は、このき(此木)と書いて「クノギ交差点」と読みます。
< アクセスマップ >
「のと里山海道」から北上し、穴水ICで降ります。此木−小又−本市−七浦(しつら)口−五十洲(いぎす)−猿山岬駐車所湯〜と進みます。
深見側の登山口に向かう場合は、門前町道下で海岸通りの道に進む事になります。
※:此木交差点は、このき(此木)と書いて「クノギ交差点」と読みます。
< のと里山海道 >
〜を北上。穴水ICで降ります。そして、此木(左折)−小又(左折)〜します。
※:此木交差点が「のと里山海道」の終点です。「のと里山海道空港IC」まで自動車専用道路が続いていますが、輪島まで延伸工事中の『能越自動車道』のICです。
2020年02月15日 13:10撮影
2/15 13:10
< のと里山海道 >
〜を北上。穴水ICで降ります。そして、此木(左折)−小又(左折)〜します。
※:此木交差点が「のと里山海道」の終点です。「のと里山海道空港IC」まで自動車専用道路が続いていますが、輪島まで延伸工事中の『能越自動車道』のICです。
< 国道249号線 >
〜に入ります。輪島市門前町本市(本市交差点)で左折−約1km進む−深田のT字路の七浦口で右折−市道まがき線−おさよトンネル〜と進みます。
2020年02月15日 13:20撮影
2/15 13:20
< 国道249号線 >
〜に入ります。輪島市門前町本市(本市交差点)で左折−約1km進む−深田のT字路の七浦口で右折−市道まがき線−おさよトンネル〜と進みます。
< 皆月湾の見える >
〜「七浦地区」に出ました。寄り道パーキング「七浦」のあるT字路で左折します。風光明媚な海岸線を約4km進むと、「猿山岬駐車場」に到着します。
2020年02月15日 13:30撮影
2/15 13:30
< 皆月湾の見える >
〜「七浦地区」に出ました。寄り道パーキング「七浦」のあるT字路で左折します。風光明媚な海岸線を約4km進むと、「猿山岬駐車場」に到着します。
< 寄り道パーキング「七浦」 >
〜に寄り道しました(お手洗い)。
2020年02月15日 13:15撮影
2/15 13:15
< 寄り道パーキング「七浦」 >
〜に寄り道しました(お手洗い)。
< パーキングの物販施設(売店) >
〜の営業は、3月からですが、トイレは利用可能です。
2020年02月15日 13:20撮影
2/15 13:20
< パーキングの物販施設(売店) >
〜の営業は、3月からですが、トイレは利用可能です。
< 猿山岬駐車場 >
〜に到着。ここから登山開始です(車から出て振り返り撮影)。道路沿いに、普通車30台+マイクロバス5台分。道路の1段下には50台分のスペースがあります。「雪割草まつり/門前そばの市」の開催される2日間は、会場(総持寺通り)とこの駐車場を往復するシャトル便(マイクロバスとバン)が運行されます。
2020年02月15日 13:42撮影
1
2/15 13:42
< 猿山岬駐車場 >
〜に到着。ここから登山開始です(車から出て振り返り撮影)。道路沿いに、普通車30台+マイクロバス5台分。道路の1段下には50台分のスペースがあります。「雪割草まつり/門前そばの市」の開催される2日間は、会場(総持寺通り)とこの駐車場を往復するシャトル便(マイクロバスとバン)が運行されます。
< 駐車場を出て >
〜すぐの所に、閉鎖された登山口(以前のA地点)があります。山頂に直登するルートでしたが、登山口がこの先に移動されました。
2020年02月15日 13:43撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/15 13:43
< 駐車場を出て >
〜すぐの所に、閉鎖された登山口(以前のA地点)があります。山頂に直登するルートでしたが、登山口がこの先に移動されました。
< 散策路の案内マップ >
山頂に掲示されていたものを撮影しました。今回は、下見のつもりで来ましたので、深見までは行かないことにしました。A−B−C−D−G−F−(Iの手前で引き返す)−G−H(山頂)−A〜と周回しました。
2020年02月15日 15:13撮影
1
2/15 15:13
< 散策路の案内マップ >
山頂に掲示されていたものを撮影しました。今回は、下見のつもりで来ましたので、深見までは行かないことにしました。A−B−C−D−G−F−(Iの手前で引き返す)−G−H(山頂)−A〜と周回しました。
< ルートと群生地 >
〜をマッピングしました。赤褐色の部分が雪割草の群生地です。特に[C〜E]間が、花の密度が最も高い場所です。
※:グーグルアースの写真を改変しました。
< ルートと群生地 >
〜をマッピングしました。赤褐色の部分が雪割草の群生地です。特に[C〜E]間が、花の密度が最も高い場所です。
