ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291099
全員に公開
ハイキング
近畿

彦根城と佐和山

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
14.3km
登り
186m
下り
207m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:11 彦根キャッスルホテル(宿泊場所)
08:20 佐和口多聞櫓 08:30
08:43 彦根城天守 09:19
09:23 西の丸三重櫓 09:29
09:45 玄宮園 10:00
10:17 彦根城博物館 10:39
11:33 かんぽの宿彦根 12:46
13:24 龍潭寺
13:42 佐和山 13:52
14:06 弁天山
14:10 大洞弁財天 14:21
14:48 彦根駅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起点・終点:彦根駅

【交通費】
(鉄)彦根→米原  JR東海道本線  180
(鉄)米原→新横浜→町田 東海道新幹線・横浜線  11950
計:12130
コース状況/
危険箇所等
コース状況:
・危険箇所なし
・彦根城と博物館は08:30〜
・彦根城の天守は、昼ごろになると1時間を超える待ち時間になるらしい。
 朝9:00前くらいには待ちなしで入れた。
 朝10:30からの「ひこにゃん」のイベントが終わると、急激に多くなるらしい。
・佐和山は、登山口の龍潭寺の拝観可能時間内(09:00〜)でないと登ることができない。
・佐和山と弁天山の鞍部から、弁天山に向かう道は薮っぽい。夏には通りたくない。

