ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7958490
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

シュンランと桜咲く春の庚申山

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:06
距離
3.1km
登り
90m
下り
94m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:06
休憩
0:00
合計
1:06
距離 3.1km 登り 90m 下り 94m
12:50
14
庚申山総合公園第三駐車場
13:04
32
13:36
20
13:56
庚申山総合公園第三駐車場
天候 晴れ、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
庚申山総合公園第3駐車場に車を置き、時計回りに桜山、庚申山を周回しました。
コース状況/
危険箇所等
花はまだこれからです。ソメイヨシノもほぼ咲き始め、日当たりの良いところのは満開でしたが、早咲きの桜かもしれません。シュンランは見ごろです。体育館裏、谷沿いに多く咲いています。自分にとってのこの山の春と言えばフデリンドウなのですが、蕾はおろか芽が出ているかどうかも確認できませんでした。
その他周辺情報 ウォーキング前に庚申山総合公園近くのラーメン店大龍に久しぶりに立ち寄りました。ちょっと値上がりしていましたが、普通盛りでも麺260グラムのビッグサイズは健在でした。
真冬のような寒さから一転の日曜日、春の日差しに誘われて藤岡市、ラーメン大龍でまずは腹ごしらえ
2025年03月30日 12:29撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
117
3/30 12:29
真冬のような寒さから一転の日曜日、春の日差しに誘われて藤岡市、ラーメン大龍でまずは腹ごしらえ
ソメイヨシノは昨日の寒さで開花がストップ、まだポツポツと咲いている程度です
2025年03月30日 12:52撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
116
3/30 12:52
ソメイヨシノは昨日の寒さで開花がストップ、まだポツポツと咲いている程度です
シュンランは気持ちよく咲き揃っていました
2025年03月30日 12:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
109
3/30 12:57
シュンランは気持ちよく咲き揃っていました
あちこちでひっそりと咲いています
2025年03月30日 12:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
113
3/30 12:57
あちこちでひっそりと咲いています
日影なので撮影しなかったけど4本立ちのもありましたよ
2025年03月30日 12:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
83
3/30 12:58
日影なので撮影しなかったけど4本立ちのもありましたよ
このまま春の爛漫ゴキゲンハイクになるかと思ったんだけど・・・
2025年03月30日 12:59撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
136
3/30 12:59
このまま春の爛漫ゴキゲンハイクになるかと思ったんだけど・・・
日当たりの良い場所の桜は満開、ソメイヨシノではない種類なのかな
2025年03月30日 13:04撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
132
3/30 13:04
日当たりの良い場所の桜は満開、ソメイヨシノではない種類なのかな
タチツボスミレもあちこちに
2025年03月30日 13:05撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
90
3/30 13:05
タチツボスミレもあちこちに
南側も南東方向は青空ですが・・・
2025年03月30日 13:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
70
3/30 13:22
南側も南東方向は青空ですが・・・
南西方向は怪しい雲行き、この後しばらくで黒い雲が垂れ込めます
2025年03月30日 13:25撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
62
3/30 13:25
南西方向は怪しい雲行き、この後しばらくで黒い雲が垂れ込めます
期待していたフデリンドウは見つからずションボリですが、シュンランはあちこちで主役を張っていました
2025年03月30日 13:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
88
3/30 13:28
期待していたフデリンドウは見つからずションボリですが、シュンランはあちこちで主役を張っていました
展望台からの赤城山、左手には上州武尊山が白く光っています
2025年03月30日 13:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
75
3/30 13:34
展望台からの赤城山、左手には上州武尊山が白く光っています
更に左手、北の方角には上信越国境の山並み、左端には子持山
2025年03月30日 13:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
62
3/30 13:34
更に左手、北の方角には上信越国境の山並み、左端には子持山
赤城山の右手には日光連山、こちらも皇海山や日光白根山、右端には男体山と百名山が意外とはっきり確認できます
2025年03月30日 13:33撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
69
3/30 13:33
赤城山の右手には日光連山、こちらも皇海山や日光白根山、右端には男体山と百名山が意外とはっきり確認できます
文字が登山道の反対側を向いている二等三角点、今日はきちんと裏側に回り込んで撮影してみました
2025年03月30日 13:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
69
3/30 13:36
文字が登山道の反対側を向いている二等三角点、今日はきちんと裏側に回り込んで撮影してみました
すっかり日差しがなくなりやる気も消えて早々に帰宅、ちょっと北側まで車を走らせると晴れ間あり、風も出てきて春の気難しい天気を肌で感じました
2025年03月30日 13:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
57
3/30 13:37
すっかり日差しがなくなりやる気も消えて早々に帰宅、ちょっと北側まで車を走らせると晴れ間あり、風も出てきて春の気難しい天気を肌で感じました
せっかくなのでちょっと前に訪れた前橋市郊外のイタリアン、ソラティオ・イタリアーノの写真を追加します
2025年03月15日 18:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
103
3/15 18:31
せっかくなのでちょっと前に訪れた前橋市郊外のイタリアン、ソラティオ・イタリアーノの写真を追加します
珍しく運転しなかったので酒のつまみにズワイガニのクリームアランチーニ、要するにライスコロッケです(笑)
2025年03月15日 18:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
128
3/15 18:53
珍しく運転しなかったので酒のつまみにズワイガニのクリームアランチーニ、要するにライスコロッケです(笑)
春らしいパスタは桜エビとみず菜のアーリオオーリオ、メニューには富山湾産ホタルイカを使ったパスタもありました
2025年03月15日 19:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
120
3/15 19:04
春らしいパスタは桜エビとみず菜のアーリオオーリオ、メニューには富山湾産ホタルイカを使ったパスタもありました
カタラーナは要するにフローズンプリン、のはずですが材料や製法はおおきく違いあり、焦がしたキャラメルと甘酸っぱいラズベリーソースの相性が絶妙です
2025年03月15日 19:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
112
3/15 19:32
カタラーナは要するにフローズンプリン、のはずですが材料や製法はおおきく違いあり、焦がしたキャラメルと甘酸っぱいラズベリーソースの相性が絶妙です