※:グーグルアースの写真を改変しました。
< 旧・A地点 >
〜です。2年前、この登山口(山頂への登り口=A地点)が、100m先にある「娑婆捨峠(しゃばすてとうげ)」=(新・A地点)に移動しました。
2020年02月15日 13:46撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 13:46
< 旧・A地点 >
〜です。2年前、この登山口(山頂への登り口=A地点)が、100m先にある「娑婆捨峠(しゃばすてとうげ)」=(新・A地点)に移動しました。
< 少し歩きいてから >
〜振り返りました。皆月湾を挟み込むように、岬が2つ飛び出しています。手前は「西出山」のある岬で、後方は「番場山」のある岬です。
2020年02月15日 13:48撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/15 13:48
< 少し歩きいてから >
〜振り返りました。皆月湾を挟み込むように、岬が2つ飛び出しています。手前は「西出山」のある岬で、後方は「番場山」のある岬です。
< 新・A地点 >
〜は、「娑婆捨峠」になっています。正面がトイレで、右手の小屋は倉庫です。この倉庫は、雪割草の時期になると、監視員の方々が協力金(300円)を徴収する詰所に変わります。
2020年02月15日 13:48撮影
2/15 13:48
< 新・A地点 >
〜は、「娑婆捨峠」になっています。正面がトイレで、右手の小屋は倉庫です。この倉庫は、雪割草の時期になると、監視員の方々が協力金(300円)を徴収する詰所に変わります。
< まだ使用不可 >
〜です。来月、雪割草の監視員が来られると、トイレは使えるようになります。
2020年02月15日 13:49撮影
1
2/15 13:49
< まだ使用不可 >
〜です。来月、雪割草の監視員が来られると、トイレは使えるようになります。
< 遊歩道に入り >
〜450mほど進むと、猿山岬燈台に着きます。
2020年02月15日 13:51撮影
2/15 13:51
< 遊歩道に入り >
〜450mほど進むと、猿山岬燈台に着きます。
< 葛咲いて猿山岬も >
〜豊の秋。(土井いづみ)
この歌碑の崖にも「雪割草(オオミスミソウ)」が多く咲きますが、この場所では見上げて見ることになります。
2020年02月15日 13:54撮影
2/15 13:54
< 葛咲いて猿山岬も >
〜豊の秋。(土井いづみ)
この歌碑の崖にも「雪割草(オオミスミソウ)」が多く咲きますが、この場所では見上げて見ることになります。
< 逢瀬橋 >
〜を渡ります。橋下を流れる清水は「悟れじの水」と呼ばれています。
2020年02月15日 13:56撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 13:56
< 逢瀬橋 >
〜を渡ります。橋下を流れる清水は「悟れじの水」と呼ばれています。
< 燈台の手前で >
〜分かれ道があります。
2020年02月15日 13:58撮影
2/15 13:58
< 燈台の手前で >
〜分かれ道があります。
< 花の岬 ここ猿山は >
〜云々〜歌碑が建っています。分かれ道の奥に進んでみました。
2020年02月15日 13:59撮影
2/15 13:59
< 花の岬 ここ猿山は >
〜云々〜歌碑が建っています。分かれ道の奥に進んでみました。
< 運輸省用地 >
〜と刻印された標柱が、道々に設置されています。
2020年02月15日 13:59撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 13:59
< 運輸省用地 >
〜と刻印された標柱が、道々に設置されています。
< 廃墟になった >
〜トイレ跡です。以前は展望場所だったみたいです。
2020年02月15日 14:01撮影
2/15 14:01
< 廃墟になった >
〜トイレ跡です。以前は展望場所だったみたいです。
< 猿山岬燈台 >
〜に着きました。マップではB地点になります。
2020年02月15日 14:02撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:02
< 猿山岬燈台 >
〜に着きました。マップではB地点になります。
< ニホンズイセン(日本水仙) >
ヒガンバナ科スイセン属。本日、最初の花です。西洋のスイセンとは風情が違います。日本水仙の花には素朴な美しさがあります。
2020年02月15日 14:06撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:06
< ニホンズイセン(日本水仙) >
