記録ID: 7881693
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
ゆっくり登山・蛇峠山3
2025年03月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 523m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:19
距離 7.6km
登り 523m
下り 523m
12:34
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良好ですが雪質は重めでトレースを外すと踏み抜きます。😅😅 |
その他周辺情報 | おにひら(信州そば)🍜 |
写真
雪質⛄は重くてイマイチですのでトレースを外さないように注意ですね!😺踏み抜きするとモチベーションがダウン😅しますのでラインの読みが大切ですかね!🤣🤣
逆に踏み抜き地獄といいますか、沈没ゲームのようなスリル😎を味わえるワケですね!🤣🤣
逆に踏み抜き地獄といいますか、沈没ゲームのようなスリル😎を味わえるワケですね!🤣🤣
今日は重かったぁ!🤣🤣
リュックの内外にはピッケル、12爪アイゼン、ワカン、スノーシュー、トレッキングポール、バラクラバ、ゴーグルとオジサン😺何を考えているのでしょう?。😅😅🤣🤣まあ、弁慶の七つ道具ではなく、オジサン😺の無駄な冬道具!ですかね!🤣🤣🤣
リュックの内外にはピッケル、12爪アイゼン、ワカン、スノーシュー、トレッキングポール、バラクラバ、ゴーグルとオジサン😺何を考えているのでしょう?。😅😅🤣🤣まあ、弁慶の七つ道具ではなく、オジサン😺の無駄な冬道具!ですかね!🤣🤣🤣
オジサン😺。山頂でエッヘン!蛇峠山バージョンを行っているようです。😅😅😅
大きめのザックに冬山フル装備を詰め込んでいるのですが、オジサン😺が背負うとまるでアタックパックに見えてしまうのはどうしてなのでしょうか?😨😅
大きめのザックに冬山フル装備を詰め込んでいるのですが、オジサン😺が背負うとまるでアタックパックに見えてしまうのはどうしてなのでしょうか?😨😅
装備
個人装備 |
カッパ
ツェルト
ヘッドライト
救急用具
12爪アイゼン
トレッキングポール
ネックウォーマー
手袋(ウィンター用2セット)
ピッケル(未使用)
ワカン(未使用)
スノーシュー(未使用)
バラクラバ(未使用)
ゴーグル(未使用)
|
---|---|
備考 | 水1㍑、お湯0.5㍑ |
感想
南信州の阿智村にある蛇峠山(じゃとうげやま)に登って来ました。😺ご存じの方も多いかと思いますが、この山は日本百名山の深田久弥さんが最後に登頂された山で有名ですね。😺深田さんはその後、茅ヶ岳の山頂直下の稜線で急病で亡くなられていますが、深田さんが蛇峠山と大川入山に登られた時の感想を読まれた方は深田さんの山に対する愛情を感じるとオジサン😺は思います。🙇🙇
ところでオジサン😺は蛇峠山はいずれも冬にしか登ったことがありません。😅😅まあ、アルプスの展望が抜群で冬山としては比較的安全であることや南信州での冬山では人気のある山であることが要因かと思います。😺
今回は雪質⛄がイマイチでしたが登山者は多めでアルプスの展望や雪⛄を楽しまれていました。😺オジサン😺は登りは山頂までがツボ足。下りは途中から12爪アイゼンを使用しました。😺
昨今は急な気温上昇などもあって雪崩とかにも注意が必要となりますが、どうか装備とか事前調査を充分に行って頂き、春の残雪期⛄を楽しんで欲しいとオジサン😺は思いました。🙇😺
まあ、行いの悪いオジサン😺には踏み抜き地獄という😭罰ゲームみたいな沈没ゲームがお待ちしているのかと思われます。😅😅😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蛇峠山は2回登っていますが無雪期にしか登っていません。
最近は雪があると山どころが外出するのも億劫になります。
写真を拝見していますと天気も良くて山の上にも少し春が来ているのかなと感じました。
蛇峠山は春の残雪期そのものでしたね。😺
数メートルですが雪⛄が無いところもあり雪解けが進んでいる感じですかね。😺
蛇峠は長野県ですが国道153号線を使えばオジサン😺宅からは下道でも2時間で行けますね。😺
あと、これから阿智村近辺は花🌸🌻がすごくいい時期ですのでオジサン😺的にはイチ押しの山域ですね。😺
愛知県西部からもアクセスはいいと思いますので久しぶり訪れてはと思います。🙇😺
しかし序盤から最高の景色ですね〜♡
とても気持ちよさそうです😊
その後の景色もまた絶景ですね!!!