感想

春になると気になる花、イワウチワやイワナシ、ミスミソウなどは自宅の近所では咲かないけど、フレンドリーなカタクリやニリンソウ、シュンランやリンドウなどはちょっと足を伸ばした公園にあり。例年なら桜の頃に咲く花を探しに行ってきました。

高尾山や都下の公園などではもういろいろな花が咲き揃っていて、西日本の山なども含めてフデリンドウも咲き出したレコが複数上がっているのでもしかして・・・と例年見に行く公園を訪れてみましたが、驚くことにまだ蕾どころか発芽も確認できず。

辛うじてシュンランは見ごろを迎えていて、落ち葉の隙間から陽気な笑顔を振りまいていました。ソメイヨシノもようやく咲き出したけど、昨日の寒さで足踏み状態。先週は夏日も続いたけど、急に温度が上がっても、花は対応しきれていない様子です。

山頂に着くと雲が広がり、日差しが一気になくなります。やる気も一気に消え失せおとなしく家路に着きました。年度末前後は仕事も繁忙期、天気も気難しくて晴れ間探しは大変だけど、来週はもうちょっと中身の詰まったレコが期待できるかな(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人

コメント

yamaonseさん、こんばんは!

シュンランの咲いてるシーン、羨ましく見させていただいておりますよ。2月半ばから蕾はずっと見続けてるのに今だに開花シーンNG。本日買い物ついでに通った道端にシュンランを発見したので、車止めて撮るかなぁと思ってましたが交通量多い場所なので生き倒れと思われそうなのでやめましたよ😁やっぱり、しっかり山で見る事にします。フデリンドウのシーンをよく目にする庚申山ですがまだですか?花によって気温の対応は色々なんですね。地元に無い花を狙うか、毎年追い続ける花を狙うか悩む季節ですね。
2025/3/30 21:59
いいねいいね
1
てるさんさん、こんばんは。なかなか咲かずにじらされていたシュンラン、ようやく一気に咲き出した様子です。麓でも山でも咲く時期は一緒なんですね。というか、人里近くに多く咲く花は、標高差による時間差がないだけに、見逃すと来年まで持ち越しなんてこともありますね。きっと中央線沿線のシュンランで有名な山もヒカゲツツジとセットで見れるはず、ぜひレコを期待したいです(^^)そしてフデリンドウ、気配がなくて驚きました。これから発芽するんだとすると咲くのは再来週くらいか。一定温度の日数で咲く花や、日照時間に左右される花、お湿りのほうが影響大きい花等々、それぞれのお家の事情がこういう悩ましい年にははっきりと出てくるように思えます。関西方面の山とかでもフデリンドウは咲いてるようだし、イワウチワとかは東北の低山のほうが今年は早いように思えます。どちらかというとルーチン派なので毎年見てる花は見ておきたいと思うと、変わりやすい空模様と相まってなかなか悩ましい今年の春です。
2025/3/30 22:34
yamaonseさん、こんばんは。
春の庚申山と言えば、やっぱりフデリンドウですが、まだまだでしたか・・・
でもシュンランもたくさんあるんですね、知りませんでした。
身近な山でも結構な花が咲いているんですね。

フデリンドウ前の庚申山の花ハイク、シュンランも頭の中に入れておきます。
いつも情報ありがとうございます。
2025/3/31 22:42
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは。目当てのフデリンドウは見れませんでしたが、シュンランが意外と多く咲いていたのでとりあえずボウズにはならずに済みました。桜やレンギョウとかもあったけど、やはり珍しい花が見たい。と思うと、やはりそれなりの山に行くか、もっと植栽バリバリの公園とかか。天気がよければアカヤシオやミツマタ自生地もあったのですが、なかなか気難しい春の空。来週あたりには桜が見頃のはずなので、近くを通りかかったりとかしたら立ち寄ってみてください(^^)
2025/3/31 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!