ヒガンバナ科スイセン属。本日、最初の花です。西洋のスイセンとは風情が違います。日本水仙の花には素朴な美しさがあります。
< C地点からが群生地 >
〜になります。左手に入った所のD地点に、雪割草が最も密生しています。
2020年02月15日 14:07撮影
2/15 14:07
< C地点からが群生地 >
〜になります。左手に入った所のD地点に、雪割草が最も密生しています。
< 葉っぱばかり >
〜でした。卵形の葉は、トキワイカリソウ(常盤碇草:メギ科イカリソウ属)のものです。7〜8枚輪生しているのは、クルマバソウ(車葉草:アカネ科ヤエムグラ属)。木に絡まずに地を這っているのは、キヅタ(木蔦:ウコギ科キヅタ属)です。成長したキヅタの葉は卵形をしていますが、この写真のような若い枝の葉は、三裂しています。
2020年02月15日 14:08撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:08
< 葉っぱばかり >
〜でした。卵形の葉は、トキワイカリソウ(常盤碇草:メギ科イカリソウ属)のものです。7〜8枚輪生しているのは、クルマバソウ(車葉草:アカネ科ヤエムグラ属)。木に絡まずに地を這っているのは、キヅタ(木蔦:ウコギ科キヅタ属)です。成長したキヅタの葉は卵形をしていますが、この写真のような若い枝の葉は、三裂しています。
< 雪割草の葉 >
〜を見つけました。ここ猿山でいう「雪割草」は、オオミスミソウ(キンポウゲ科スハマソウ属)になります。高山で見られる雪割草は、サクラソウ科サクラソウ属です。
2020年02月15日 14:10撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:10
< 雪割草の葉 >
〜を見つけました。ここ猿山でいう「雪割草」は、オオミスミソウ(キンポウゲ科スハマソウ属)になります。高山で見られる雪割草は、サクラソウ科サクラソウ属です。
< 小さく咲いている >
〜雪割草をやっとの事で見つけました。見つけたのは、白色2株とピンク1株だけでした。
2020年02月15日 14:16撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 14:16
< 小さく咲いている >
〜雪割草をやっとの事で見つけました。見つけたのは、白色2株とピンク1株だけでした。
< 白色2株目 >
小さくて、写真のピントがなかなか合いませんでした。
2020年02月15日 14:18撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/15 14:18
< 白色2株目 >
小さくて、写真のピントがなかなか合いませんでした。
< ピンク1株 >
花が4つほど開いていますが、たぶん同じ株の花(1株)です。
2020年02月15日 14:22撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:22
< ピンク1株 >
花が4つほど開いていますが、たぶん同じ株の花(1株)です。
< DとGの中間地点 >
〜にあるベンチに来ました。D地点からはやや急登で息が切れました。東方向に猿山山頂が見えます。
2020年02月15日 14:27撮影
2/15 14:27
< DとGの中間地点 >
〜にあるベンチに来ました。D地点からはやや急登で息が切れました。東方向に猿山山頂が見えます。
< ヒメアオキ(姫青木) >
ガリア科アオキ属。雌雄異株です。雌株に赤い実は、年越しした昨年の果実です。4月頃になると、白い花を咲かせます。
2020年02月15日 14:28撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/15 14:28
< ヒメアオキ(姫青木) >
ガリア科アオキ属。雌雄異株です。雌株に赤い実は、年越しした昨年の果実です。4月頃になると、白い花を咲かせます。
< G地点 >
〜に到着。三叉路になっています。左に進むと、山頂(H地点)−A地点(登山口)となります。右に曲がり、F地点(十字路)に下ります。
※:G−F間は40mしか離れていません。
2020年02月15日 14:30撮影
2/15 14:30
< G地点 >
〜に到着。三叉路になっています。左に進むと、山頂(H地点)−A地点(登山口)となります。右に曲がり、F地点(十字路)に下ります。
※:G−F間は40mしか離れていません。
< 欣求峠(ごんぐうとうげ) >
F地点から岬に10mほど飛び出した所にベンチが設置されています。
2020年02月15日 14:33撮影
2/15 14:33
< 欣求峠(ごんぐうとうげ) >
F地点から岬に10mほど飛び出した所にベンチが設置されています。
< クルマバソウ(車葉草) >
