記録ID: 231878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(三連休の東北遠征 その②)
2012年10月08日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 458m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
あだたらエクスプレス山頂駅1340m 8:35- 9:50 安達太良山1700m-11:15くろがね小屋1350m-14:00塩沢温泉 青木荘690m
(休憩込み 5:25)
(休憩込み 5:25)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
岳温泉(前泊) -(送迎車)- あだたらエクスプレス山麓駅 ※あだたらエクスプレス(ゴンドラリフト)の営業時間は、本来は8:30~16:30ですが、本日は三連休中のためか、8時過ぎに着いた時点で運行中でした。 (帰り) 塩沢温泉 青木荘-(タクシー※)-二本松駅 ※昭和タクシー 0243-22-1155 電話で呼んでから、約20分で青木荘に到着。そこから二本松駅まで約20分。4100円。 登山ポスト あだたらエクスプレス山頂駅 二本松塩沢スキー場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あだたらエクスプレス山頂駅~安達太良山 問題なし 安達太良山~牛ノ背 好天では問題なし。視界がないと迷いやすそう。 牛ノ背~くろがね小屋 問題なし くろがね小屋~塩沢温泉 徒渉箇所や、滑りやすい斜面のトラバースで注意を要する箇所がそれぞれ数カ所ずつあり。 |
写真
撮影機器:
感想
前日、埼玉の自宅から新幹線を利用し、栗駒山(宮城・岩手・秋田の県境)へ登り、福島の岳温泉まで南下して投宿。
本日は、岳温泉から宿の車で奥岳温泉の「あだたらエクスプレス」山麓駅まで送っていただき、山頂駅から登山開始。
もともとは、山頂駅→安達太良山→勢至平→山麓駅の周回を考えていたものの、ゴンドラリフトが8:30前から営業していたこともあり、予定より早めに山頂に到着したことから、予定を変更し、安達太良山→くろがね小屋→塩沢登山口のコースで下山。
安達太良山の紅葉の見頃は「山頂:9月下旬、薬師岳・勢至平:10月上旬~中旬、奥岳:10月中旬~11月上旬」とされていますが、今年は例年よりかなり遅めのようで、山の上の方がある程度色づいているといった状態。観光ガイドにあるような深紅の山肌とはまだほど遠かったものの、今の色合いはそれはそれで味わい深いものがありました。
加えて、紅葉のみならず、山頂西部の「沼ノ平火口」の奇異な景観や、くろがね小屋~塩沢登山口の渓流沿いの登山路もそれぞれに素晴らしく、全体を通して極めて変化に富んだ非常に満足度の高いコースでした。
恐らくあと2週間程度で中腹~登山口あたりも綺麗に色づくのではないかと思われるため、再来週の週末にも、また行きたいと考えているところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する