温泉・食事:かんぽの宿彦根 800円

コース中の有料施設:
・彦根城、玄宮園、彦根城博物館のセットで1000円
キャッスルホテル前からの彦根城
2013年04月29日 00:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:40
キャッスルホテル前からの彦根城
彦根城入口。
まずは石段から。
2013年04月29日 00:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:40
彦根城入口。
まずは石段から。
彦根城天守
2013年04月29日 00:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:40
彦根城天守
彦根城天守からの眺め
ガラス越しなのが少し残念。
天守の窓にはすべてガラス(アクリル?)が張ってあった。
2013年04月29日 00:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:41
彦根城天守からの眺め
ガラス越しなのが少し残念。
天守の窓にはすべてガラス(アクリル?)が張ってあった。
彦根城天守の最上階
2013年04月29日 00:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:42
彦根城天守の最上階
彦根城天守からの眺め
2013年04月29日 00:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:42
彦根城天守からの眺め
彦根城天守
2013年04月29日 00:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:42
彦根城天守
彦根城天守
2013年04月29日 00:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:42
彦根城天守
2013年04月29日 00:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:43
彦根城天守
昼近くなると1時間を越える待ち行列ができるらしい。
2013年04月29日 00:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:43
彦根城天守
昼近くなると1時間を越える待ち行列ができるらしい。
彦根城天守
2013年04月29日 00:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:43
彦根城天守
彦根城天守
2013年04月29日 00:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:44
彦根城天守
西の丸は緑が多い。
2013年04月29日 00:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:44
西の丸は緑が多い。
西の丸三重櫓からの眺め
2013年04月29日 00:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:44
西の丸三重櫓からの眺め
西の丸三重櫓からの眺め
ここはガラスがない分琵琶湖側の眺めは天守よりも良い。
2013年04月29日 00:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:45
西の丸三重櫓からの眺め
ここはガラスがない分琵琶湖側の眺めは天守よりも良い。
西の丸三重櫓
2013年04月29日 00:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:45
西の丸三重櫓
彦根城の広大な濠
2013年04月29日 00:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:45
彦根城の広大な濠
玄宮園
2013年04月29日 00:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:46
玄宮園
玄宮園
2013年04月29日 00:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:46
玄宮園
玄宮園
2013年04月29日 00:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:46
玄宮園
玄宮園
2013年04月29日 00:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:47
玄宮園
井伊直弼像
2013年04月29日 00:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:47
井伊直弼像
井伊直弼像
2013年04月29日 00:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:47
井伊直弼像
博物館から出てくると、ひこにゃんがいた。
2013年04月29日 00:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 0:49
博物館から出てくると、ひこにゃんがいた。
何をするでもなく、ただポーズをとるだけだが、この人気ぶり。
2013年04月29日 00:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 0:49
何をするでもなく、ただポーズをとるだけだが、この人気ぶり。
ひこにゃん
2013年04月29日 00:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:49
ひこにゃん
内濠の内側にある梅園
2013年04月29日 00:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:49
内濠の内側にある梅園
しばらく濠の縁を歩く
2013年04月29日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:50
しばらく濠の縁を歩く
伊吹山がだんだんはっきりしてきた。
2013年04月29日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:50
伊吹山がだんだんはっきりしてきた。
濠を離れて、琵琶湖の湖畔へ。
彦根港。ここから竹生島に渡れるが、片道1時間以上かかるらしい。
そのうち竹生島にも行ってみたい。
2013年04月29日 00:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:51
濠を離れて、琵琶湖の湖畔へ。
彦根港。ここから竹生島に渡れるが、片道1時間以上かかるらしい。
そのうち竹生島にも行ってみたい。
千乃松原の湖岸
2013年04月29日 00:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 0:52
千乃松原の湖岸
彦根の数少ない温泉の1つ、かんぽの宿彦根で温泉。
その脱衣所からの眺め。
千乃松原を一望できる。
2013年04月29日 00:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:53
彦根の数少ない温泉の1つ、かんぽの宿彦根で温泉。
その脱衣所からの眺め。
千乃松原を一望できる。
かんぽの宿から彦根城
2013年04月29日 00:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:53
かんぽの宿から彦根城
かんぽの宿からの眺め
2013年04月29日 00:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:53
かんぽの宿からの眺め
昼食は、近江牛の肉うどんセット。
2013年04月29日 00:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:53
昼食は、近江牛の肉うどんセット。
かんぽの宿彦根
2013年04月29日 00:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:53
かんぽの宿彦根
温泉の後は、帰る予定だったが・・・
佐和山に登っておくことにした。
博物館をいろいろ見て回った結果、彦根の歴史において外すことのできない重要な場所のようなので。
2013年04月29日 00:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:54
温泉の後は、帰る予定だったが・・・
佐和山に登っておくことにした。
博物館をいろいろ見て回った結果、彦根の歴史において外すことのできない重要な場所のようなので。
清涼寺
2013年04月29日 00:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:55
清涼寺
龍潭寺
ここに登山口がある。
2013年04月29日 00:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:55
龍潭寺
ここに登山口がある。
龍潭寺の入口にある石田三成像
2013年04月29日 00:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:55
龍潭寺の入口にある石田三成像
石田三成像
2013年04月29日 00:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:55
石田三成像
龍潭寺の門
佐和山はこのお寺の拝観時間内でないと登れない。
朝9時から。
2013年04月29日 00:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:55
龍潭寺の門
佐和山はこのお寺の拝観時間内でないと登れない。
朝9時から。
最近は猿が多いらしい。
2013年04月29日 00:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:56
最近は猿が多いらしい。
山頂の佐和山城跡
登山口からわずか20分足らず。
2013年04月29日 00:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:57
山頂の佐和山城跡
登山口からわずか20分足らず。
山頂からの眺めは抜群。
2013年04月29日 00:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 0:57
山頂からの眺めは抜群。
佐和山からの伊吹山
2013年04月29日 00:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:57
佐和山からの伊吹山
2013年04月29日 00:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:57
市街側の展望
2013年04月29日 00:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 0:57
市街側の展望
琵琶湖の向こうは・・・比良山系かな?
2013年04月29日 00:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:58
琵琶湖の向こうは・・・比良山系かな?
少し奥に三角点があった。
2013年04月29日 00:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:59
少し奥に三角点があった。
佐和山の山頂は広い。
2013年04月29日 00:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:59
佐和山の山頂は広い。
鞍部まで戻ったら、分岐を大洞弁財天の方に向かう。
2013年04月29日 00:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:59
鞍部まで戻ったら、分岐を大洞弁財天の方に向かう。
少し藪っぽい道。夏には通りたくない。
2013年04月29日 00:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 0:59
少し藪っぽい道。夏には通りたくない。
標示はないが、地図には弁天山と書かれている。
2013年04月29日 01:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:00
標示はないが、地図には弁天山と書かれている。
少し下ると、奥の院の宇賀神社に出る。
2013年04月29日 01:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:00
少し下ると、奥の院の宇賀神社に出る。
宇賀神社
2013年04月29日 01:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:00
宇賀神社
大洞弁財天は歴史ありそうな建物がたくさんある。
2013年04月29日 01:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:01
大洞弁財天は歴史ありそうな建物がたくさんある。
2013年04月29日 01:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:01
2013年04月29日 01:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:01
楼門には白狐。
2013年04月29日 01:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:01
楼門には白狐。
説明には、日月の二神、毘沙門天・堅牢地神、と書いてある。
こっちが月で・・・
2013年04月29日 01:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:01
説明には、日月の二神、毘沙門天・堅牢地神、と書いてある。
こっちが月で・・・
こっちが太陽、かな?
なんとなく。
2013年04月29日 01:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:02
こっちが太陽、かな?
なんとなく。
楼門
2013年04月29日 01:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:02
楼門
鳥居も変わっている。
2013年04月29日 01:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:02
鳥居も変わっている。
線路を渡った場所にも鳥居。
2013年04月29日 01:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:02
線路を渡った場所にも鳥居。
彦根駅前の井伊直政像
2013年04月29日 01:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:03
彦根駅前の井伊直政像
彦根駅前
2013年04月29日 01:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:03
彦根駅前
彦根駅のひこにゃん
2013年04月29日 01:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:03
彦根駅のひこにゃん
城跡のある風景
2013年04月29日 01:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:03
城跡のある風景
城跡のある風景
彦根駅からの佐和山
2013年04月29日 01:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:04
城跡のある風景
彦根駅からの佐和山
彦根駅の東口は、閑散としている・・・
2013年04月29日 01:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:04
彦根駅の東口は、閑散としている・・・
彦根駅
2013年04月29日 01:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:04
彦根駅
米原駅
新幹線の待ち時間に周辺を見物しようと思ったが・・・何もない。
2013年04月29日 01:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:04
米原駅
新幹線の待ち時間に周辺を見物しようと思ったが・・・何もない。
米原駅
近江鉄道の駅。
2013年04月29日 01:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 1:05
米原駅
近江鉄道の駅。
米原駅
・・・どっちの出口にも、何もない・・・
2013年04月29日 01:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 1:05
米原駅
・・・どっちの出口にも、何もない・・・

感想

前日の繖山と安土城跡に続いて、今日は彦根城と佐和山城趾を歩く。
当初は彦根城を見物するだけの予定だったが、安土城考古博物館とか彦根城の佐和口多聞櫓の展示とか彦根城博物館とかを見て回るうちに、佐和山が湖東の歴史に於いて重要な場所だったことを知り、行ってみたくなった。

この地を巡って幾度となく争いが繰り広げられ、今は何も残っていない佐和山城趾、
戦国の世の終わりに権威の象徴として建てられ、今にその姿を留める彦根城。
隣り合わせの城趾ながら、とても対照的に思える。


宿泊場所はお濠のすぐそば、天守も見える場所にある、キャッスルホテル彦根。
朝、ホテルを出ると、手を振りながら近付いて来るお爺さん。
近くに知り合いでもいるのかと見回してみても誰もいない。
「いい天気ですね〜写真撮りましょうか?」
すぐ後に続いてお婆さんもやって来て、
「すみませんね〜この人お節介なんですよ〜」と。
なんとも微笑ましい。お爺さんに写真を撮ってもらってから出発。

時間は8時過ぎ。彦根城は8時30分からなので、途中にある佐和口多聞櫓に寄り道。
まだ準備中だったが入れてもらえた。
ここには佐和山城趾に関する展示がある。

そして彦根城天守を見物。
昼近くなると、入るのに1時間以上待つことになるらしいが、朝一だったので、すんなり入れた。
意外と小振りな天守だが、展望はなかなか。でもすべての窓にガラスだかアクリルだかが張ってあったのが少し残念。

その後、西の丸三重櫓、玄宮園、彦根城博物館を見物。
博物館を出てきたところで、大勢の人だかりがあり、ちょっと覗いてみると「ひこにゃん」のイベント中だった。

梅園を通ってお濠の内側の石垣の上を歩いて半周し、琵琶湖の湖畔へ。
湖畔では釣りをしている人が多い。
竹生島にわたる渡船場がある。竹生島には行ってみたいが・・・ここからだと片道1時間以上かかるようなので、今回はパス。
湖岸沿いを歩いてかんぽの宿彦根へ。

かんぽの宿彦根は、このあたりでは数少ない、温泉がある。
そして最上階の浴室からは、千乃松原が見渡せて、展望がよい。
温泉の後は、食事もここで済ます。

この後、予定ではこのまま帰るつもりだったが、帰るにはまだ早い時間だし、いろいろと博物館を見て回った結果、佐和山にも行っておくべきだと思い、行くことにした。

かんぽの宿から40分ほどで、登山口の龍潭寺。
龍潭寺の門を入ってすぐに石田三成の像がある。
そして20分もかからずに、山頂に到着。
山頂からの展望は、思いの外すばらしい。
息吹山と、彦根市街、琵琶湖まで見渡せる。
来ておいてよかったと思う。

このまま同じ道を下ってしまうと、往復で30分ほどになってしまうので、隣の弁天山から大洞弁財天の方に向かうことにする。
すこし藪っぽい道で、途中の展望はない。
佐和山から15分ほどで弁天山、さらに5分足らずで大洞弁財天の奥の院の宇賀神社に着いた。

大洞弁財天は古い建物がたくさんあり、なかなか趣がある。
大洞弁財天からは、のんびりと彦根の古い家が並ぶ町並みを眺めながら30分ほどで彦根駅に到着。

歩いた距離は2日合わせて30km超え。
低山ながらも、歴史と展望が楽しめた、充実した2日間だった。

○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/y61qAaSRr243RuJX9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら