ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7662046
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 霧氷が美しい黒檜山 と ヒップソリ

2025年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
4.7km
登り
552m
下り
552m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
1:20
合計
3:56
距離 4.7km 登り 552m 下り 552m
8:26
8:33
14
8:47
25
9:12
9:29
39
10:08
10:12
2
10:14
10:22
4
10:26
10:29
5
10:34
10:35
4
10:39
11:03
28
11:31
11:37
15
11:52
11:59
9
12:08
12:09
4
12:13
12:15
2
12:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関:
自家用車
国道17号線の前橋市内の住吉町交番信号を右折、しばらくして県道前橋赤城山線で赤城山に上る、
心配していた道路状況は積雪は新坂平まで全くありませんでした。
新坂平からはいつもの如く凍結した道でした。
スタッドレスタイヤは必須です。
黑檜山登山口の駐車場は7時半で10台ぐらい
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等
今日は積雪が薄そうなので 黑檜山登山口からチェーンスパイクを履き登山開始。今日一日中チェーンスパイクで通す。軽くて快適でした。
富士山展望台からはクッキリと富士山が見られる。
また付近から本格的な霧氷が見られた。
素晴らしいうっとりした霧氷です。
あとは山頂近くから霧氷を見ながら黑檜山山頂を目指す。
更に展望台まで歩く。展望台からの眺望は残念ながらダメでした。
帰りに日本一小さな赤城第一スキー場でヒップそりを楽しむ。

その他周辺情報 その他周辺情報
天然温泉 七福の湯 前橋店
 群馬県前橋市
  027-287-1026
 "人気のある、日帰り温泉です。..."
まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ
 027-224-0111
 "前橋に日帰り..."
富士見温泉 ふれあい館
 駅の道に併設された温泉。前橋市街を見渡せる露天風呂、内湯、
 ジャグジー、サウナなど備える。泉質は塩化物泉。男女入れ替え制。
 群馬県前橋市
 027-230-5555
本日は赤城山の霧氷を見に行きます。富士見村から見えた美しい日の出
2025年01月04日 07:08撮影
61
1/4 7:08
本日は赤城山の霧氷を見に行きます。富士見村から見えた美しい日の出
赤城神社の大鳥居が朝日に照らされて鮮やか
2025年01月04日 07:11撮影
42
1/4 7:11
赤城神社の大鳥居が朝日に照らされて鮮やか
新坂平から美しい黒檜山の霧氷が見える、ヤッター!
2025年01月04日 07:40撮影
63
1/4 7:40
新坂平から美しい黒檜山の霧氷が見える、ヤッター!
折からの朝日に輝き真っ白な黒檜山の霧氷、素晴らしい
2025年01月04日 07:40撮影
54
1/4 7:40
折からの朝日に輝き真っ白な黒檜山の霧氷、素晴らしい
大沼近くから朝日に輝く黒檜山の霧氷
2025年01月04日 07:45撮影
28
1/4 7:45
大沼近くから朝日に輝く黒檜山の霧氷
それにしても見事な霧氷です。青空に映える
2025年01月04日 07:45撮影
39
1/4 7:45
それにしても見事な霧氷です。青空に映える
黒檜山の登山口に到着しました。7時45分で8台程駐車中、後方にこれから登る黒檜山
2025年01月04日 07:48撮影
20
1/4 7:48
黒檜山の登山口に到着しました。7時45分で8台程駐車中、後方にこれから登る黒檜山
黒檜山登山口でアイゼンを装着中の登山者
2025年01月04日 08:25撮影
17
1/4 8:25
黒檜山登山口でアイゼンを装着中の登山者
本日は先日購入したチェーンスパイクの履き心地を試します。軽くて最高です
2025年01月04日 08:34撮影
51
1/4 8:34
本日は先日購入したチェーンスパイクの履き心地を試します。軽くて最高です
早くも雪ダルマが応援です。
2025年01月04日 08:35撮影
28
1/4 8:35
早くも雪ダルマが応援です。
猫岩に到着、青空の下、地蔵岳、大沼、赤城神社が見える
2025年01月04日 08:45撮影
35
1/4 8:45
猫岩に到着、青空の下、地蔵岳、大沼、赤城神社が見える
富士山展望台まで来る。黒檜山をバックに早くもバンザイをするiiyuさん、嬉しさが溢れる
2025年01月04日 09:18撮影
102
1/4 9:18
富士山展望台まで来る。黒檜山をバックに早くもバンザイをするiiyuさん、嬉しさが溢れる
これが今年初めての富士山です。
2025年01月04日 09:20撮影
70
1/4 9:20
これが今年初めての富士山です。
いつ見ても日本一の富士山は素晴らしいですね。
2025年01月04日 09:21撮影
44
1/4 9:21
いつ見ても日本一の富士山は素晴らしいですね。
これから登る黒檜山の霧氷も素晴らしい
2025年01月04日 09:25撮影
41
1/4 9:25
これから登る黒檜山の霧氷も素晴らしい
アップでその黒檜山の真っ白な霧氷を楽しみます。
2025年01月04日 09:25撮影
64
1/4 9:25
アップでその黒檜山の真っ白な霧氷を楽しみます。
更に登り白樺の木越しに黒檜山山頂を楽しみます
2025年01月04日 09:31撮影
26
1/4 9:31
更に登り白樺の木越しに黒檜山山頂を楽しみます
青空に映える真っ白な霧氷が白樺の木に付いてる
2025年01月04日 09:40撮影
65
1/4 9:40
青空に映える真っ白な霧氷が白樺の木に付いてる
振り向いて大沼方面を写す
2025年01月04日 09:40撮影
22
1/4 9:40
振り向いて大沼方面を写す
白樺の木の霧氷は青空に映える
2025年01月04日 09:40撮影
51
1/4 9:40
白樺の木の霧氷は青空に映える
これが赤城の白樺林の霧氷です
2025年01月04日 09:40撮影
35
1/4 9:40
これが赤城の白樺林の霧氷です
青空に映える白樺の霧氷
2025年01月04日 09:50撮影
30
1/4 9:50
青空に映える白樺の霧氷
登山者も彩を添えてくれます
2025年01月04日 09:51撮影
26
1/4 9:51
登山者も彩を添えてくれます
まさに青空と霧氷
2025年01月04日 09:52撮影
23
1/4 9:52
まさに青空と霧氷
白樺の木に付着した雪のエビの尻尾
2025年01月04日 09:53撮影
38
1/4 9:53
白樺の木に付着した雪のエビの尻尾
青空に映える真っ白な霧氷、昨夜の厳しい寒さのお陰です
2025年01月04日 09:53撮影
28
1/4 9:53
青空に映える真っ白な霧氷、昨夜の厳しい寒さのお陰です
早くも下山する登山者です、今朝は快晴で眺望は丸見えだったとのこと
2025年01月04日 09:53撮影
23
1/4 9:53
早くも下山する登山者です、今朝は快晴で眺望は丸見えだったとのこと
快晴の名残に映える霧氷
2025年01月04日 09:53撮影
20
1/4 9:53
快晴の名残に映える霧氷
赤城の厳しさが出ているエビの尻尾
2025年01月04日 09:53撮影
23
1/4 9:53
赤城の厳しさが出ているエビの尻尾
遠く木の間越しに富士山と小沼が見える
2025年01月04日 09:53撮影
21
1/4 9:53
遠く木の間越しに富士山と小沼が見える
青空に映える白樺林の霧氷
2025年01月04日 09:54撮影
24
1/4 9:54
青空に映える白樺林の霧氷
何処までも続く白樺林の霧氷
2025年01月04日 09:55撮影
31
1/4 9:55
何処までも続く白樺林の霧氷
NO5のマーク近くの風景
2025年01月04日 10:00撮影
18
1/4 10:00
NO5のマーク近くの風景
霧氷の白さが一段と増す
2025年01月04日 10:05撮影
45
1/4 10:05
霧氷の白さが一段と増す
何処まで続く霧氷林
2025年01月04日 10:09撮影
22
1/4 10:09
何処まで続く霧氷林
天を仰いでうっとりと溜息をつく
2025年01月04日 10:09撮影
23
1/4 10:09
天を仰いでうっとりと溜息をつく
ただただ素晴らしい霧氷
2025年01月04日 10:09撮影
19
1/4 10:09
ただただ素晴らしい霧氷
一段と美しい真っ白な霧氷
2025年01月04日 10:11撮影
27
1/4 10:11
一段と美しい真っ白な霧氷
黒檜山山頂に到着、恒例のバンザイをするiiyuさん、今年もよろしくお願いします。
2025年01月04日 10:17撮影
117
1/4 10:17
黒檜山山頂に到着、恒例のバンザイをするiiyuさん、今年もよろしくお願いします。
写真撮影をお願いした方がヤマレコユーザーの方でした。いつも応援有難う御座います。
2025年01月04日 10:17撮影
75
1/4 10:17
写真撮影をお願いした方がヤマレコユーザーの方でした。いつも応援有難う御座います。
展望台へ行きます。途中で見えた日本100名山の皇海山
2025年01月04日 10:19撮影
54
1/4 10:19
展望台へ行きます。途中で見えた日本100名山の皇海山
素敵な雪景色の下を通って行きます
2025年01月04日 10:23撮影
37
1/4 10:23
素敵な雪景色の下を通って行きます
青空と霧氷林と雪景色が素晴らしい
2025年01月04日 10:23撮影
31
1/4 10:23
青空と霧氷林と雪景色が素晴らしい
これが赤城山の稜線の冬景色です
2025年01月04日 10:24撮影
22
1/4 10:24
これが赤城山の稜線の冬景色です
もう直ぐ展望台です、いいですね雪景色
2025年01月04日 10:24撮影
22
1/4 10:24
もう直ぐ展望台です、いいですね雪景色
展望台が見えてきました。
2025年01月04日 10:24撮影
20
1/4 10:24
展望台が見えてきました。
霧氷越しに大沼、鈴ヶ岳、そのバックにはガスが掛かる浅間山が
2025年01月04日 10:25撮影
25
1/4 10:25
霧氷越しに大沼、鈴ヶ岳、そのバックにはガスが掛かる浅間山が
展望台に到着、大勢の方が撮影に熱中してます、キレイな霧氷もあります
2025年01月04日 10:25撮影
24
1/4 10:25
展望台に到着、大勢の方が撮影に熱中してます、キレイな霧氷もあります
美しい霧氷の先に船ヶ鼻山が見える、上信越国境は雲が掛かる
2025年01月04日 10:25撮影
21
1/4 10:25
美しい霧氷の先に船ヶ鼻山が見える、上信越国境は雲が掛かる
谷川連峰や上州武尊山もガスが掛かる
2025年01月04日 10:26撮影
21
1/4 10:26
谷川連峰や上州武尊山もガスが掛かる
霧氷林の先に鈴ヶ岳が見える、浅間山はガスの中
2025年01月04日 10:28撮影
23
1/4 10:28
霧氷林の先に鈴ヶ岳が見える、浅間山はガスの中
上越国境をバックしバンザイをするiiyuさん
2025年01月04日 10:26撮影
77
1/4 10:26
上越国境をバックしバンザイをするiiyuさん
日光白根山方向の霧氷もキレイですが帰ります。
2025年01月04日 10:30撮影
38
1/4 10:30
日光白根山方向の霧氷もキレイですが帰ります。
幾重にも重なる山並みの先に茨城県の筑波山が
2025年01月04日 10:30撮影
48
1/4 10:30
幾重にも重なる山並みの先に茨城県の筑波山が
その筑波山をアップで楽しみます。
2025年01月04日 10:30撮影
44
1/4 10:30
その筑波山をアップで楽しみます。
まるで遠くから見ると梅の花が咲いているみたい
2025年01月04日 10:31撮影
23
1/4 10:31
まるで遠くから見ると梅の花が咲いているみたい
黑檜大神へやって来ました、小沼の先に富士山が見える
2025年01月04日 10:41撮影
17
1/4 10:41
黑檜大神へやって来ました、小沼の先に富士山が見える
アップでその小沼と富士山を楽しみます。
2025年01月04日 11:00撮影
27
1/4 11:00
アップでその小沼と富士山を楽しみます。
丁寧に黑檜大神の石社を参拝します。
2025年01月04日 10:40撮影
30
1/4 10:40
丁寧に黑檜大神の石社を参拝します。
黑檜大神の石碑に並んで今日最後のバンザイをするiiyuさん
2025年01月04日 10:41撮影
74
1/4 10:41
黑檜大神の石碑に並んで今日最後のバンザイをするiiyuさん
さあ下山します、まだまだ時間が早いので大勢の登山者が昇ってきます。
2025年01月04日 11:06撮影
22
1/4 11:06
さあ下山します、まだまだ時間が早いので大勢の登山者が昇ってきます。
こんな霧氷林の下を下りて行く
2025年01月04日 11:07撮影
16
1/4 11:07
こんな霧氷林の下を下りて行く
青空に映える真っ白な霧氷林
2025年01月04日 11:07撮影
32
1/4 11:07
青空に映える真っ白な霧氷林
一部開けた稜線から黒檜山山頂を振り返る
2025年01月04日 11:29撮影
20
1/4 11:29
一部開けた稜線から黒檜山山頂を振り返る
真っ白に凍り付いた大沼と地蔵岳
2025年01月04日 11:31撮影
36
1/4 11:31
真っ白に凍り付いた大沼と地蔵岳
またも黒檜山の山頂を眺める、だいぶ霧氷が落ちる
2025年01月04日 11:32撮影
23
1/4 11:32
またも黒檜山の山頂を眺める、だいぶ霧氷が落ちる
それでもなお沢山の登山者が黒檜山の山頂を目指す
2025年01月04日 11:35撮影
19
1/4 11:35
それでもなお沢山の登山者が黒檜山の山頂を目指す
猫岩まで下りてきました。ここで遠くから赤城神社に向かい丁寧に新年のご挨拶をする、今年もよろしくお願いします。
2025年01月04日 11:55撮影
23
1/4 11:55
猫岩まで下りてきました。ここで遠くから赤城神社に向かい丁寧に新年のご挨拶をする、今年もよろしくお願いします。
日本一小さいと自称する赤城第一スキー場にやってくる、雪ダルマが歓迎する
2025年01月04日 12:31撮影
25
1/4 12:31
日本一小さいと自称する赤城第一スキー場にやってくる、雪ダルマが歓迎する
ここのゲレンデの空いている片隅でヒップそりを楽しみます
2025年01月04日 12:31撮影
19
1/4 12:31
ここのゲレンデの空いている片隅でヒップそりを楽しみます
ヒップそりにどっこいしょと腰を下ろすiiyuさん
2025年01月04日 12:34撮影
42
1/4 12:34
ヒップそりにどっこいしょと腰を下ろすiiyuさん
さあ、雪煙を立てながら滑り出すiiyuさん
2025年01月04日 12:35撮影
69
1/4 12:35
さあ、雪煙を立てながら滑り出すiiyuさん
この雪煙が凄いです、登山靴で制動しております
2025年01月04日 12:35撮影
66
1/4 12:35
この雪煙が凄いです、登山靴で制動しております
良く滑るゲレンデです
2025年01月04日 12:35撮影
45
1/4 12:35
良く滑るゲレンデです
あっという間にすってんころりんと
2025年01月04日 12:36撮影
53
1/4 12:36
あっという間にすってんころりんと
やれやれと首をかきながら起きるiiyuさん
2025年01月04日 12:35撮影
53
1/4 12:35
やれやれと首をかきながら起きるiiyuさん
またも張り切って滑り出すiiyuさん
2025年01月04日 12:36撮影
43
1/4 12:36
またも張り切って滑り出すiiyuさん
制動で出る雪煙が凄いです。迫力があります。
2025年01月04日 12:36撮影
48
1/4 12:36
制動で出る雪煙が凄いです。迫力があります。
今回は上手くまとめましたね。赤城のゲレンデは凍り付いていて良く滑ります。
2025年01月04日 12:36撮影
46
1/4 12:36
今回は上手くまとめましたね。赤城のゲレンデは凍り付いていて良く滑ります。
滑り終えほっとするiiyuさん。今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年01月04日 12:35撮影
88
1/4 12:35
滑り終えほっとするiiyuさん。今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は赤城山の霧氷とヒップソリを楽しみます。
前日から天気予報をテレビやインターネットで調べて
今日は霧氷が出来ると信じて朝暗いうちに家を出る。
案の定、新坂平に到着すると真っ白に輝く黒檜山山頂の霧氷が輝く
ヤッターと小踊りして喜ぶ。
あとは怪我をしないで無事楽しむだけです。ここで
黒檜山登山口駐車場に来て車を留める。
朝早いせいか10足らずでした。
ここで昨年暮れに新調したチェーンスパイクを両足につけて登る。
思いのほかチェーンスパイクが足にしっくりきます。
軽くて、踏み固められた登山道には快適です。
それ故、今日一日中これ一本で過ごしました。
もちろん念のため10爪アイゼンもリュックサックには入れましたが
富士山展望台からは名前の通りクッキリした富士山が拝めました。
この辺りを過ぎてから霧氷が出だしました。
マークNO5あたりからは絶好調の真っ白な霧氷が次から次へと咲いていました。
青空に映える真っ白な霧氷に感動しっぱなしでした。
そうこうするうちに黒檜山の山頂に到着
ここでも恒例のバンザイをラッキーなことにヤマレコファンの方に撮って頂きました。
正月早々嬉しい限りでした。
改めて御礼を言い握手を交わしました。
後は展望台の様子を見て帰りに黑檜大神に参拝をしました。
帰りは同じ道で下山し日本一小さい赤城第一スキー場へ行く。
ここでお待ちかねのヒップそりをゲレンデの片隅の
空いているところで行いました。
ここは雪も良く締まっていて滑りも最高でした。
ありがとう赤城山。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2514人

コメント

iiyu先輩、あけましておめでとうございます!!scissors

昨日は赤城でもやっぱり霧氷が見れたのですね
私も霧氷狙いで行先を検討してて赤城も候補の一つでしたが、他の山に行ってしまいましたcoldsweats01
もし赤城に行ってたら久々にお会いできたのに残念です

お疲れさまでした~scissors
今年もどこかの山でお会いできるのを楽しみにしております
2025/1/5 17:48
FRESCHEZZAさん
明けましておめでとうございます。
おかげさまで今年も良いスタートが切れました。
皆様が応援してくれるので登り甲斐があります。
今年も谷川岳あたりでバッタリ出来れば嬉しいですね。
今年もよろしくお願いします。
2025/1/5 18:16
いいゆさん、明けましておめでとうございます🎍
赤城山の霧氷が良さげだね🎵
富士山も新年のご挨拶。
高齢のヒップソリ、訂正、恒例のヒップソリは、ダイナミックな滑りだね(^^)
今年もこの調子で山行を楽しんでくださいネ。
今年もよろしくお願いします。
2025/1/5 18:09
寅タツコさん
明けましておめでとうございます。
そうなんです。
この雪質はほとんど氷でした。
それ故、登り上げるときはステッキが無いと老人は上がれません。
それ故、滑りは早いので靴でブレーキをかけながら降ります。
雪煙が立つのはそのためです。
そのお陰で充分にヒップそりが楽しめました。
あっという間に一年が経ち神成山のシーズンが近づいてきました。
寅さんとご一緒し最後の山でゆうやけさん(サンセット33)に出くわしましたが
ゆうやけさんもまだ覚えていて先日も寅さんの話が出ました。
寅さんの顔の広さにビックリです。
今年もよろしくお願いします。
2025/1/5 18:50
いいねいいね
1
いいゆさん、明けましておめでとうございます。
初登りは霧氷❄の赤城山、真っ白な霧氷が迎えてくれたようですね。
ライブカメラ見たら霧氷が付いていたので誰か登っているな、と思いました。😁
黒檜山の霧氷、今シーズンは付く回数が多く感じます。
4日も沢山の登山者で賑わったのかな。
お疲れ様でした。😃
2025/1/5 18:42
やすべー(山猫🐱)さん
明けましておめでとうございます。
4日も沢山の登山者で夜明け前から賑わいました。
それ故良く踏み固められていてチェーンスパイクが最高でした。
こんなに具合が良い物とは知りませんでした。
ヤスベさんが良くチェーンスパイクを履いて
闊歩している話を見ていて買ってよかったです。
ありがとう、ヤスベさん
2025/1/5 18:48
いいゆさん
新年あけましておめでとうございます。
赤城山名物霧氷を見に行ってきましたね。さすが素晴らしいです。お客さんも多かったようで良かったですね。今年の第一発うまくゆきましたね。こちらから見た赤城山もきれいに見えました。お疲れさんでした。今年も頑張りましょう。
2025/1/5 19:42
yamayuriさん
あけましておめでとうございます。
黒檜山は安中方面まで行くと見え出しますね。
後閑から松井田に抜ける道でよく見ております。
お陰様で今年も良いスタートが切れました。
この調子で今年も頑張りたいと思います。
お互い頑張りっこの年にしたいです。
コメントありがとうございます。
2025/1/5 19:58
いいゆさん 明けましておめでとうございます!
バンザイ バンザイ バンザイ! 万歳三唱とはこのことですね!
赤城の月もなんちゃら・・・ ではなく赤城が己のスタートじゃ!と言わんばかりの笑顔のスタート、グンマが誇るスターたる所以です。
素晴らしい笑顔で 来年の正月がもう来てしまったか!と思うほどです。

今年も一年よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
2025/1/5 23:11
E-gunmaさん
明けましておめでとうございます。
お正月早々嬉しいコメント頂き恐縮します。
今年も皆様に応援を頂きありがたいことです。
おかげさまで良いスタートができました。
この調子で今年一年を過ごしたいと思います。
ことしもよろしくおねがいします。
2025/1/6 1:21
いいねいいね
1
いいゆさん おはようございます。
今年一番目のレコがあがりましたね、
黒檜山の霧氷と第一ゲレンデで恒例のヒップソリ楽しまれたようですね、
ヒップソリは子供の滑りよりすごくダイナミックな滑り大人の滑りですね・・・だって年季が入っている物ね。
黒檜山は霧氷で真っ白、登る足を止め見上げる世界は青いキャンバスに白い小枝の輝く霧氷、こうも狙い通りの大成功ですね。
お疲れ様でした。
2025/1/6 7:27
yasioさん
あけましておめでとうございます。
yasioさんが同じ日にお孫さんと赤城第3スキー場で遊んでいたのですね
まさにニアミスでしたね。
同じヒップそりでよかったです。
今年もよろしくお願いします。
2025/1/6 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山~駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!