雪の中だと疲れたと思うのですが疲れが吹っ飛びますね\( ´ω` )/
他力本願で絶景ご馳走様でした🙇
そしてエッヘンポーズ😍
oji3さんの待ってましたよ〜❤
ガン決まりすぎてカッチョ良すぎです!!!
今日は飯テロないのかなぁ…と油断していたらしっかりありましたね(笑)
ちょっとお値段は張るようですが汁が見るからに美味いやつです😋←ネギ大好き(笑)
蕎麦好きなのでお腹にダメージが…笑笑笑
お疲れ様でした🙏
蛇峠山は長野県ですが、オジサン😺の家から下道🚙で2時間で登山口まで行けますので遠征感はないですね。😺
蛇峠山は景観が素晴らしい山でも知られていますので特に冬は人気がありますね!😺
雪山は歩くと夏山よりは起伏も少なく疲れないとは思いますが、装備は重くなりますし、冷え防止のため汗をかかないようにゆっくり歩く必要がありますね。😺
shunさんもエッヘン!をやってくれます👏のでオジサン😺は特別バージョンのエッヘン!をやるようにしていますね!🤣🤣
近くに昼神という高級温泉地があるためか、コチラの蕎麦屋さんは観光地プライスですが、たまにはいいか!と言う感じですね。😺
あららら。蕎麦は好物だったのですね!😅いつも遅くまでお仕事お疲れさま(*^-^)ノでした。🙇🙇😺
蛇垰山、🐍今年の干支の山ですね。できれば、今年登れれば良いなと思ってますが、雪が溶けてからですね。
向かい側の大川入山も気になりますが😎
エッヘンポーズの特別バージョン😮決まってますね👍
お蕎麦もおいしそうですね😋ナポリタン換算200gはちょっと少ないかな💦この後、五平餅とデザートも食べないと行けませんね🤣🤣🤣
蛇峠でなく、蛇垰!!わかってますね!👏👏👏😺👍
蛇垰山はツワモノですと大川入山とセットで治部坂Wピストンで登られる方がいますが夏季であれば、蛇垰山の方は林道がありますので、大川入山下山後、車である程度登る方もいるようですね。😺アスリートでも大川入山の治部坂コースはなかなかで、結構体力使いますのでヘトヘトで、蛇垰山には登らない方がお薦めですね。😺
エッヘン!特別バージョン。またどこかの山でやると思います。🤣🤣
まあ、153号線沿線は食べ物屋さんもそこそこありますし、昼神まで行けば、お高めですが馬刺とかもあります。😺逆に豊田方面ですとトウモロコシ🌽ですかね!😋🍴これから花🌸🌻の季節ですので阿智エリアは楽しみですね!!😺👍
はい!残雪期で踏抜き地獄になるのは東北も南信州も変わりませんね。🤣🤣
最近は天気予報とか山行情報など充実しているのですが冬山は侮れないのでどうしても重たくなりますね。😅😅
秋田・山形にはたくさん美味しいものがありますが、秋田の稲庭うどんや山形の蕎麦・ラーメン🍜はとても美味しいですね!😺麺類は外せませんね!!😋🍴
また、日本酒🍶は名だたる蔵も多いのでそちらに行ったら絶対買っちゃいますね!🤣🤣残念ながら冬にそちらの山に登ったことがありませんので、降魔さんの山行記録!楽しみにしていますね!🙇😺👍
東北!大好きです!!😺👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する