記録ID: 7888229
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
『唐松岳』モルゲンと大展望(八方池山荘泊)
2025年03月10日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:18
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 960m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:18
距離 9.5km
登り 960m
下り 962m
5:50
6:14
3分
モルゲンタイム
12:06
天候 | 晴れ 早朝は風強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・アルペンライン往復:4400円 登山届要 ・登山届はチケット売り場に有り https://www.happo-one.jp/ticket/ 🅿八方第三無料駐車 ・ゴンドラ乗り場まで徒歩7分 https://tozanguchi-p.com/post-254/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆雪は締まってアイゼンで問題なかった ・トレースもしっかり付いていた ・朝は風が強かったが予報通り9時過ぎると風が弱くなった ・唐松岳山頂は風が強かった ◆唐松山荘へ行こうとしたが、斜度から危険を感じた |
その他周辺情報 | 〇八方池山荘 ・断水中でしたが3/8から宿泊のみ営業 ・まだ断水中のため水道は使えないが、トイレや飲料水は利用できる。 ・お湯、水:無料 https://yamagoya.hakubakousha.com/facility/ 〇道の駅 白馬 https://michino-eki.hakubakousha.com/ |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
ヘッドランプ
ストック
アイゼン
ピッケル
ワカン(未使用)
湯・水
予備手袋
予備電池
|
---|
感想
Kさんから日月で泊りで山に行きたいとリクエスト。
天気予報見ると連続☀
八方池山荘、断水直ったかな。ダメもとで電話すると3/8から宿泊再開したそうだ。
お互い行きたかった唐松岳を計画します。
ヤマテン予報、日曜も晴れですがSCW見ると不安が過ぎる。
Kさんと相談し、初日は移動のみ。翌日ピークを目指すこととした。
予想通り、初日は山頂はずっと雲の中だったようだ。
翌日、モルゲンロート目的で5時前にスタート。第三ケルン手前でモルゲンを待つ。
空の色が変わり山の頂が赤く染まる。
実際、春霞でピンク色って感じでした。モルゲンも真っ赤に染まらなかったですが、快晴でこの景色見られただけでも嬉しい。
風がまだ強く顔に当たると痛い。
やがて予報通り穏やかになる。心配事も減り絶景を楽しながら山頂へ。
唐松山荘に出ると絶景が広がる。
山頂からは文句なしの大展望。積雪も多いのでダイナミックさが増す感じがしました。
下山途中、kodamamaさん、manukaさん、ぐろさん、まみむさんと嬉しいバッタリ。😃
去年2回強風で敗退した唐松岳。
今年は山頂踏めほんと嬉しかった。
Kさん頑張りましたね。
また絶景眺めに行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2291人
おめでとうございます。
最高の天気になりましたね。
このように上手に泊ると素晴らしい眺望が見られますね。
昔は良く行ったのですがもう駄目です。
yasubeさんの記録を見て楽しみます。
ありがとう。
八方池山荘が断水、今年の唐松岳は無理かと思いましたが、宿泊のみ営業再開したので行ってきました。
天気に恵まれ大展望と山頂も踏めました。😊
八方池山荘を使うと時間に余裕ができるし、モルゲンが楽しめるのも嬉しい。
いいゆさん、山頂目指さなくても絶景が楽しめますよ。
八方山、第三ケルンからもモルゲンが楽しめます。
八方池山荘に泊まる方、山頂行かず景色目的の方もいらっしゃいました。
コメントありがとうございました。
やっぱり今年も唐松岳を制覇しましたね、kさんと一緒にね。
唐松岳の八方尾根より見える五竜岳は迫力ありますね、泊組でないと八方尾根の夜明け展望は見ることができないモルゲンで染まった北アルプス、白から茜色に変化する山岳写真ですね。
山頂で風は収まってくれてよかったですね、剱岳や槍ヶ岳まで大展望をまじかに見て満足でしょう、
下山ではバッタリが2グループ、ぐろさん達は遠見尾根を目指していたようですねでも残念RWが動かなかったって、風が強かったのかな。
八方尾根山歩き大成功ですね。
お疲れ様でした。
去年強風で2回敗退した唐松岳。今年こそと思っていました。
しかし計画したら八方池山荘が断水で泊まれなくなり。
今回ダメもとで電話したら宿泊のみ再開したと聞き行ってきました。Kさんからリクエスト無かったらチャンス逃してたと思います。
八方尾根、五竜岳見放題、何処見ても絶景。
山頂からはダイナミックな景色。😍
風も比較的穏やかで安心して登山出来ました。
嬉しいバッタリも有り、この日に計画して良かったと思います。
コメントありがとうございました。
昨日はお久しぶりのバッタリ✨
お声かけさせていただきました~^^
山荘に泊まって翌朝のモルゲン♡
素敵ですね~!
いつか泊まりでのんびり歩きたいです(^^)
あの後、私はヘリポート手前で足が攣ってしまい、山頂へはいかずに手前で絶景を楽しみました☺ 風も穏やかなよき日でしたね♩
お疲れさまでした♩
下って行く時、声掛けありがとう。
声で直ぐ分かりました。😃
唐松岳日帰り、ハードですよね。時間制限も有るし。
ヘリポートと言うと、かなり上まで登れたのですね。日帰りでも頑張った方だと思います。
私は写真撮りながらだから、八方池山荘泊まってのんびりと。
ここから見るモルゲンは素敵なんですもの。
春霞で真っ赤とはいきませんでしたが、山頂も行けたし良かったと思います。
前回のバッタリは裏妙義、また近いうちにバッタリするかな。
その時を楽しみにしています。😁
良いお天気なのでどこかにおでかけかな~と思っていました
八方池山荘、いいねえ、そのうちうちも泊まりで行きたいなあ
山頂はもう、行かないかもしれないけど、ゆっくり朝陽とか見るのもいいですよねえ
kodamamaさん一行やぐろさんご夫婦にバッタリ、というのもビックリ
皆さん良い山に良いときに行っていらっしゃる、さすがですよね
うちは9~10日で連休があったので、東北遠征して蔵王と西吾妻に行ってきました
さくらがいなくなって淋しい反面、どこでも行けるようになったからね
パパさんにも頑張ってもらったよ💦
蔵王は真っ白けだったけど山頂では晴れたし、西吾妻はピーカンだったし
初めてにしては上出来だったかも
Kさんもまたレベル上がりましたね
一生分の良い山行きを一年でやっちゃいそう、凄いね
お疲れ様でした~
9~10日でお休みだったの? お天気も良かったでしょう。
週間予報では日曜日☀だったのに☁に変わってさ。でも月曜がピーカン予報のままだったね。
東北遠征も良い日に行けて良かったね。
YAMAP見るね😊
唐松岳、山頂行かなくても十分絶景😍
特にモルゲンロートが素晴らしい。半分観光気分で八方池山荘利用しても楽しいかも。
しかも今回は嬉しいバッタリも有ったり。😊
Kさん、一生分の雪山を1年でする勢いかも。
私だって唐松岳は雪山初めて5年後だもん。
本人も頑張ってるし、私という案内人がいるからかも。😁
次回は春探しに出掛けたいと思います。
おお、唐松岳、すばらしい✨
去年の爆風撤退のレコ、覚えてますよ〜🎶
あの時も、ぐろさんとバッタリしてらっしゃったような😀
今年はKさんもご一緒で、楽しい山行になりましたね✨
Kさんもやすべーさんがついていてくださって安心感いっぱいでいらしたことでしょう。
冬山一年目でこの絶景が見られるなんて実にうらやましき、です😄
モルゲン、写真だと春霞の感じがそんなにわからないけど、
でも十分美しい🎶
五竜のモノクロのもいいな〜😍
真っ白な劔やら、ちょっと疲れたシュカブラやら、
どれもこの日のこの時ならではの写真ですね✨
何回も見て堪能させていただきましたよ〜💓
みなさんとのバッタリも楽しかったことでしょう🎶
お疲れ様でした😄
また次回も楽しみにしてますね〜💓
去年の強風撤退覚えてくれてましたか。
そうそう、ぐろさんとバッタリしました、maroeriさんと一緒だった時に。
去年苦い思いをしたから結構慎重になってしまって。
特に風速を気にしました。てんくらAでも強風撤退もあり得るから。
二日目ピークに向かいましたが、早朝まだ風が強く心配でした。予報通り弱くなって一安心。
ただ春霞でモルゲンが真っ赤にならなかった。(過去にもっと焼けない時も有った)
写真ソフトでコントラスト上げて修正。
それとシュカブラが暖かさで消えてしまった事。
まっ、山頂も行けたし絶景も楽しめたし、今回は成功です。😁
Kさんも心配ないほど上達しました。
バッタリあり楽しい山行になりました。
モノクロの五竜岳イイでしょう。
雪山はモノクロにすると迫力出るのよ。😊
里はもう春、梅でも見に行って来ようかな。
全てにおいて私と天と地の差です😭
いやっ…私は土の中かもしれません(笑)
そして高級ホテルに飾ってありそうな素晴らしい写真の数々…←表現力も低い😂
カメラアングルが素晴らしく他力本願で楽しませていただきました(-人-)
2日とも天気にも恵まれて素晴らしい景色に囲まれての山行となって何よりでした😊
とても気持ちよく歩けたのではないかと思われます(*^^*)
私も花粉とお友達になって気持ち良く歩けるように頑張ります🫡←はぁ?
大変お疲れ様でした🙏
今年は花粉が多いらしいですね。
私は目が痒くて痒くて😢
「天と地の差」歩いてる標高、今回は3000m級だもの。😁
見える景色もグレードが違うって感じでした。
何度も来てるけど毎回感動が違うので、また行きたい気持ちになってしまいます。😻
写真ね~
山岳写真が趣味だからつい拘ってしまいます。
フォトコンテストになかなか入選しませんが、少しでも近づければ。
今回はお天気に恵まれました。
雪の唐松岳、最高です。😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する