アカネ科アカネ亜科ヤエムグラ属〜が群生しています。初夏になると白い花を咲かせてくれます。
2020年02月15日 14:33撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:33
< クルマバソウ(車葉草) >
アカネ科アカネ亜科ヤエムグラ属〜が群生しています。初夏になると白い花を咲かせてくれます。
< F地点からI地点 >
〜の方向に下ります。
2020年02月15日 14:34撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:34
< F地点からI地点 >
〜の方向に下ります。
< 2年前に修理 >
〜された、柵や階段が見られます。私が2年前に訪れたときは、猿山の東を通る林道猿山2号線からモノレールが仮設され、工事の物資が山上に運搬されていました。
2020年02月15日 14:44撮影
2/15 14:44
< 2年前に修理 >
〜された、柵や階段が見られます。私が2年前に訪れたときは、猿山の東を通る林道猿山2号線からモノレールが仮設され、工事の物資が山上に運搬されていました。
< 古い休憩舎 >
だいぶ前からある東屋です。苔むした感じが古風です。
2020年02月15日 14:45撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/15 14:45
< 古い休憩舎 >
だいぶ前からある東屋です。苔むした感じが古風です。
< キヅタ(木蔦) >
ウコギ科キヅタ属。けっこう成長したキヅタ(です。常緑性で冬でも葉が枯れないので「フユヅタ(冬蔦)」とも呼ばれています。
2020年02月15日 14:45撮影
2/15 14:45
< キヅタ(木蔦) >
ウコギ科キヅタ属。けっこう成長したキヅタ(です。常緑性で冬でも葉が枯れないので「フユヅタ(冬蔦)」とも呼ばれています。
< 猪のヌタ場 >
〜になっています。ここは、エサ場でもあるみたいです。シシウドやアザミの根を掘り起こして食べているみたいです。
2020年02月15日 14:47撮影
2/15 14:47
< 猪のヌタ場 >
〜になっています。ここは、エサ場でもあるみたいです。シシウドやアザミの根を掘り起こして食べているみたいです。
< シシウド(猪独活) >
〜の新芽です。猪(シシ)がこの根を掘り起こして食べるから、「猪の独活⇒シシウド」です。
※:新芽(若芽)の状態では、種の特定は難しいので、正確にはシシウド属の新芽と呼ぶべきです?
2020年02月15日 14:47撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:47
< シシウド(猪独活) >
〜の新芽です。猪(シシ)がこの根を掘り起こして食べるから、「猪の独活⇒シシウド」です。
※:新芽(若芽)の状態では、種の特定は難しいので、正確にはシシウド属の新芽と呼ぶべきです?
< 階段の杭 >
〜に苔が生えています。
2020年02月15日 14:55撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:55
< 階段の杭 >
〜に苔が生えています。
< ヤノウエノアカゴケ >
(屋の上の赤蘚)キンシゴケ科ヤノウエノアカゴケ属〜だと思います。
2020年02月15日 14:55撮影
2
2/15 14:55
< ヤノウエノアカゴケ >
(屋の上の赤蘚)キンシゴケ科ヤノウエノアカゴケ属〜だと思います。
< ジャノヒゲ(蛇の髭) >
キジカクシ科ジャノヒゲ属〜の黒くなった実。秋に実ったばかりの頃は、青い実なのですが、一冬越すと黒ずんでしまいます。
2020年02月15日 14:56撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 14:56
< ジャノヒゲ(蛇の髭) >
キジカクシ科ジャノヒゲ属〜の黒くなった実。秋に実ったばかりの頃は、青い実なのですが、一冬越すと黒ずんでしまいます。
< F地点(十字路)に戻り >
〜G地点(三叉路)に上がります。
2020年02月15日 14:59撮影
2/15 14:59
< F地点(十字路)に戻り >
〜G地点(三叉路)に上がります。
< G地点からH地点 >
〜に進みます。
2020年02月15日 15:01撮影
2/15 15:01
< G地点からH地点 >
〜に進みます。
< 通行禁止の道 >
〜が分岐しています。G地点とH地点(山頂)との中間の位置です。2年前に拓かれた「物資運搬専用路」だと思います。
2020年02月15日 15:07撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 15:07
