また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 740598
全員に公開
ハイキング
奥秩父

太田部から塚山、塚山古墳群、塚山神社跡

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamadanuki その他4人
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
647m
下り
687m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
送迎により、矢納水源の森で下車
コース状況/
危険箇所等
車道はスイスイだが、山道は荒れていて所々不明ヶ所あり。道のない場所もあり。
以下、以前の山行のコピペ+α
・塚山は上武国境の分水嶺より北側に位置し埼玉県に属している。山頂直下には埼玉県最高標高の古墳群「太田部塚山古墳群」があり、以前は城峰神社と張り合うほどのにぎわいを見せたとされる塚山(大塚)神社の跡や不思議な磐座(いわくら)が残っている。
・この山は目立つ山だが、山頂までの明確な登山ルートが無い
・太田部入口バス停から神流湖を赤い吊橋を渡り左折する車道との分岐の手前で下車、分岐する車道を左折し橋を渡りすぐに矢納水源の森の湧水がある。あまり冷たくはないが美味しい。水量もかなりの量。
・分岐を直進し、次の分岐も直進、その次の分岐を右折すると太田部集落。しばらく車道を進みと、「町指定史跡、太田部塚山古墳群」と記された汚れた道標がある。
・標識に従って車道を左折ししばらく歩くと車道は終わり民家の母屋と付属建物の間を「ごめんください」感覚で進み、広大な荒れた山畑に出ると右折し(ちょっと離れた)電柱とともに上り坂となる。
・山畑跡は地形図では桑畑であり、養蚕全盛期には一面の桑畑が秩父の美しい山村風景を奏でていたと思われる。神流湖がちらりと見える。
・山畑から杉林に入りしばらく登ると林道と交差、林道脇の「塚山古墳群」の道標あり。ここより荒れた山道となり、所々草に埋もれて不明瞭となるので RFをしっかりと。
・更に山道を登ると、右手に塚山古墳群の標識が目に入る。周囲には小さな墳丘が散在、前方後円墳もあるらしいが見つからない。
・更に歩くと倒壊した作業小屋があるが、この辺りで山道は消失する。左手側に進み適当に山頂に登れば最短と思われるが、右に進む。
・地形図では塚山山頂の北東側にやや平坦な部分があるが、そこを目指し小屋から右手のほうへ藪をかき分けて周囲を注意深く観察しながら進み、倒壊しかけた一対の灯籠を見つけられればしめたもの。
・灯籠の奥には社殿の跡や不思議な石積(古墳の石室?或いは自然の造形?)があり、石祠(大天狗)が鎮座する。また石積周囲は窪みとなっており、周湟或いは池だったかんじ。秩父市編「秩父の伝説」ではこの石積(磐座)は天狗が神流川から運んだものとされ、窪みは大蛇が棲んでいた湖で、龍に変化した大蛇とともに湖水が流れさってしまった、とされている。
・神社跡を後にして、西に尾根を目指し登ると、左手に小規模な石積みの上の石祠(小天狗)がある。
・尾根に達すると最近伐採された斜面が広がり超大展望にしばし見とれる。
・塚山へは踏跡が殆どない最後の急登となるが、ひと登りすれば、塚山山頂に達する。広い山頂はほとんど展望なし。
・山頂からは登ってきたルートより西向きに急降下の踏跡を下ると、新しい作業道が目に入る。
・作業道に降りて進路をとるが、作業道は滑りやすい。更に進むと、所々展望の良い場所があり、御荷鉾連山や西御荷鉾山の大の字がはっきりと見える。
・作業道は竹ノ茅山を巻くが、作業道が分岐し山頂直下まで続いており、往復40分程度で山頂まで行くことができる。
・作業道を進むとカタクリの自生地「大場平」の説明板が目に入る。以前は凄まじい数のカタクリが自生していたが、鹿の食害により数を減らしてしまっている。以前は白花カタクリも結構あったのだが、今の昔。
・作業道を更に下るとテレビの中継所の手前も伐採地で大展望。舗装路となり右折。
・更に200m位下ると麻生集落への下行路あり。
・この道は地形図に記載されている破線の道であり、やや荒れているものの以前はバイクでも登れる道であったらしい。道型ははっきりしており踏み跡を辿り下れば、林道を経由して麻生集落に達する。
矢納水源の森の入口で下車。橋を渡ると金網の裏側が湧水。
2015年10月12日 08:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:16
矢納水源の森の入口で下車。橋を渡ると金網の裏側が湧水。
湧水は豊富。美味しい。
2015年10月12日 08:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:14
湧水は豊富。美味しい。
矢納水源の森の看板
2015年10月12日 08:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:15
矢納水源の森の看板
車道を登ると分岐、右へ進む。
2015年10月12日 08:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:27
車道を登ると分岐、右へ進む。
更に進むと分岐、右へ上ると太田部集落がはじまる。
2015年10月12日 08:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:34
更に進むと分岐、右へ上ると太田部集落がはじまる。
太田部集落とマリーゴールド。
2015年10月12日 08:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:38
太田部集落とマリーゴールド。
民家の軒先の「でんわ、でんぽう」が懐かしい。
2015年10月12日 08:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:42
民家の軒先の「でんわ、でんぽう」が懐かしい。
車庫の前の分岐。ここに太田部塚山古墳群の標識あり。
2015年10月12日 08:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:44
車庫の前の分岐。ここに太田部塚山古墳群の標識あり。
標識に従って車道を上る。
2015年10月12日 08:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:48
標識に従って車道を上る。
途中の景色。楢尾集落と太田部集落
2015年10月12日 08:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:51
途中の景色。楢尾集落と太田部集落
やがて車道は終わって民家になるが、母屋と付属建物の間をお邪魔して通り抜ける。
2015年10月12日 08:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:53
やがて車道は終わって民家になるが、母屋と付属建物の間をお邪魔して通り抜ける。
ここも民家の脇を通る。
2015年10月12日 08:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:54
ここも民家の脇を通る。
ここまできたら右折して斜面を登る。
2015年10月12日 08:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 8:55
ここまできたら右折して斜面を登る。
昔は一面桑畑だった斜面からふり返ると太田部集落
2015年10月12日 09:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 9:00
昔は一面桑畑だった斜面からふり返ると太田部集落
太田部集落と神流湖
2015年10月12日 09:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/12 9:11
太田部集落と神流湖
そしてうっとおしい荒れた山道になる。
2015年10月12日 09:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 9:13
そしてうっとおしい荒れた山道になる。
山道を登り詰めると林道交差、塚山古墳群の標識あり。
2015年10月12日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 9:30
