ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7881693
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

ゆっくり登山・蛇峠山3

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
135oji3 その他1人
GPS
04:22
距離
7.6km
登り
523m
下り
523m
MarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:35
合計
4:19
距離 7.6km 登り 523m 下り 523m
8:28
8:31
4
8:35
8:41
42
9:23
9:26
2
9:31
9:32
16
9:48
9:52
29
10:20
10:21
3
10:23
10:24
7
10:30
10:35
7
10:42
10:44
3
10:55
10:58
2
11:00
22
11:23
15
11:38
3
11:41
11:42
8
11:50
22
12:13
12:14
6
12:20
12:23
11
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
コースは良好ですが雪質は重めでトレースを外すと踏み抜きます。😅😅
その他周辺情報 おにひら(信州そば)🍜
今日は治部坂登山者用駐車場からスタートですね!大川入山と蛇峠山は国道153号線を挟んで登山口が違うだけで登山者は同じ駐車場に停めることができます。😺
57
今日は治部坂登山者用駐車場からスタートですね!大川入山と蛇峠山は国道153号線を挟んで登山口が違うだけで登山者は同じ駐車場に停めることができます。😺
亀🐢の池!積雪⛄多くて近づけず!🤣🤣
57
亀🐢の池!積雪⛄多くて近づけず!🤣🤣
雪質⛄は重くてイマイチですのでトレースを外さないように注意ですね!😺踏み抜きするとモチベーションがダウン😅しますのでラインの読みが大切ですかね!🤣🤣
逆に踏み抜き地獄といいますか、沈没ゲームのようなスリル😎を味わえるワケですね!🤣🤣
51
雪質⛄は重くてイマイチですのでトレースを外さないように注意ですね!😺踏み抜きするとモチベーションがダウン😅しますのでラインの読みが大切ですかね!🤣🤣
逆に踏み抜き地獄といいますか、沈没ゲームのようなスリル😎を味わえるワケですね!🤣🤣
信州平谷の長者峰、高峰方面ですね。😺
高峰は八甲田山・大岳と同じ標高でしたね。😺
75
信州平谷の長者峰、高峰方面ですね。😺
高峰は八甲田山・大岳と同じ標高でしたね。😺
右が愛知県最高峰の茶臼山ですね!向かいの雪があるのがスキー場のある萩太郎山ですね!😺
ちなみに、左にうっすらと見えるのが、オジサン😺大好き、奥三河の名峰!宇連山ですね!🙌😺
90
右が愛知県最高峰の茶臼山ですね!向かいの雪があるのがスキー場のある萩太郎山ですね!😺
ちなみに、左にうっすらと見えるのが、オジサン😺大好き、奥三河の名峰!宇連山ですね!🙌😺
はい!山頂の形を見て直ぐに分かりますね!😺愛知県の誇る名山!三ツ瀬明神山ですね!🙌😺
66
はい!山頂の形を見て直ぐに分かりますね!😺愛知県の誇る名山!三ツ瀬明神山ですね!🙌😺
雲☁よ!取れてオクレ!🙇🙇🙇
61
雲☁よ!取れてオクレ!🙇🙇🙇
タージ・マハルのようで?車山レーダー(霧ヶ峰)のようで?実は蛇峠山レーダーなのですね!🤣🤣🤣
105
タージ・マハルのようで?車山レーダー(霧ヶ峰)のようで?実は蛇峠山レーダーなのですね!🤣🤣🤣
あそこが蛇峠山の山頂ですね!😺気温は低いですが風がなくて快適でしたね!😺
72
あそこが蛇峠山の山頂ですね!😺気温は低いですが風がなくて快適でしたね!😺
山頂まではまるで天空への一本みちのビクトリーロードですね!🙌😺👍
50
山頂まではまるで天空への一本みちのビクトリーロードですね!🙌😺👍
今日は重かったぁ!🤣🤣
リュックの内外にはピッケル、12爪アイゼン、ワカン、スノーシュー、トレッキングポール、バラクラバ、ゴーグルとオジサン😺何を考えているのでしょう?。😅😅🤣🤣まあ、弁慶の七つ道具ではなく、オジサン😺の無駄な冬道具!ですかね!🤣🤣🤣
107
今日は重かったぁ!🤣🤣
リュックの内外にはピッケル、12爪アイゼン、ワカン、スノーシュー、トレッキングポール、バラクラバ、ゴーグルとオジサン😺何を考えているのでしょう?。😅😅🤣🤣まあ、弁慶の七つ道具ではなく、オジサン😺の無駄な冬道具!ですかね!🤣🤣🤣
蛇峠山山頂から南アルプス南部最深部ですね!😺
89
蛇峠山山頂から南アルプス南部最深部ですね!😺
オジサン😺。山頂でエッヘン!蛇峠山バージョンを行っているようです。😅😅😅
大きめのザックに冬山フル装備を詰め込んでいるのですが、オジサン😺が背負うとまるでアタックパックに見えてしまうのはどうしてなのでしょうか?😨😅
139
オジサン😺。山頂でエッヘン!蛇峠山バージョンを行っているようです。😅😅😅
大きめのザックに冬山フル装備を詰め込んでいるのですが、オジサン😺が背負うとまるでアタックパックに見えてしまうのはどうしてなのでしょうか?😨😅
南アルプスは長くてデカイですね!🙌😺
66
南アルプスは長くてデカイですね!🙌😺
下山ではさすがに滑りそうでしたので、ここで三河本宮山の、やまんばさま👣の力をお借りします。🙏🙇😺
12爪アイゼンの登場ですね!😺
ワンタッチアイゼンなので短時間で確実に装着できますね!😺👍
81
下山ではさすがに滑りそうでしたので、ここで三河本宮山の、やまんばさま👣の力をお借りします。🙏🙇😺
12爪アイゼンの登場ですね!😺
ワンタッチアイゼンなので短時間で確実に装着できますね!😺👍
国土地理院の電波塔のようですね!😺
49
国土地理院の電波塔のようですね!😺
ここから天気が良ければ日本が誇る3アルプス+八ヶ岳が良く見えますね!😺
そういえば、八ヶ岳の権現岳からコチラの蛇峠山と大川入山が見えたときは大感激🙌でしたね!😺👍
40
ここから天気が良ければ日本が誇る3アルプス+八ヶ岳が良く見えますね!😺
そういえば、八ヶ岳の権現岳からコチラの蛇峠山と大川入山が見えたときは大感激🙌でしたね!😺👍
信州百名山の大川入山ですね!😺
ピラミダルで格好いいですね!😺
最近のオジサン😺は5月の花🌸🌻のいい時期に登ることが多くなりました。😺今年も登る予定ですね!😺
98
信州百名山の大川入山ですね!😺
ピラミダルで格好いいですね!😺
最近のオジサン😺は5月の花🌸🌻のいい時期に登ることが多くなりました。😺今年も登る予定ですね!😺
中央アルプスは雲が掛かっていますが雰囲気いいですね!😺👍
79
中央アルプスは雲が掛かっていますが雰囲気いいですね!😺👍
12爪アイゼンさま!お疲れさま(*^-^)ノでした!🙇🙇😺
52
12爪アイゼンさま!お疲れさま(*^-^)ノでした!🙇🙇😺
無事下山しました。😺蛇峠山さん!ありがとうごさいました。🙇😺
60
無事下山しました。😺蛇峠山さん!ありがとうごさいました。🙇😺
はい!お腹が空きましたので人気の信州そば🍜屋さんに駆け込みですね!🤣🤣
47
はい!お腹が空きましたので人気の信州そば🍜屋さんに駆け込みですね!🤣🤣
信州そば🍜屋さんの横のパン🍞工房ですね!😋🍴お洒落ですね!😺👍
39
信州そば🍜屋さんの横のパン🍞工房ですね!😋🍴お洒落ですね!😺👍
鴨蕎麦を頂きました!😋🍴
さすが信州そば🍜!美味しかったですね!😺
写真ので1,440円(税込)でしたが、天ぷらや3人前のざるそばなどメニューはたくさんですね。😺
他の方に聞くと、この店は人気があって結構待ち時間が掛かるようです。😅😅
ボリュームはナポリタン換算200㌘くらいでしょうか?!🤣🤣🤣
121
鴨蕎麦を頂きました!😋🍴
さすが信州そば🍜!美味しかったですね!😺
写真ので1,440円(税込)でしたが、天ぷらや3人前のざるそばなどメニューはたくさんですね。😺
他の方に聞くと、この店は人気があって結構待ち時間が掛かるようです。😅😅
ボリュームはナポリタン換算200㌘くらいでしょうか?!🤣🤣🤣

装備

個人装備
カッパ ツェルト ヘッドライト 救急用具 12爪アイゼン トレッキングポール ネックウォーマー 手袋(ウィンター用2セット) ピッケル(未使用) ワカン(未使用) スノーシュー(未使用) バラクラバ(未使用) ゴーグル(未使用)
備考 水1㍑、お湯0.5㍑

感想

南信州の阿智村にある蛇峠山(じゃとうげやま)に登って来ました。😺ご存じの方も多いかと思いますが、この山は日本百名山の深田久弥さんが最後に登頂された山で有名ですね。😺深田さんはその後、茅ヶ岳の山頂直下の稜線で急病で亡くなられていますが、深田さんが蛇峠山と大川入山に登られた時の感想を読まれた方は深田さんの山に対する愛情を感じるとオジサン😺は思います。🙇🙇
ところでオジサン😺は蛇峠山はいずれも冬にしか登ったことがありません。😅😅まあ、アルプスの展望が抜群で冬山としては比較的安全であることや南信州での冬山では人気のある山であることが要因かと思います。😺
今回は雪質⛄がイマイチでしたが登山者は多めでアルプスの展望や雪⛄を楽しまれていました。😺オジサン😺は登りは山頂までがツボ足。下りは途中から12爪アイゼンを使用しました。😺
昨今は急な気温上昇などもあって雪崩とかにも注意が必要となりますが、どうか装備とか事前調査を充分に行って頂き、春の残雪期⛄を楽しんで欲しいとオジサン😺は思いました。🙇😺
まあ、行いの悪いオジサン😺には踏み抜き地獄という😭罰ゲームみたいな沈没ゲームがお待ちしているのかと思われます。😅😅😅

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人
futabaがたぴち

コメント

135ojiさん、おはようございます!
蛇峠山は2回登っていますが無雪期にしか登っていません。
最近は雪があると山どころが外出するのも億劫になります。
写真を拝見していますと天気も良くて山の上にも少し春が来ているのかなと感じました。
2025/3/10 8:28
いいねいいね
1
あきたさん!
蛇峠山は春の残雪期そのものでしたね。😺
数メートルですが雪⛄が無いところもあり雪解けが進んでいる感じですかね。😺
蛇峠は長野県ですが国道153号線を使えばオジサン😺宅からは下道でも2時間で行けますね。😺
あと、これから阿智村近辺は花🌸🌻がすごくいい時期ですのでオジサン😺的にはイチ押しの山域ですね。😺
愛知県西部からもアクセスはいいと思いますので久しぶり訪れてはと思います。🙇😺
2025/3/10 12:23
いいねいいね
1
遠征とは予想外でした!!!笑
しかし序盤から最高の景色ですね〜♡
とても気持ちよさそうです😊

その後の景色もまた絶景ですね!!!
雪の中だと疲れたと思うのですが疲れが吹っ飛びますね\( ´ω` )/
他力本願で絶景ご馳走様でした🙇

そしてエッヘンポーズ😍
oji3さんの待ってましたよ〜❤
ガン決まりすぎてカッチョ良すぎです!!!

今日は飯テロないのかなぁ…と油断していたらしっかりありましたね(笑)
ちょっとお値段は張るようですが汁が見るからに美味いやつです😋←ネギ大好き(笑)
蕎麦好きなのでお腹にダメージが…笑笑笑

お疲れ様でした🙏
2025/3/10 18:27
いいねいいね
1
ハセさん!
蛇峠山は長野県ですが、オジサン😺の家から下道🚙で2時間で登山口まで行けますので遠征感はないですね。😺
蛇峠山は景観が素晴らしい山でも知られていますので特に冬は人気がありますね!😺
雪山は歩くと夏山よりは起伏も少なく疲れないとは思いますが、装備は重くなりますし、冷え防止のため汗をかかないようにゆっくり歩く必要がありますね。😺
shunさんもエッヘン!をやってくれます👏のでオジサン😺は特別バージョンのエッヘン!をやるようにしていますね!🤣🤣
近くに昼神という高級温泉地があるためか、コチラの蕎麦屋さんは観光地プライスですが、たまにはいいか!と言う感じですね。😺
あららら。蕎麦は好物だったのですね!😅いつも遅くまでお仕事お疲れさま(*^-^)ノでした。🙇🙇😺
2025/3/10 21:52
いいねいいね
2
135oji3さん、こんばんは。
蛇垰山、🐍今年の干支の山ですね。できれば、今年登れれば良いなと思ってますが、雪が溶けてからですね。
向かい側の大川入山も気になりますが😎
エッヘンポーズの特別バージョン😮決まってますね👍
お蕎麦もおいしそうですね😋ナポリタン換算200gはちょっと少ないかな💦この後、五平餅とデザートも食べないと行けませんね🤣🤣🤣
2025/3/11 1:13
いいねいいね
1
shunさん!
蛇峠でなく、蛇垰!!わかってますね!👏👏👏😺👍
蛇垰山はツワモノですと大川入山とセットで治部坂Wピストンで登られる方がいますが夏季であれば、蛇垰山の方は林道がありますので、大川入山下山後、車である程度登る方もいるようですね。😺アスリートでも大川入山の治部坂コースはなかなかで、結構体力使いますのでヘトヘトで、蛇垰山には登らない方がお薦めですね。😺
エッヘン!特別バージョン。またどこかの山でやると思います。🤣🤣
まあ、153号線沿線は食べ物屋さんもそこそこありますし、昼神まで行けば、お高めですが馬刺とかもあります。😺逆に豊田方面ですとトウモロコシ🌽ですかね!😋🍴これから花🌸🌻の季節ですので阿智エリアは楽しみですね!!😺👍
2025/3/11 7:40
いいねいいね
1
信州はしばらく歩いていませんが、やはり良いですね。踏み抜きでテンション下がるのは私も同じです。それと必要以上に重装備してしまう傾向が私もありまして、無駄に体力を使っています。もう若くないのですけどね。最近の傾向は必要最少限の荷物で軽やかに歩くようですが、40年前に身に付いたスタイルからなかなか脱却できません。私も大の蕎麦党でして、信州そば大好きです。先日は私は山形そばを楽しんできました。
2025/3/11 19:08
いいねいいね
1
降魔成道さん!
はい!残雪期で踏抜き地獄になるのは東北も南信州も変わりませんね。🤣🤣
最近は天気予報とか山行情報など充実しているのですが冬山は侮れないのでどうしても重たくなりますね。😅😅
秋田・山形にはたくさん美味しいものがありますが、秋田の稲庭うどんや山形の蕎麦・ラーメン🍜はとても美味しいですね!😺麺類は外せませんね!!😋🍴
また、日本酒🍶は名だたる蔵も多いのでそちらに行ったら絶対買っちゃいますね!🤣🤣残念ながら冬にそちらの山に登ったことがありませんので、降魔さんの山行記録!楽しみにしていますね!🙇😺👍
東北!大好きです!!😺👍
2025/3/11 19:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!