ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7457589
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

霧積温泉から 十六曲峠の モミジがキレイ!

2024年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
6.1km
登り
624m
下り
626m
MarkerMarker
3 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:18
合計
2:46
距離 6.1km 登り 624m 下り 626m
10:54
1
スタート地点
10:55
11:04
146
13:30
13:39
1
13:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関:自家用車
国道18号線で高崎市から安中市の横川を過ぎ、旧国道17号線へ行きます。坂本を過ぎたところで霧積ダム方向へ右折する。
後は終点霧積温泉霧積館跡の駐車場に留める。
現在は金湯館駐車場になっていました。約20台駐車可
コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 道はよく整備されていました。霧積館跡から金湯館までは特によかった。
金湯館手前から鼻曲山までは一般の登山道並みでした。
所々片側に崖がありますので注意が必要です。
その他周辺情報 その他周辺情報
霧積温泉金湯館、〒379-0307 安中市松井田町坂本1928
        電話 027-395-3851
       http://www.kirizumikintokan.com/
その他の近くの日帰り温泉施設
1.恵みの湯 027-385-1126
2.峠の湯 027-380-4000
3.雀のお宿磯部館
4.せせらぎの湯
5.かんぽの宿 磯部
6.金井の湯
7.砦の湯 安中市松井田町上増田2177
   電話番号 027-388-1177 http://toridenoyu.com/
本日は浅間山の麓の横川から霧積川を遡り霧積温泉周りのモミジ狩りに出掛ける。安中市から見上げる浅間山、左は剣ヶ峰
2024年11月08日 09:33撮影
42
11/8 9:33
本日は浅間山の麓の横川から霧積川を遡り霧積温泉周りのモミジ狩りに出掛ける。安中市から見上げる浅間山、左は剣ヶ峰
松井田バイパスから見下ろす妙義山、左は金洞山、右は白雲山
2024年11月08日 10:01撮影
53
11/8 10:01
松井田バイパスから見下ろす妙義山、左は金洞山、右は白雲山
裏妙義のシンボル丁須の頭が中央の岸壁の上にトンカチの形でそそり立つ
2024年11月08日 10:01撮影
55
11/8 10:01
裏妙義のシンボル丁須の頭が中央の岸壁の上にトンカチの形でそそり立つ
その丁須の頭に63年前 素手と運動靴でよじ登ったiiyuさん、若かった
2018年11月16日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
105
11/16 17:25
その丁須の頭に63年前 素手と運動靴でよじ登ったiiyuさん、若かった
霧積川沿いの林道から見上げる紅葉が始まるお山
2024年11月08日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
40
11/8 10:31
霧積川沿いの林道から見上げる紅葉が始まるお山
青空に映えるカエデの紅葉が始まる、ウリハダカエデか
2024年11月08日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
36
11/8 10:35
青空に映えるカエデの紅葉が始まる、ウリハダカエデか
モミジの紅葉もステキ、こちらも青空に映える
2024年11月08日 10:36撮影
30
11/8 10:36
モミジの紅葉もステキ、こちらも青空に映える
霧積温泉へのガイド前で立ち止まって錦繍のお山に見惚れる
2024年11月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
35
11/8 10:36
霧積温泉へのガイド前で立ち止まって錦繍のお山に見惚れる
ヤッパリ秋はこれが始まってやって来ます。
2024年11月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
30
11/8 10:37
ヤッパリ秋はこれが始まってやって来ます。
モミジやカエデの紅葉や黄葉があちこちに見られる
2024年11月08日 10:38撮影
23
11/8 10:38
モミジやカエデの紅葉や黄葉があちこちに見られる
ヤマザクラの紅葉もステキです。
2024年11月08日 10:39撮影
41
11/8 10:39
ヤマザクラの紅葉もステキです。
遠くに岩稜を彩るモミジの真っ赤な紅葉が素晴らしい
2024年11月08日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
48
11/8 10:40
遠くに岩稜を彩るモミジの真っ赤な紅葉が素晴らしい
旧霧積館跡にやってくる。水車のモニュメントと真っ赤な紅葉が目に付く