山道を登り詰めると林道交差、塚山古墳群の標識あり。
荒れた山道を進む。
2015年10月12日 09:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 9:47
荒れた山道を進む。
やがて塚山古墳群に到着。周囲には小円墳が散在。
2015年10月12日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/12 9:52
やがて塚山古墳群に到着。周囲には小円墳が散在。
塚山古墳群を後にして進むと
2015年10月12日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 9:57
塚山古墳群を後にして進むと
ありました、塚山神社の御神燈。
2015年10月12日 10:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/12 10:02
ありました、塚山神社の御神燈。
その奥には社殿跡と石積(磐座)
2015年10月12日 10:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:03
その奥には社殿跡と石積(磐座)
パワースポットの石積(磐座)。人造でもなし、不思議な場所。大天狗の祠あり。
2015年10月12日 10:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/12 10:04
パワースポットの石積(磐座)。人造でもなし、不思議な場所。大天狗の祠あり。
更に尾根に進むと小天狗の祠。
2015年10月12日 10:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:12
更に尾根に進むと小天狗の祠。
尾根に出ると伐採地、大展望。右手側から、雨降山、東御荷鉾山、釜伏山、西御荷鉾山、鬼止化山
2015年10月12日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/12 10:17
尾根に出ると伐採地、大展望。右手側から、雨降山、東御荷鉾山、釜伏山、西御荷鉾山、鬼止化山
更に左へ、赤久縄山
2015年10月12日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:17
更に左へ、赤久縄山
パノラマ撮影
2015年10月12日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:17
パノラマ撮影
御荷鉾三山強拡大。
2015年10月12日 10:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:21
御荷鉾三山強拡大。
展望の尾根から塚山に上る。
2015年10月12日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:25
展望の尾根から塚山に上る。
薮の斜面
2015年10月12日 10:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:27
薮の斜面
塚山山頂
2015年10月12日 10:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:31
塚山山頂
塚山山頂から西へ薮斜面を下りる。
2015年10月12日 10:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:41
塚山山頂から西へ薮斜面を下りる。
すぐに作業道が出来ていた。
2015年10月12日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:43
すぐに作業道が出来ていた。
作業道を進む
2015年10月12日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:43
作業道を進む
作業道を進む
2015年10月12日 10:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:47
作業道を進む
作業道を進む
2015年10月12日 10:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 10:59
作業道を進む
NHK中継所付近も伐採地、大展望
2015年10月12日 11:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:16
NHK中継所付近も伐採地、大展望
NHK中継所
2015年10月12日 11:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:21
NHK中継所
NHK中継所下を右折
2015年10月12日 11:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:21
NHK中継所下を右折
200m進むと右手に下りる山道がある。
2015年10月12日 11:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:23
200m進むと右手に下りる山道がある。
麻生へと下る道
2015年10月12日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:24
麻生へと下る道
麻生へと下る道
2015年10月12日 11:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:27
麻生へと下る道
麻生へと下る道
2015年10月12日 11:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:32
麻生へと下る道
麻生へと下る道。昔はバイクでも上れたそうだ。
2015年10月12日 11:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:34
麻生へと下る道。昔はバイクでも上れたそうだ。
麻生へと下る道。彫りが深くなる。
2015年10月12日 11:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:42
麻生へと下る道。彫りが深くなる。
林道と合流。
2015年10月12日 11:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:44
林道と合流。
林道を突っ切って更に荒れた山道
2015年10月12日 11:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:45
林道を突っ切って更に荒れた山道
荒れた山道
2015年10月12日 11:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:46
荒れた山道
そして林道に達する
2015年10月12日 11:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:51
そして林道に達する
林道を下る
2015年10月12日 11:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 11:57
林道を下る
他の林道と分岐、左折
2015年10月12日 12:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 12:00
他の林道と分岐、左折
道上に神社
2015年10月12日 12:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 12:03
道上に神社
麻生集落の入口に鹿除けネット
2015年10月12日 12:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 12:09
麻生集落の入口に鹿除けネット
麻生集落
2015年10月12日 12:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/12 12:10
麻生集落
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら