ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5850091
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山

剱岳源次郎尾根バリ↑別山尾根↓~立山縦走2泊3日テン泊コラボ⑥

2023年08月18日(金) ~ 2023年08月20日(日)
47拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
22:34
距離
22.9km
登り
2,665m
下り
2,677m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:01
休憩
0:58
合計
4:59
距離 7.2km 登り 615m 下り 508m
9:55
1
9:56
10
10:06
4
10:09
10:10
13
10:23
34
10:56
11:00
4
11:04
25
11:29
11:31
67
12:38
13:12
10
13:22
13:23
13
13:36
13:40
18
13:58
13:59
6
14:05
14:19
36
2日目
山行
7:50
休憩
3:54
合計
11:44
距離 8.0km 登り 1,364m 下り 1,350m
3:48
4:13
72
5:25
5:38
181
8:39
9:07
24
9:31
10:39
44
11:23
11:52
16
12:08
12:11
7
12:19
12:21
4
12:25
12:31
13
12:45
12:51
6
12:57
13:14
36
13:50
14:03
18
14:21
14:32
25
14:57
15:10
8
15:17
15:18
9
15:26
宿泊地
3日目
山行
5:04
休憩
1:08
合計
6:12
距離 7.7km 登り 714m 下り 835m
6:52
72
宿泊地
8:04
8:06
6
8:12
8:19
6
8:25
8:26
44
9:10
9:23
47
10:10
10:17
9
10:26
10:27
18
10:45
15
11:00
11:29
47
12:16
12:23
37
13:01
13:02
3
13:05
ゴール地点
1日目: 室堂 09:55 - 09:56 ホテル立山 09:56 - 10:06 みくりが池 10:06 - 10:09 みくりが池温泉 10:10 - 10:23 雷鳥荘 10:23 - 10:56 雷鳥沢キャンプ場 11:00 - 11:04 浄土橋 11:04 - 11:29 新室堂乗越 11:31 - 12:38 剱御前小舎 13:12 - 13:22 剱御前山(最高点) 13:23 - 13:36 剱御前 13:40 - 13:58 剱御前山(最高点) 13:59 - 14:05 剱御前小舎 14:19 - 14:55 剱沢キャンプ場
2日目: 剱沢キャンプ場 03:42 - 03:48 剱澤小屋 04:13 - 05:25 平蔵谷出合 05:38 - 08:39 源次郎尾根 I 峰 09:07 - 09:31 源次郎尾根 II 峰 10:39 - 11:23 剱岳 11:52 - 12:08 カニのヨコバイ 12:11 - 12:19 カニの縦バイ 12:21 - 12:25 平蔵の頭 12:31 - 12:45 前劔の門 12:51 - 12:57 前剱 13:14 - 13:50 一服剱 14:03 - 14:21 剣山荘 14:32 - 14:57 剱澤小屋 15:10 - 15:17 剱沢キャンプ場 15:18 - 15:26 宿泊地
3日目: 宿泊地 06:52 - 08:04 別山南峰 08:06 - 08:12 別山北峰 08:19 - 08:25 別山南峰 08:26 - 09:10 真砂岳 09:23 - 10:10 富士ノ折立 10:17 - 10:26 大汝休憩所 10:27 - 10:45 立山 10:45 - 11:00 雄山 11:29 - 12:16 一の越山荘 12:23 - 13:01 室堂 13:02 - 13:05 ゴール地点
天候 3日とも午後に雨と雷雨の予報でしたが、1日目の午後ににわか雨が降った以外は、雨なしの望外な好天に😆
雲や霧が多かったですが、パノラマ◎多かったです!!
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駐車場を利用
4種類の方法で往復12300円
金曜日だったので、7時でも無料駐車場を利用できました😁
本当は5時くらいには着いていた方が良いと思います。
ギリギリでしたが、7時半の朝イチのバスに間に合いました。
コース状況/
危険箇所等
①剱岳源次郎尾根VR登り
源次郎尾根は初級アルパインルートということですが、難しい岩場登りと露出感のある岩稜歩きがあり、安易な入山は危険です