2024年11月08日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
32
11/8 10:44
旧霧積館跡にやってくる。水車のモニュメントと真っ赤な紅葉が目に付く
辺りは紅葉真っ盛りです。ここに車を留めて霧積山の稜線のモミジ狩りに出発する。
2024年11月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
29
11/8 10:48
辺りは紅葉真っ盛りです。ここに車を留めて霧積山の稜線のモミジ狩りに出発する。
青空に映えるモミジの大木を両側に従えた白樺の白が目に付く
2024年11月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
36
11/8 10:49
青空に映えるモミジの大木を両側に従えた白樺の白が目に付く
まさに今モミジの紅葉が始まった感じです。鮮やかな美しさです!
2024年11月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
31
11/8 10:49
まさに今モミジの紅葉が始まった感じです。鮮やかな美しさです!
霧積川にかかる滝も絵になります、バックの紅葉がいいですね
2024年11月08日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
47
11/8 11:07
霧積川にかかる滝も絵になります、バックの紅葉がいいですね
ここからホイホイ坂の急坂にかかります。
2024年11月08日 11:09撮影
22
11/8 11:09
ここからホイホイ坂の急坂にかかります。
さすがです、明治初期に日本政府のお偉方や外人の避暑地だった地区です。艶やかなモミジの共演
2024年11月08日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
43
11/8 11:13
さすがです、明治初期に日本政府のお偉方や外人の避暑地だった地区です。艶やかなモミジの共演
年数が経ったモミジの共演は見事です
2024年11月08日 11:14撮影
30
11/8 11:14
年数が経ったモミジの共演は見事です
この急坂のホイホイ坂の両側はモミジの紅葉が圧巻です。
2024年11月08日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
35
11/8 11:17
この急坂のホイホイ坂の両側はモミジの紅葉が圧巻です。
何処までも続く急坂のホイホイ坂、真上を仰げばこの通り。
2024年11月08日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
33
11/8 11:18
何処までも続く急坂のホイホイ坂、真上を仰げばこの通り。
ようやくホイホイ坂を上り終えるて林道に出る。林道からは遠く山間に佇む霧積温泉金湯館が見え出す
2024年11月08日 11:33撮影
32
11/8 11:33
ようやくホイホイ坂を上り終えるて林道に出る。林道からは遠く山間に佇む霧積温泉金湯館が見え出す
これが山奥の一軒宿の霧積温泉金湯館です。伊藤博文が明治憲法草案を起草した部屋は2020年現在でも本館の一部として残されている
2024年11月08日 11:33撮影
50
11/8 11:33
これが山奥の一軒宿の霧積温泉金湯館です。伊藤博文が明治憲法草案を起草した部屋は2020年現在でも本館の一部として残されている
更に十六曲峠への道(途中までは鼻曲山の道と同じ)を登って行きます。モミジの紅葉が始まってます
2024年11月08日 11:43撮影
38
11/8 11:43
更に十六曲峠への道(途中までは鼻曲山の道と同じ)を登って行きます。モミジの紅葉が始まってます
彩りもとってもきれいなモミジです
2024年11月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
67
11/8 11:44
彩りもとってもきれいなモミジです
モミジの黄葉も見られます
2024年11月08日 11:45撮影
25
11/8 11:45
モミジの黄葉も見られます
バックに留夫山方面を入れて咲き出すモミジ
2024年11月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
24
11/8 11:50
バックに留夫山方面を入れて咲き出すモミジ
見事な真っ赤なモミジが現れる
2024年11月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
44
11/8 11:53
見事な真っ赤なモミジが現れる
次々と現れる見事な真っ赤なモミジ、青空に映える
2024年11月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
22
11/8 11:53
次々と現れる見事な真っ赤なモミジ、青空に映える
ここできれいなモミジをバックにバンザイをするiiyuさん、今日は誰にも会いませんのでセルフで
2024年11月08日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
85
11/8 11:55
ここできれいなモミジをバックにバンザイをするiiyuさん、今日は誰にも会いませんのでセルフで
日差しが足りないので向きを変えてもう一枚バンザイ写真を撮るiyuさん、バックの紅葉が見事
2024年11月08日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
54
11/8 11:59
日差しが足りないので向きを変えてもう一枚バンザイ写真を撮るiyuさん、バックの紅葉が見事
青空に映える深紅のモミジの紅葉
2024年11月08日 12:01撮影
33
11/8 12:01
青空に映える深紅のモミジの紅葉
真っ赤なモミジの紅葉が至る所に現れる。
2024年11月08日 11:18撮影
47
11/8 11:18
真っ赤なモミジの紅葉が至る所に現れる。
モミジの黄葉も負けてません、日の光に照り輝く
2024年11月08日 12:02撮影
27
11/8 12:02
モミジの黄葉も負けてません、日の光に照り輝く
益々快調な真っ赤なモミジ
2024年11月08日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
42
11/8 12:04
益々快調な真っ赤なモミジ
堪りませんね。この赤さは、さすがモミジの本場です。
2024年11月08日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
49
11/8 12:06
堪りませんね。この赤さは、さすがモミジの本場です。
圧倒的な迫力で迫る真っ赤なモミジ
2024年11月08日 12:06撮影
80
11/8 12:06
圧倒的な迫力で迫る真っ赤なモミジ
ミズナラの黄葉も始まってます。
2024年11月08日 12:08撮影
22
11/8 12:08
ミズナラの黄葉も始まってます。
真っ赤なモミジ越しに鼻曲山が見える、今日はそこまで行きません
2024年11月08日 12:10撮影
31
11/8 12:10
真っ赤なモミジ越しに鼻曲山が見える、今日はそこまで行きません
見事な真っ赤なモミジが青空に映える
2024年11月08日 12:11撮影
34
11/8 12:11
見事な真っ赤なモミジが青空に映える
次々に現れる見事な真っ赤なモミジ、足が進みません。
2024年11月08日 12:12撮影
39
11/8 12:12
次々に現れる見事な真っ赤なモミジ、足が進みません。
周りの落葉樹の黄葉と青空の中真っ赤に咲き誇るモミジ
2024年11月08日 12:13撮影
36
11/8 12:13
周りの落葉樹の黄葉と青空の中真っ赤に咲き誇るモミジ
見事な青空に映える真っ赤なモミジ、まさに天下一品の美しさです。
2024年11月08日 12:14撮影
60
11/8 12:14
見事な青空に映える真っ赤なモミジ、まさに天下一品の美しさです。
眩いばかりの黄金色、遠くの山まで黄金色
2024年11月08日 12:15撮影
39
11/8 12:15
眩いばかりの黄金色、遠くの山まで黄金色
素晴らしい色合いのモミジの紅葉、バックの青空が更にひき立てる
2024年11月08日 12:16撮影
34
11/8 12:16
素晴らしい色合いのモミジの紅葉、バックの青空が更にひき立てる
カエデやブナの紅葉です、遠くのお山が顔を出す
2024年11月08日 12:31撮影
28
11/8 12:31
カエデやブナの紅葉です、遠くのお山が顔を出す
ブナの紅葉とモミジの紅葉、真っ赤がモミジ
2024年11月08日 12:31撮影
63
11/8 12:31
ブナの紅葉とモミジの紅葉、真っ赤がモミジ
大木のモミジが真っ赤に染まる、周りを彩るブナの紅葉
2024年11月08日 12:32撮影
45
11/8 12:32
大木のモミジが真っ赤に染まる、周りを彩るブナの紅葉
大木のブナの紅葉が圧巻です。真っ赤なモミジもタジタジ
2024年11月08日 12:32撮影
57
11/8 12:32
大木のブナの紅葉が圧巻です。真っ赤なモミジもタジタジ
ミズナラの紅葉とブナの紅葉とモミジの紅葉の共演です、物凄いこと
2024年11月08日 12:33撮影
55
11/8 12:33
ミズナラの紅葉とブナの紅葉とモミジの紅葉の共演です、物凄いこと
青空をバックに2本の真っ赤なモミジが映える
2024年11月08日 12:36撮影
45
11/8 12:36
青空をバックに2本の真っ赤なモミジが映える
見事な彩りを奏でるモミジの紅葉
2024年11月08日 12:37撮影
54
11/8 12:37
見事な彩りを奏でるモミジの紅葉
次から次へと現れる見事なモミジの紅葉
2024年11月08日 12:38撮影
26
11/8 12:38
次から次へと現れる見事なモミジの紅葉
どれもこれも言うこと無しの美しさ
2024年11月08日 12:38撮影
29
11/8 12:38
どれもこれも言うこと無しの美しさ
稜線から見下ろす沢筋の谷の風景、艶やかなモミジの紅葉と広葉樹の紅葉
2024年11月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
30
11/8 12:39
稜線から見下ろす沢筋の谷の風景、艶やかなモミジの紅葉と広葉樹の紅葉
谷筋のブナの紅葉とモミジの紅葉の共演
2024年11月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
37
11/8 12:39
谷筋のブナの紅葉とモミジの紅葉の共演
真っ赤なモミジが谷筋を埋め尽くす
2024年11月08日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
39
11/8 12:42
真っ赤なモミジが谷筋を埋め尽くす
大空を埋め尽くす真っ赤なモミジ
2024年11月08日 12:43撮影
36
11/8 12:43
大空を埋め尽くす真っ赤なモミジ
思わずバンザイをするiiyuさん、iiyuさんもモミジに負けない鮮やかな彩りです
2024年11月08日 12:47撮影
92
11/8 12:47
思わずバンザイをするiiyuさん、iiyuさんもモミジに負けない鮮やかな彩りです
登山道は広葉樹の落ち葉が埋め尽くしてる
2024年11月08日 12:46撮影
28
11/8 12:46
登山道は広葉樹の落ち葉が埋め尽くしてる
まだまだ続くモミジの登山道
2024年11月08日 12:43撮影
32
11/8 12:43
まだまだ続くモミジの登山道
絶壁に映える美しいモミジ群
2024年11月08日 12:54撮影
28
11/8 12:54
絶壁に映える美しいモミジ群
モミジは絶壁が大好きです、青空もステキ
2024年11月08日 12:54撮影
26
11/8 12:54
モミジは絶壁が大好きです、青空もステキ
ここでもバンザイをするiiyuさん、大木にはかないません
2024年11月08日 12:56撮影
55
11/8 12:56
ここでもバンザイをするiiyuさん、大木にはかないません
帰りは林道を迂回して帰ります。
2024年11月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
21
11/8 13:11
帰りは林道を迂回して帰ります。
林道から見える見事なモミジの紅葉
2024年11月08日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
29
11/8 13:19
林道から見える見事なモミジの紅葉
モミジの先にモッコリしたお山、その後ろに留夫山が見える
2024年11月08日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
26
11/8 13:20
モミジの先にモッコリしたお山、その後ろに留夫山が見える
手前のモッコリしたお山の紅葉が見事です、逆光に輝く
2024年11月08日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
70
11/8 13:20
手前のモッコリしたお山の紅葉が見事です、逆光に輝く
林道を下山中、後ろから来た金湯館のご主人が親切に駐車場まで送ってくださいました。有難う御座いました。
2024年11月08日 13:30撮影
30
11/8 13:30
林道を下山中、後ろから来た金湯館のご主人が親切に駐車場まで送ってくださいました。有難う御座いました。
登山口駐車場のモミジが夕日に黄金色に輝く
2024年11月08日 13:33撮影
36
11/8 13:33
登山口駐車場のモミジが夕日に黄金色に輝く
帰りに寄った町営の峠の湯のモミジもキレイ、皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
2024年11月08日 14:06撮影
47
11/8 14:06
帰りに寄った町営の峠の湯のモミジもキレイ、皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は上州の西のはてにある霧積温泉周りのモミジ狩りです。
霧積温泉は明治時代の初期に政府の要人や外国人の避暑地として
大繁盛した由緒ある温泉です。
当時、旅館や別荘など40軒以上が並ぶ人気の避暑地だった。
しかし信越線が碓氷峠を越え軽井沢につながると急速に寂れました。
更に1910年に大規模な山津波が発生し、壊滅的打撃を受けて
高台にあった金湯館だけが残って他は流されてしまった。
戦後最後まで残った2件は金湯館ときりづみ館でしたが
きりづみ館は2012年4月をもって閉館となり
現在は文字通り山奥の一軒宿が金湯館です。
このように歴史ある温泉は当時の面影をモミジの大木に微かに残しております。
今日はその明治時代から続くモミジの大木の真っ赤な紅葉を見に行きました。
アプローチ道路は車1台がやっと通れるぐらいの狭い道なので
混雑する土日を避けて金曜日に行きました。
これがドンピシャで登山口駐車場に着いたときは
たった一台しかありませんでした。
四周の山々を見上げるとこれまたバッチリの紅葉の絶景です
ユックリと真っ赤なモミジを楽しみながら
明治時代からある急坂のホイホイ坂を登る。
息が切れるので何度も何度も立ち止まり素晴らしいモミジを激写する。
途中で金湯館を眺めながら更に十六曲峠への尾根道を登る。
こちらもモミジの大木やブナの大木の紅葉がとっても見事でした。
こうして歴史ある登山道を思う存分楽しみました。
霧積温泉ありがとう。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
8
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人
New-islandmaroeriokuokur-tsutsujikodamamameikotoyamaYosemite1968モルにゃん