< 通行禁止の道 >
〜が分岐しています。G地点とH地点(山頂)との中間の位置です。2年前に拓かれた「物資運搬専用路」だと思います。
< 2年前の同じ場所 >
〜を撮影したものです。当時、東側を通っている「林道猿山2号線」からモノレールは仮設されました。林道上の基地から始まり、山頂そばを横切りF地点の南側まで通されていました。モノレールを撤去した後は、管理路として道が造られたのでしょう。
(※:2018年3月15日の撮影)
2018年03月15日 08:36撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
3/15 8:36
< 2年前の同じ場所 >
〜を撮影したものです。当時、東側を通っている「林道猿山2号線」からモノレールは仮設されました。林道上の基地から始まり、山頂そばを横切りF地点の南側まで通されていました。モノレールを撤去した後は、管理路として道が造られたのでしょう。
(※:2018年3月15日の撮影)
< 2年前に作成 >
〜した[山頂の周辺図]です。当時は、工事用のモノレールが山頂の南側を通っていました。
※:[A’]地点が現在の[A地点]です。
< 2年前に作成 >
〜した[山頂の周辺図]です。当時は、工事用のモノレールが山頂の南側を通っていました。
※:[A’]地点が現在の[A地点]です。
< 最後のベンチ >
〜を過ぎれば、山頂です。
2020年02月15日 15:11撮影
2/15 15:11
< 最後のベンチ >
〜を過ぎれば、山頂です。
< 猿山山頂(H地点) >
三等三角点「猿山」=標高:332.35m〜が設置されています。
2020年02月15日 15:12撮影
1
2/15 15:12
< 猿山山頂(H地点) >
三等三角点「猿山」=標高:332.35m〜が設置されています。
< 登山口に向けて >
〜下ります。最後のほうがかなりの急登になっています。
2020年02月15日 15:22撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 15:22
< 登山口に向けて >
〜下ります。最後のほうがかなりの急登になっています。
< 娑婆捨峠(A地点) >
〜に降り立ちます。
2020年02月15日 15:23撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/15 15:23
< 娑婆捨峠(A地点) >
〜に降り立ちます。
< A地点の登山口 >
〜を振り返りました。
2020年02月15日 15:24撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 15:24
< A地点の登山口 >
〜を振り返りました。
< ライブカメラ >
〜はまだ作動していないようです。たぶん、3月からなのでしょう。詳しくは輪島市のHPを確認して下さい。
(※:旧登山口=以前のA地点に掲示されていました。)
2020年02月15日 15:26撮影
1
2/15 15:26
< ライブカメラ >
〜はまだ作動していないようです。たぶん、3月からなのでしょう。詳しくは輪島市のHPを確認して下さい。
(※:旧登山口=以前のA地点に掲示されていました。)
< 駐車場に帰還 >
〜しました。約1時間40分の山行は、終了しました。先日(2月9日と2月11日の2回)、雪山にチャレンジしていた私にとっては、両膝がガクガクしていて、低山なのにかなり疲れました。
2020年02月15日 15:26撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 15:26
< 駐車場に帰還 >
〜しました。約1時間40分の山行は、終了しました。先日(2月9日と2月11日の2回)、雪山にチャレンジしていた私にとっては、両膝がガクガクしていて、低山なのにかなり疲れました。
< 五十洲(いすぎ) >
〜の間垣(まがき)です。西保〜皆月地区は「間垣の里」と呼ばれています。
2020年02月15日 15:36撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/15 15:36
< 五十洲(いすぎ) >
〜の間垣(まがき)です。西保〜皆月地区は「間垣の里」と呼ばれています。
< 皆月湾 >
〜を横方向から眺めました。
〜今回の猿山訪問は、これにて一時終了します。来月、再訪問し、花の鑑賞を楽しみたいと思います。
2020年02月15日 15:37撮影
1
2/15 15:37
< 皆月湾 >
〜を横方向から眺めました。
〜今回の猿山訪問は、これにて一時終了します。来月、再訪問し、花の鑑賞を楽しみたいと思います。

装備

個人装備
小型ザック キャップ 軍手 一眼レフ コンデジ スマートホン GPS 予備電池 タオル2本 水0.5L

感想

___【 良かったこと 】___

● 全く期待してなかったが、雪割草の花が少しだけ見ることが出来た。
● 来月(3月)、本番の「雪割草」鑑賞登山の下見が出来た。おかげで、開花時期の見当がつきそう。

___【 悪かったこと 】___

● 前回の山行の疲れが残っていて、軽快には歩けなかった(疲れた)。

___【 最後に 】___

 ここ10年以上は毎年のように猿山に訪れていましたが、昨年は、多忙にかまけて、訪問なしでした。今年は、なんとか良い時期にシャッターチャンスを掴みたいという思いで、今回、下見のために猿山に行ってみました。

 雪割草の最盛期が例年より2,3週早くなりそうです。来月たぶん3月8日頃が見頃になると、予想します(私見)。心配なのは天候に恵まれるかです。猿山では日本海からの風が年中のように強く吹いています。晴れていても、風が強ければ、撮影には向きません。あとは、幸運を祈るのみです。

___【 近隣の山行記録のリンク 】___

 過去に3回、猿山訪問を記録しています。

● 能登『猿山』〜「雪割草まつり」に先駆けて〜
                2018年03月15日
https://yamare.co/1400842

● 能登『猿山』=「雪割草をめぐるハイキング」〜山頂に登らない周回登山〜
                2017年03月25日(日帰り)
https://yamare.co/1075334.html

● 能登半島『猿山』〜雪割草をめぐるハイキング〜
                2016年03月22日(日帰り)
https://yamare.co/832684.html

−−−< リンクを追加しました(2020年3月) >−−−

 2020年の開花速報を追加しました。

● 速報第2弾!『雪割草』開花状況〜能登「猿山」に新道が出来ます!〜
                2020年02月27日(日帰り)
https://yamare.co/2237115

___【 お知らせ(輪島市の3月3日の広報より) 】___

 新型ウイルス流行のリスクをふまえて、輪島市門前町総持寺通り/猿山岬にて開催予定(2020年3月28日・29日)されていた〜
『 登雪割草まつり=中止/門前そばの市=延期 』
〜となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2221人

コメント

O・Sコンビのshimasakiです〜
「雪割草」鑑賞登山の下見お疲れさまでした。
自分は、その日11日のリベンジでたいらスキー場に向かったものの
国体準備のため一般車駐車禁止で入れず、金剛堂山へ。
11日のラッセル疲れでへろへろになりながらも、なんとか頂上へ。
でも、あのキラキラブナ林も新雪ラッセルの爽快さもなく
山の楽しさは、登る過程と同行してくれる仲間の存在が大きいと
実感した1日でした。
「雪割草」鑑賞登山の本番ご一緒させてください。
2020/2/16 18:52
Re: O・Sコンビのshimasakiです〜
おはようございます。 「雪の金剛堂山」ご苦労様でした。

 観光客で人気の「雪割草の猿山」は、娑婆捨峠(猿山岬)からメインの群生地まで歩いて10分で行けてしまいます。出来ましたら、海抜1mの深見漁港からの往復登山しましょう!(約4時間のコース)

 今年は、花の最盛期が早くなりそうなので、早くて3月1日(日)、遅くて3月15日(日)の間に、決行しましょう
  よければ、前泊して でも
2020/2/17 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら