二王子岳


- GPS
- 05:52
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
東北遠征初日、いやーここまで遠かった。二王子岳は二度目、前回は年末雪の少ない時期だった。今回は十分雪があり里からの歩きである。
標高こそ1500mにみたないがスタートが150mなのでそれなりに手応えはある。
杉林を抜けると安定の白でただ高みを目指すのみ、山頂を取ったらプチパウダーを落とすのみであった。
今日は2つ有給を取って、5連休の初日、いつも連休のたびに天気が悪くなって、近場で遊んでいたけど、今回はちょっと足を伸ばして遠くにやってきました。 初日はニ王子岳。高山から5時間半かかりましたほんと新潟は長いです。
冬季は登山道まで除雪がしてないので、除雪最終地点で路駐、しっかり看板で路駐するように案内がありました。
最初は杉林でとても汚い雪面でした。杉林が割ると今度はぶな林。そこを抜けるとやっとで開けてきた。天気がよかったら海でも見えたのかな?しかしまたもやまっしろ途中で防寒してやっとでピーク意外と遠かった。
小屋の裏で滑走準備、もう視界もないのでさっさと滑走、アップダウンもあったけど、雪が硬いので簡単に巻けた、途中ちょっとだけパウダーがあったので楽しかった。以外と早くスタート地点まで着きました。片付けが終わった頃に雨も本降りになったので、今日は上手に終われました。また明日も行ったことないので楽しみです。
月火仕事したらまた日曜まで山スキー有休は使わないともったいない
高速から近くて天気悪くても大丈夫そうな二王子岳
さすがにスタートの標高は100mほどなので雪切れ多数
夏の登山口からしばらく上がれば快適、ただ新雪が団子になり足が重たいトレーニングです
帰りは巻いて帰れるので歩きやすいところを歩いてぴくり
帰りは間違えそうな部分はしっかり地図を見てあっという間に神社へ、林道も帰りはすぐ、意外と早く終わって次の山へ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する