コメント

いいゆさん こんばんは。
霧積温泉への登山路のモミジは見事ですね、これだけの紅葉は今時分そんなにないでしょうね、
ホイホイ坂を登るのも急登その先の16曲り迄の道も同じようなもの、でも今回は道中のもみじの色付きに癒され、騙されながら登らされたよう、この色つきだと騙されても行ったみたい紅葉狩りですね、石尊山の紅葉もこのような紅葉を期待していましたが残念でしたよ。
俺達の来週は旧中山道でなく鼻曲山も候補に入るでしょう。
レコ情報では鼻曲山方面に軍配が上がっていますよ。
こちらこそ良い情報ありがとうございました。
お疲れさまでした。
2024/11/10 17:29
yasioさん
恐れ入ります。
べた褒めの感想、怖いです。
モミジを裏側から写すのは難しいですね。
ほんとはもっともっときれいでした。
ほんとに一人でしたのでもったいなあと思いながら登りました。
多分翌日は土曜日なので賑わったことでしょう。
コメント有難う御座います。
2024/11/10 17:35
「いいゆさん 僕のあの帽子どうしたんでせうね?」

「E さんよ、酔っぱらって飲み屋にでも置いてきたんじゃないのかい?」 と言わないで・・・。

改めまして、いいゆさんこんばんは! まさしくこの時季がやってまいりましたネ! いいゆさんの本当の庭、源流ならぬ原点付近。
写真の撮りかたにも魂がこもっているのがヒシヒシと伝わってきます。
オレも久しぶりにいってみようかと思います。それほどに尻を叩かれるような気持がしました。
ありがとうございました!
2024/11/10 17:57
E-gunmaさん
そうなんです。
このエリアを歩いた昔の写真載せようかと思いましたが
いいのが出てきませんでした。霧積館を撮ったのが見つかりません。
今回は満を持してのモミジ狩りでした。
その甲斐あって最高の天気と見事なモミジを見ることが出来ました。
ヤッパリモミジは日が当たると最高ですね。
改めてそれを感じた次第です。
嬉しいコメント有難う御座います。
2024/11/10 18:04
いいねいいね
1
iiyuさんこんばんは。
霧積みのモミジの紅葉は赤くてきれいですね。なかなかその色は見られません。12の写真もきれいです。賑わっていた霧積み温泉の話ありがとうございます。お疲れさまでした。
2024/11/10 18:53
yamayuriさん
こんばんは
その日は若干遅く家を出ました。
これがバカあたりをしました。
ちょうど霧積川を遡る辺りで両側の山々が日に当たり輝きだしました。
またホイホイ坂やその後の稜線でも日がモミジにあたりキレイでした。
あらためて日の力のすばらしさを感じました。
写真は光の芸術だという言葉が身に浸みました。
コメントありがとうございます。
2024/11/10 19:02
おはようございます

いいゆさん、はじめまして
いつも楽しく拝見してます。

もみじ、綺麗に紅葉しましたね。私が行った頃より真っ赤になってますね。
今年は色づきだいぶ遅かったですね。

来年は真っ赤な紅葉を見にリベンジしようかと思います。

お疲れ様でした。
2024/11/11 7:53
ろばくんさん
おはようございます。
ろばくんさんのレコを見ておおよその検討を付けました。
お陰様でバッチリ紅葉したモミジを見ることが出来ました。
ヤマレコはこれが出来るのでありがたいですね。
これからも良い情報をドシドシお願いします。
本当に有難う御座いました。
これからもよろしくお願いします。
2024/11/11 9:54
いいゆさん、こんにちは
霧積温泉は一軒宿になってしまったんだね。

ここは見事な紅葉だわ!🍁🍁🍁
ウルトラ紅葉!
いいゆさん、カメラの腕前も大したもんだね💪💪💪
2024/11/11 8:57
寅タツコさん
おはようございます。
今回はバッチリ決めました。
前回はせっかく撮った綺麗な紅葉写真がサイズ間違いで極小になっておりました。
色々失敗して注意点が増えるばかりです。
それでも失敗に懲りずに挑戦し続けております。
おかげで時々満足いく写真が撮れます。
ありがたいことです。
これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
彦やんがピアノの上から睨んでおります。
いいね、彦やんは
2024/11/11 10:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!