当日は、ガイド2パーティー、グループ2パーティーに会いました

★雪渓歩き
剱沢雪渓は事前に警備隊の方に要確認
平蔵谷出合付近以外は崩壊激しく、シュルンドも多く危険!!
軽アイゼン以上が必要

★核心部は3箇所の岩場
アルパイン経験の多い別パーティーの方によると、初めの樹林帯の2箇所はⅣ級➕らしいですが、濡れていたので、難易度高く注意!!
どちらも薄かぶりで足場乏しく、ガバが奥にあるので難しい😵
ロープを出さなかったので、本来やってはいけないのですが、ボルダームーブっぽい動きでクリア
お助けロープやハーケンがあるので、セルフビレイやA0突破を使った方が良さそうでした

★30mの懸垂下降
2箇所の支点があります
懸垂渋滞があったので、古い鎖の懸垂にして、2パーティー同時での懸垂作業になりました💦
30m程あるようですが、垂壁以下なので振られが少なく、安全に加工できました😁
明神岳主稜のようなクライムダウンは不可だと思います
50mロープ1本でテラスまで降りた後のクライムダウンは容易でした

②剱岳別山尾根下山
降りの場合は、カニのヨコバイのトラバース以外は慎重に降れば問題なさそうでした
ただ、スベスベの岩なので注意!!
妙義稜線の2段ルンゼ下降の方が難易度圧倒的に高いです

個人的には前剱の急斜面のザレ斜面降りが一番緊張しました
その他周辺情報 ★北アルプスでのコラボ山行

北アVR明神岳主稜~前穂高岳縦走テント泊コラボ⑤ - 2023年07月16日 [登山・山行記録]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5724408.html
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
剱沢キャンプ場から剱岳
2023年08月18日 17:09撮影 by  SC-42A, samsung
9
8/18 17:09
剱沢キャンプ場から剱岳
2023年08月18日 17:22撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/18 17:22
雲が晴れて
2023年08月18日 17:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/18 17:41
雲が晴れて
モルゲン剱岳
2023年08月20日 05:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 5:23
モルゲン剱岳
逆さ剱岳
2023年08月20日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/20 5:47
逆さ剱岳
●1日目
扇沢に駐車
寝坊してjosyuさんにご迷惑をおかけしましたが、何とか7時半の始発に間に合いました💦
平日だったので、無料の第二駐車場に駐車できました
2023年08月18日 06:15撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 6:15
●1日目
扇沢に駐車
寝坊してjosyuさんにご迷惑をおかけしましたが、何とか7時半の始発に間に合いました💦
平日だったので、無料の第二駐車場に駐車できました
まさに!!
2023年08月18日 06:16撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 6:16
まさに!!
①バス
全部合わせて往復で12300円!!
2023年08月18日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/18 7:45
①バス
全部合わせて往復で12300円!!
黒四ダム
こんなところによく造りましたね
『プロジェクトX』は感動しました🥹
2023年08月18日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/18 7:57
黒四ダム
こんなところによく造りましたね
『プロジェクトX』は感動しました🥹
2023年08月18日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/18 7:57
200mの空中懸垂下降があるという恐怖の丸山東壁は裏側?
2023年08月18日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/18 7:58
200mの空中懸垂下降があるという恐怖の丸山東壁は裏側?
湧水はチョーうまい😋
2023年08月18日 08:07撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 8:07
湧水はチョーうまい😋
②ケーブルカー
2023年08月18日 08:48撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/18 8:48
②ケーブルカー
双六岳方面の大パノラマ
2023年08月18日 09:00撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 9:00
双六岳方面の大パノラマ
2023年08月18日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/18 9:00
黒部源流域の山々方面ですが不明
2023年08月18日 09:00撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 9:00
黒部源流域の山々方面ですが不明
③立山に向かってロープウェイ
2023年08月18日 09:01撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 9:01
③立山に向かってロープウェイ
④トローリーバス
2023年08月18日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/18 9:26
④トローリーバス
2023年08月18日 09:50撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/18 9:50
室堂に着くと立山がドーン!!
2023年08月18日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/18 9:51
室堂に着くと立山がドーン!!
2023年08月18日 09:51撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 9:51
人多いです
2023年08月18日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/18 9:53
人多いです
2023年08月18日 09:54撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 9:54
2023年08月18日 09:54撮影 by  SC-42A, samsung
3
8/18 9:54
富山県と富山湾?
2023年08月18日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/18 9:56
富山県と富山湾?
ミクリガ池
2023年08月18日 10:00撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 10:00
ミクリガ池
地獄谷と奥大日岳
2023年08月18日 10:10撮影 by  SC-42A, samsung
8
8/18 10:10
地獄谷と奥大日岳
剱御前小舎に向かって
2023年08月18日 10:23撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 10:23
剱御前小舎に向かって
雷鳥沢キャンプ場
2023年08月18日 10:56撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 10:56
雷鳥沢キャンプ場
2023年08月18日 11:03撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 11:03
これがチングルマみたいです
2023年08月18日 11:14撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/18 11:14
これがチングルマみたいです
2023年08月18日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/18 11:28
雲が出てきちゃいました😣
2023年08月18日 11:29撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/18 11:29
雲が出てきちゃいました😣
雷鳥さん①
曇ってくると出てくるんですね
2023年08月18日 12:28撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 12:28
雷鳥さん①
曇ってくると出てくるんですね
2023年08月18日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/18 12:29
分かりにくいですが小鳥も出てきました😁
レア?
2023年08月18日 12:31撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/18 12:31
分かりにくいですが小鳥も出てきました😁
レア?
剱御前小舎
2023年08月18日 12:54撮影 by  SC-42A, samsung
3
8/18 12:54
剱御前小舎
剱御前に向かうと雷鳥さん②
1日で2回も会えるとは
2023年08月18日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/18 13:17
剱御前に向かうと雷鳥さん②
1日で2回も会えるとは
2023年08月18日 13:23撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/18 13:23
2023年08月18日 13:23撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 13:23
剱御前
山名看板なし
2023年08月18日 13:38撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 13:38
剱御前
山名看板なし
2023年08月18日 14:42撮影 by  SC-42A, samsung
3
8/18 14:42
剱沢キャンプ場
2023年08月18日 14:48撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 14:48
剱沢キャンプ場
josyuさんテント
2023年08月18日 17:08撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 17:08
josyuさんテント
josyuさんにまたお借りしたテント
快適でした😆
2023年08月18日 17:08撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 17:08
josyuさんにまたお借りしたテント
快適でした😆
2023年08月18日 17:08撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/18 17:08
テント設営が終わると霧の中から剱岳が
2023年08月18日 17:11撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 17:11
テント設営が終わると霧の中から剱岳が
2023年08月18日 17:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/18 17:12
源次郎尾根が手前右手から伸びていますね
2023年08月18日 17:18撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 17:18
源次郎尾根が手前右手から伸びていますね
いつの間に?
2023年08月18日 17:19撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 17:19
いつの間に?
2023年08月18日 17:40撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 17:40
2023年08月18日 17:46撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/18 17:46
2023年08月18日 17:46撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/18 17:46
●2日目
午後の雷雨が心配だったので3時半出発
ヘッデン登山は久しぶりだったのでドキドキ
途中先行パーティーに誘われて別山尾根に進んでしまいました💦
降りのヘッデンは怖いですね😨
2023年08月19日 04:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/19 4:44
●2日目
午後の雷雨が心配だったので3時半出発
ヘッデン登山は久しぶりだったのでドキドキ
途中先行パーティーに誘われて別山尾根に進んでしまいました💦
降りのヘッデンは怖いですね😨
雪渓登場
雪渓の状態とルートの歩き方は剱沢キャンプ場の山岳警備隊の方に教えていただけます
「状態は悪いので、右側の夏路から平蔵谷付近で雪渓を渡って渡渉とのこと」
2023年08月19日 05:00撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 5:00
雪渓登場
雪渓の状態とルートの歩き方は剱沢キャンプ場の山岳警備隊の方に教えていただけます
「状態は悪いので、右側の夏路から平蔵谷付近で雪渓を渡って渡渉とのこと」
準備をしていると雪渓が崩落😱
チョー怖かったです🥶
無事で良かった
2023年08月19日 05:00撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/19 5:00
準備をしていると雪渓が崩落😱
チョー怖かったです🥶
無事で良かった
先行パーティーに習って平蔵谷出合手前から雪渓を歩きました
軽アイゼン装着・バイル装備
2023年08月19日 05:01撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/19 5:01
先行パーティーに習って平蔵谷出合手前から雪渓を歩きました
軽アイゼン装着・バイル装備
モルゲン鹿島槍
2023年08月19日 05:01撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 5:01
モルゲン鹿島槍
2023年08月19日 05:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/19 5:01
シュルンドも😨
2023年08月19日 05:17撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 5:17
シュルンドも😨
平蔵谷出合
長次郎谷も含めて雪渓が悪いので、歩けないそうです
2023年08月19日 05:24撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 5:24
平蔵谷出合
長次郎谷も含めて雪渓が悪いので、歩けないそうです
奥が平蔵のコルですね
見た目は近くて標高差1000m程なんですが、ここから剱岳まで長い
2023年08月19日 05:25撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 5:25
奥が平蔵のコルですね
見た目は近くて標高差1000m程なんですが、ここから剱岳まで長い
源次郎尾根取付き
最初から最後まで急登です
2023年08月19日 05:25撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 5:25
源次郎尾根取付き
最初から最後まで急登です
★核心部①Ⅳ級+らしいです
写真どころではなかった岩場でした💦
josyuさん先行でしたが、怖くてお助けにスリングを付けてもらってセルフを付けて突破しました!!
足場が乏しくて、濡れていたので怖い😱
ガバさえ取れれば問題ないんですが
2023年08月19日 06:03撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/19 6:03
★核心部①Ⅳ級+らしいです
写真どころではなかった岩場でした💦
josyuさん先行でしたが、怖くてお助けにスリングを付けてもらってセルフを付けて突破しました!!
足場が乏しくて、濡れていたので怖い😱
ガバさえ取れれば問題ないんですが
アスレチックみたいな所も
2023年08月19日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/19 6:26
アスレチックみたいな所も
2023年08月19日 06:33撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 6:33
核心部②手前で岩場待ち
2023年08月19日 06:34撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 6:34
核心部②手前で岩場待ち
★核心部②Ⅳ級+らしいです
一般的には中央のラインから登るようですが、こちらもスタンスが乏しく、ボルダームーブっぽい無理な動きで、一回落ちました😱
左のチムニーに落ちなくて良かった
①ハーケンでA0するか?
②先行パーティーに習ってブッシュを使って、ややボルダームーブで攀じるか?
ロープ出した方がいいですね
2023年08月19日 06:45撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 6:45
★核心部②Ⅳ級+らしいです
一般的には中央のラインから登るようですが、こちらもスタンスが乏しく、ボルダームーブっぽい無理な動きで、一回落ちました😱
左のチムニーに落ちなくて良かった
①ハーケンでA0するか?
②先行パーティーに習ってブッシュを使って、ややボルダームーブで攀じるか?
ロープ出した方がいいですね
2023年08月19日 06:59撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 6:59
岩稜感スゴイ
2023年08月19日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/19 7:00
岩稜感スゴイ
2023年08月19日 07:02撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 7:02
2023年08月19日 07:06撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 7:06
Ⅰ峰までは高度感のある岩稜が続きます
2023年08月19日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/19 7:07
Ⅰ峰までは高度感のある岩稜が続きます
2023年08月19日 07:09撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 7:09
Ⅱ級くらいの岩場多い
2023年08月19日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/19 7:15
Ⅱ級くらいの岩場多い
2023年08月19日 07:17撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/19 7:17
2023年08月19日 07:36撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/19 7:36
2023年08月19日 07:36撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/19 7:36
2023年08月19日 07:45撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 7:45
★核心部③ルンゼっぽい岩場(この薮の右側)
濡れてなくれば問題なさそうですが、またも足場の乏しい岩場
藪漕ぎは×でしたが、こちらから行っちゃいました💦
josyuさんはルンゼから突破
2023年08月19日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/19 7:59
★核心部③ルンゼっぽい岩場(この薮の右側)
濡れてなくれば問題なさそうですが、またも足場の乏しい岩場
藪漕ぎは×でしたが、こちらから行っちゃいました💦
josyuさんはルンゼから突破
剱沢キャンプ場も見えました
けっこう平蔵谷出合まで降りますね
2023年08月19日 08:03撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 8:03
剱沢キャンプ場も見えました
けっこう平蔵谷出合まで降りますね
何とかⅠ峰到着
本峰も見えてきました
Ⅱ峰と本峰
Ⅰ峰クライムダウンとⅡ峰登りは慎重に進めば問題なし
2023年08月19日 08:58撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 8:58
何とかⅠ峰到着
本峰も見えてきました
Ⅱ峰と本峰
Ⅰ峰クライムダウンとⅡ峰登りは慎重に進めば問題なし
中央の長次郎谷
『点の記』で登った歴史的な路ですが、草鞋で登れるのか?
降りはどうやって降りたの?
2023年08月19日 08:58撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/19 8:58
中央の長次郎谷
『点の記』で登った歴史的な路ですが、草鞋で登れるのか?
降りはどうやって降りたの?
八ッ峰のトゲトゲと後立山連峰
2023年08月19日 08:58撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 8:58
八ッ峰のトゲトゲと後立山連峰
2023年08月19日 08:58撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 8:58
2023年08月19日 08:58撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/19 8:58
Ⅱ峰への登り
2023年08月19日 09:04撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 9:04
Ⅱ峰への登り
ブッシュで登れます
2023年08月19日 09:11撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 9:11
ブッシュで登れます
Ⅰ峰
2023年08月19日 09:16撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/19 9:16
Ⅰ峰
Ⅱ峰懸垂支点
懸垂渋滞があったので、古い鎖の懸垂にして、2パーティー同時での懸垂作業になりました💦
30m程あるようですが、垂壁以下なので振られが少なく、安全に加工できました😁
明神岳主稜のようなクライムダウンは不可だと思います
2023年08月19日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/19 10:23
Ⅱ峰懸垂支点
懸垂渋滞があったので、古い鎖の懸垂にして、2パーティー同時での懸垂作業になりました💦
30m程あるようですが、垂壁以下なので振られが少なく、安全に加工できました😁
明神岳主稜のようなクライムダウンは不可だと思います
垂壁以下くらいでしょうか?
被ってはいなかったか
2023年08月19日 09:31撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 9:31
垂壁以下くらいでしょうか?
被ってはいなかったか
懸垂中に撮られちゃいました
2023年08月19日 10:32撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 10:32
懸垂中に撮られちゃいました
50mロープ1本だと下のテラスまでですが、クライムダウンは容易です
2023年08月19日 10:42撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 10:42
50mロープ1本だと下のテラスまでですが、クライムダウンは容易です
渋滞していたので、さっと降りました💦
30mもあったのか?
2023年08月19日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/19 10:41
渋滞していたので、さっと降りました💦
30mもあったのか?
2023年08月19日 10:40撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 10:40
いよいよ本峰に
2023年08月19日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/19 10:50
いよいよ本峰に
まさに岩の殿堂
2023年08月19日 10:52撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/19 10:52
まさに岩の殿堂
最後の草付き帯
直下は平和でした
2023年08月19日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/19 11:17
最後の草付き帯
直下は平和でした
剱岳山頂!!
疲れた~
2023年08月19日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/19 11:28
剱岳山頂!!
疲れた~
2023年08月19日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/19 11:28
しっかりと看板あり
北方稜線ルートにも
2023年08月19日 11:30撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 11:30
しっかりと看板あり
北方稜線ルートにも
2023年08月19日 11:31撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 11:31
『点の記』で苦労して設置したという一等三角点
何代目?
2023年08月19日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/19 11:47
『点の記』で苦労して設置したという一等三角点
何代目?
降りは別山尾根から
「カニのヨコバイ」
足場が十分にあるのでそこまで難しくないような
2023年08月19日 12:07撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 12:07
降りは別山尾根から
「カニのヨコバイ」
足場が十分にあるのでそこまで難しくないような
2023年08月19日 12:09撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 12:09
2023年08月19日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/19 12:11
鎖やハシゴが連続します!!
鎖は補助的に使うくらい?
2023年08月19日 12:13撮影 by  SC-42A, samsung
8
8/19 12:13
鎖やハシゴが連続します!!
鎖は補助的に使うくらい?
2023年08月19日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/19 12:13
戸隠~西岳縦走や表妙義縦走のような危険箇所はなし
鎖場難易度日本一はやっぱり裏妙義の丁須の頭かな~
2023年08月19日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/19 12:16
戸隠~西岳縦走や表妙義縦走のような危険箇所はなし
鎖場難易度日本一はやっぱり裏妙義の丁須の頭かな~
2023年08月19日 12:20撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/19 12:20
前剱登り
鎖なしで登れます
2023年08月19日 12:25撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/19 12:25
前剱登り
鎖なしで登れます
前剱
登りがキツイ
2023年08月19日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/19 12:46
前剱
登りがキツイ
前剱
2023年08月19日 12:57撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 12:57
前剱
別山尾根で一番怖かったのは前剱降りの激坂かな?
2023年08月19日 13:43撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/19 13:43
別山尾根で一番怖かったのは前剱降りの激坂かな?
一服剱
登りがキツイ
2023年08月19日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/19 13:51
一服剱
登りがキツイ
源次郎尾根
中央がⅠ峰とⅡ峰
2023年08月19日 13:59撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 13:59
源次郎尾根
中央がⅠ峰とⅡ峰
前剱だけでも立派な山容ですね
2023年08月19日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/19 14:00
前剱だけでも立派な山容ですね
剱沢
2023年08月19日 14:12撮影 by  SC-42A, samsung
8
8/19 14:12
剱沢
剱山荘
キレイな感じ
2023年08月19日 14:15撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 14:15
剱山荘
キレイな感じ
2023年08月19日 14:17撮影 by  SC-42A, samsung
7
8/19 14:17
2023年08月19日 14:18撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/19 14:18
2023年08月19日 14:19撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 14:19
2023年08月19日 14:20撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 14:20
剱沢小屋
テン泊の場合はこちらでお菓子や飲み物を買えます
2023年08月19日 14:38撮影 by  SC-42A, samsung
3
8/19 14:38
剱沢小屋
テン泊の場合はこちらでお菓子や飲み物を買えます
キャンプ場に戻ってきました!!
無事で良かった~
2023年08月19日 16:23撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/19 16:23
キャンプ場に戻ってきました!!
無事で良かった~
2023年08月20日 06:55撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/20 6:55
2023年08月20日 06:55撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/20 6:55
2023年08月20日 06:55撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 6:55
●3日目
またテント装備は重かったですが、気分よく歩けました😁
2023年08月20日 07:11撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/20 7:11
●3日目
またテント装備は重かったですが、気分よく歩けました😁
チングルマ
2023年08月20日 07:21撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 7:21
チングルマ
2023年08月20日 07:46撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/20 7:46
2023年08月20日 07:46撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/20 7:46
2023年08月20日 08:02撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 8:02
別山南峰
2023年08月20日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 8:02
別山南峰
2023年08月20日 08:05撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/20 8:05
立山までのステキな稜線
2023年08月20日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/20 8:05
立山までのステキな稜線
別山北峰
ザックを南峰にデポ
2023年08月20日 08:12撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/20 8:12
別山北峰
ザックを南峰にデポ
2023年08月20日 08:15撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 8:15
2023年08月20日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 8:35
2023年08月20日 08:42撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/20 8:42
真砂岳
2023年08月20日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/20 9:09
真砂岳
アップダウンが多いです
2023年08月20日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/20 9:14
アップダウンが多いです
奥大日岳
2023年08月20日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/20 9:19
奥大日岳
2023年08月20日 09:33撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/20 9:33
富士ノ折立
ガレ場が多く、頂上にはザックをデポ
2023年08月20日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/20 10:08
富士ノ折立
ガレ場が多く、頂上にはザックをデポ
スゴイバランスで乗っている岩
2023年08月20日 10:09撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 10:09
スゴイバランスで乗っている岩
2023年08月20日 10:27撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 10:27
大汝山
こちらの方が最高峰
2023年08月20日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 10:30
大汝山
こちらの方が最高峰
山頂神社には700円で順番に
せっかくなので参加しました
2023年08月20日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 11:03
山頂神社には700円で順番に
せっかくなので参加しました
2023年08月20日 11:04撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 11:04
2023年08月20日 11:06撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 11:06
無事を祈祷していただきました😊
2023年08月20日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/20 11:16
無事を祈祷していただきました😊
雄山
2023年08月20日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 11:16
雄山
一の越までは急坂のザレ道
一般の人も多い
登り降りで別道なのでいいですね
2023年08月20日 11:46撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 11:46
一の越までは急坂のザレ道
一般の人も多い
登り降りで別道なのでいいですね
アルパインルートで有名な龍王岳東稜
2023年08月20日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/20 12:08
アルパインルートで有名な龍王岳東稜
一ノ越
2023年08月20日 12:11撮影 by  SC-42A, samsung
4
8/20 12:11
一ノ越
黒四ダムからの道
楽しそう
2023年08月20日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/20 12:13
黒四ダムからの道
楽しそう
一ノ越からは整備された道ですが意外に歩きづらい
2023年08月20日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/20 12:24
一ノ越からは整備された道ですが意外に歩きづらい
2023年08月20日 12:51撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 12:51
室堂に
2023年08月20日 12:58撮影 by  SC-42A, samsung
5
8/20 12:58
室堂に
トローリーバスから
運転手さんうますぎ!!
2023年08月20日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/20 13:16
トローリーバスから
運転手さんうますぎ!!
2023年08月20日 13:24撮影 by  SC-42A, samsung
6
8/20 13:24
最後に黒四ダムを見学して下山
2023年08月20日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 14:17
最後に黒四ダムを見学して下山
人間ってスゴイですね
josyuさん誘ってくださってありがとうございました😊
2023年08月20日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/20 14:18
人間ってスゴイですね
josyuさん誘ってくださってありがとうございました😊
撮影機器:

感想

ヤマレコjosyuさんの計画に誘っていただき、剱沢キャンプ場を拠点にして、2日目に剱岳源次郎、3日目に立山縦走という北アルプスらしいルートを楽しむことができました😆

明神岳主稜ルートよりも難易度が高く、樹林帯の岩場を踏まえると初級アルパインルートと言って良さそうでした🧗‍♂️

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
47拍手
訪問者数:518人
kiyononもえぞーアミtakatan_tスミレこめ百俵@kome100pyouDuo-Jetマサけしこbooko☆Parsleycandyカズyasponyo-R™クマlittletrekkermissy3おがぶりこGen★chanつんちゃんモンブランsansho0101takuto0810Pulsar1971hirosioainaka rentakyamめたぼるあんなふぁ〜んNerisaruチョコケンばいしくるぶこうざんジュリアヤマレコらくルートアヤチャン🐱Snake44RIOT666チームtenguヤマレコ部yumeiziてんじんやまkei-jinjinyamaonsekitsunai鷲尾健135oji3ナオキ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢~長治郎谷~山頂~別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!