また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 809264
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

帯那山-積翠寺 〜グレーアンドブルー〜 A16

2016年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
19.5km
登り
1,090m
下り
1,337m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:25
合計
7:19
7:29
48
山口バス停
8:17
8:17
28
9:48
9:51
23
10:14
10:36
13
10:49
10:53
5
10:58
11:36
19
11:55
11:59
26
12:25
12:25
70
13:35
13:36
10
13:46
13:51
23
14:14
14:14
34
14:48
武田神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前夜 新宿EBT発 18:30 (中央高速バス,2000円) 甲府駅着 20:40
甲府駅発 6:22 -(240円) 山梨市駅着6:36,発7:00 (山梨市営バス,100円) 山口BS着 7:25
武田神社BS 15:00 (山梨交通バス,190円) 甲府駅着 15:15,発16:10〜
コース状況/
危険箇所等
急坂無し、岩場無し、そして標識無し。積雪もあり、何度もルートに悩んだ。極めつけは、積翠寺北側の分譲地、彷徨った。
その他周辺情報 甲府駅セレオ5Fの鉄板焼き屋「1008」 年末に食したステーキセットを忘れられず、再度訪ねた。。ミディアムレアの甲州牛、やはり美味かった。
山梨市駅でバスを待つ間にタクシー料金を確認。フムフム、温泉に浸かって帰りは楽々、、、しかし、この数分後、バス運転手から衝撃のひとことが待っていた。
2
山梨市駅でバスを待つ間にタクシー料金を確認。フムフム、温泉に浸かって帰りは楽々、、、しかし、この数分後、バス運転手から衝撃のひとことが待っていた。
無情にも折り返してゆく市営バスを見送る。仕方がない、市民のためのバスだ。
4
無情にも折り返してゆく市営バスを見送る。仕方がない、市民のためのバスだ。
ガタガタ言っても仕方がない。山口から歩く。もう一人の乗客であった地元登山者の姿は既に無い。
2
ガタガタ言っても仕方がない。山口から歩く。もう一人の乗客であった地元登山者の姿は既に無い。
霧氷と青空のコントラストに救われる。何処を見ても美しい。
6
霧氷と青空のコントラストに救われる。何処を見ても美しい。
ところどころ凍結しているが、これなら市営バスでも上がって来れたんじゃない?ブツブツ言いながらひたすら歩く。
3
ところどころ凍結しているが、これなら市営バスでも上がって来れたんじゃない?ブツブツ言いながらひたすら歩く。
このあたりのスケートリンク、運転手が「下り怖い」、理解した。
6
このあたりのスケートリンク、運転手が「下り怖い」、理解した。
切差集落の向こうに御坂山塊が霞む。フツフツと期待が高まる。
2
切差集落の向こうに御坂山塊が霞む。フツフツと期待が高まる。
それにしてもここで、この情景を見られただけでも、感謝。
6
それにしてもここで、この情景を見られただけでも、感謝。
戸市のバス停に着く。車道歩きのエキスパートは凍結路にもめげず、約4kmの道のりを45分、同時間の遅れで出発した。
3
戸市のバス停に着く。車道歩きのエキスパートは凍結路にもめげず、約4kmの道のりを45分、同時間の遅れで出発した。
この轍は一体?今朝付いたものなのか。下を向いてトボトボ歩いているうちに、あろうことか、また登山口を過ぎてしまった。
3
この轍は一体?今朝付いたものなのか。下を向いてトボトボ歩いているうちに、あろうことか、また登山口を過ぎてしまった。
急ぎ戻り、アイゼンを装着。数日前のトレースに導かれる。どうか膝までの深さでありませんように。
2
急ぎ戻り、アイゼンを装着。数日前のトレースに導かれる。どうか膝までの深さでありませんように。
小さな沢を渡渉する。まだまだ序の口である。
2
小さな沢を渡渉する。まだまだ序の口である。
時折振り返る。100分の1カラットでもいいからダイヤモンドダストが見られないものか。
3
時折振り返る。100分の1カラットでもいいからダイヤモンドダストが見られないものか。
フカフカな道を行く。積雪20から25cmだろうか。スノーシューとやらを履いてみたい。
3
フカフカな道を行く。積雪20から25cmだろうか。スノーシューとやらを履いてみたい。
車道を渡る。良かった、この季節で。ここへ来て車に出会いたくはない。
2
車道を渡る。良かった、この季節で。ここへ来て車に出会いたくはない。
夏秋には右手駐車場から、観光客がワサワサ近づいてくるのだろう。
2
夏秋には右手駐車場から、観光客がワサワサ近づいてくるのだろう。
帯那山山頂。心配していた風はそれほど強くない。いよいよ対面。
4
帯那山山頂。心配していた風はそれほど強くない。いよいよ対面。
思いがけず大きく堂々とした姿。御坂山塊が適度に裾野を遮る。
9
思いがけず大きく堂々とした姿。御坂山塊が適度に裾野を遮る。
カメラのフィルターを通すと、小楢山あたりからの富士に近づく大きさ。
5
カメラのフィルターを通すと、小楢山あたりからの富士に近づく大きさ。
雲が近づく。奥帯那山の往復から戻った頃には包まれているだろうか。
5
雲が近づく。奥帯那山の往復から戻った頃には包まれているだろうか。
時折吹く風に雪がはらはらと舞い、陽の光とたなびく雲と富士の織りなす美しさ。
7
時折吹く風に雪がはらはらと舞い、陽の光とたなびく雲と富士の織りなす美しさ。
1422.4mの奥帯那山。三角点の有るほか眺望は無く静寂に包まれていた。
2
1422.4mの奥帯那山。三角点の有るほか眺望は無く静寂に包まれていた。
帯那山に戻り、ゆっくりと富士を眺めがら昼食。すでに温泉から富士を望む計画は無く、積翠寺へ下る道を選んでいた。
1
帯那山に戻り、ゆっくりと富士を眺めがら昼食。すでに温泉から富士を望む計画は無く、積翠寺へ下る道を選んでいた。
お決まりのコーヒー。当初の計画では、コースタイムの9割で歩かなければ得られない時間だったが、時間を気にしない時間はゆとりを与えてくれる。
5
お決まりのコーヒー。当初の計画では、コースタイムの9割で歩かなければ得られない時間だったが、時間を気にしない時間はゆとりを与えてくれる。
山頂をあとにし、南西方向へ。既に牧場は閉鎖され、以前の車道は登山道と化している。
1
山頂をあとにし、南西方向へ。既に牧場は閉鎖され、以前の車道は登山道と化している。
青空に映える南アルプスと前衛たち。右端の甲斐駒、揺るぎない存在感。
5
青空に映える南アルプスと前衛たち。右端の甲斐駒、揺るぎない存在感。
車道を離れる。標識無く、道らしき道も見えない。地元の方のトレース無くば、通過してしまったことだろう。
2
車道を離れる。標識無く、道らしき道も見えない。地元の方のトレース無くば、通過してしまったことだろう。
穴口峠分岐。ここから沢沿いにゆるゆると下る。(のちに全くレコの足跡の無いコースであったことを知る)
2
穴口峠分岐。ここから沢沿いにゆるゆると下る。(のちに全くレコの足跡の無いコースであったことを知る)
車道を渡る。ここで車道を少し行き、尾根道を下れば、あの彷徨はなかったのだろうか。
2
車道を渡る。ここで車道を少し行き、尾根道を下れば、あの彷徨はなかったのだろうか。
アイゼンを外す。今日はタイミングを逸しなかった。しかしこののち、記録を忘れるほどの迷走を強いられる。
2
アイゼンを外す。今日はタイミングを逸しなかった。しかしこののち、記録を忘れるほどの迷走を強いられる。
穴口峠を通過する。遠かった。久しぶりにオロオロと彷徨った。もう少しで住宅地内で遭難するところだった。
2
穴口峠を通過する。遠かった。久しぶりにオロオロと彷徨った。もう少しで住宅地内で遭難するところだった。
見越沢。三方向へ分岐する。ここでも悩む。どうも今日は低山の怖さを味わわされる。
3
見越沢。三方向へ分岐する。ここでも悩む。どうも今日は低山の怖さを味わわされる。
右に武田の杜散策路を分ける。そちらの方が険しそうだ。
2
右に武田の杜散策路を分ける。そちらの方が険しそうだ。
要害の集落から甲府の街を望む。ようやくのどかな時間が訪れた。
4
要害の集落から甲府の街を望む。ようやくのどかな時間が訪れた。
最初に現れた自販機は、選択に迷うほどの豊富さ。ストックを畳みスパッツを脱ぎ、市街地に入る態勢を整える。
1
最初に現れた自販機は、選択に迷うほどの豊富さ。ストックを畳みスパッツを脱ぎ、市街地に入る態勢を整える。
武田神社。旬な場所。観光客の中に雪山から現れた山男ひとり。ソフトクリームの看板を横目に、ほどなくやって来たバスに乗り込んだ。
5
武田神社。旬な場所。観光客の中に雪山から現れた山男ひとり。ソフトクリームの看板を横目に、ほどなくやって来たバスに乗り込んだ。

感想

 夜明け前の甲府駅前、路面が濡れていた。何の疑問も持たずエスカレーターに乗る。およそ1時間前、いつまで待ってもお湯の出ないシャワーに憤り、フロントにコールした。「蛇口の方を回してしばらく待ってください」呑気な応えが返ってきた。思えば、これがハプニング続きの一日の始まりだった。
 山梨市駅に着き、自宅からどんなに早い列車に乗っても間に合わないバスを待つ。6時56分、2分遅れで到着したバスの前面には「戸市」とは異なる文字が表示されていた。ドアが開き運転手に尋ねられた。「お客さんどこまで?今朝の雪で戸市までは行けないよ」瞬間、冷たい風がバスとの間を吹き抜けた。ようやく濡れた路面の意味が理解できた。未明から今朝にかけて相当量の降雪があったのだと。
 車中で計画の変更を模索した。「山口」下車とすると、登山口まで約1時間余計にかかる。多少の積雪を予想してコースタイムどおりに時間設定をしていたが、出遅れに加えて多少でない積雪を考慮すると、温泉に浸かる時間は無いに等しい。用意していた2本のエスケープルートを迷いながら歩き始める。
 果たして運転手の言葉どおり、凍結した路面が現れた。上りはよくとも、ここを一人下るのは心細いであろう。そもそも市民のための市営バスである。無理はすまい、などとつまらないことを考えていると、いつしか美しい霧氷たちに囲まれていた。この標高で、これだけの光景に出会えるとは思いもよらなかった。見とれて幾度も転倒しそうになった。そして見とれながら今回も登山口を逃した。
 急ぎ引返し、雪深そうな道を前にして、気を引き締める。僅かでも浮力を得ることを期待してアイゼンを着ける。数日前のトレースがせめてもの救いだった。ロングスパッツの半分程度の積雪、ラッセルによる消耗は心配なさそうだった。静かにゆっくりと、粉雪の感触を確かめながら歩き始める。
 緩やかに上る一本道。脇に気を取られ、空を仰ぎ見、何かを求めて振り返る。まるで雪遊びをする子供のように、疲れも喉の渇きも感じることはなかった。木々の上に積もった雪が、微風に誘われ舞い散る。穏やかで閑さの染み渡るひとときだった。
 山頂付近で一気に視界が開ける。思いがけず大きなその姿にため息が出る。たなびく雲と陽の光が一層その美しさを引き立てる。富士山の存在は、何物にも代え難い。しばらく直立したまま、見とれていた。帯那山、「年末三日連続日帰り登山」の中日に小楢山と迷った山、これほど素晴らしい眺望に出会えるとは。
 奥帯那山への往復後、昼食を取る。すでに、雲は富士の頂に絡みついていた。それにしても空が青い。コーヒーを味わった後は空ばかり見ていた。もはや無理をして長時間、長距離を歩く気はしない。積翠寺へ下ろう。そして再び甲府へ。お湯の出ないシャワーヘッドが目の前を過った。

 緩やかな下り基調の道が続く。眼前に南アルプスが広がっていた。冠雪叶った頂の連なりは、甲斐駒ヶ岳で美しく達する。ここでもしばらく動くことができなかった。
やがて、山頂から続いていた真新しいトレースは、不意に道なき道を選ぶ。山頂で入れ替わり、先行していた地元登山者の付けるトレースは、こののちも大いに予想を裏切った。木々の間を縦横無尽に進んでゆく。アイゼンの刃が、時折雪の無い急斜面で空を切る。車道を横切る頃、ようやく道らしき道へといざなわれた。
 いつしか沢沿いの道を歩んでいた。こんな日は、尾根道よりも安全かつ迷いなく、確実にペースを維持できるのだろう。十分に路面が露わになる少し前、アイゼンを外した。ほどなく神社の傍らを通過する。トレースは直進していたが、「2万5千」に従い左へ。まさに運命の分かれ道。
 民家が数軒、程よい間隔を置いて建ち並んでいた。まるで隠れ里のような不思議な場所。そして一瞬にして迷った。登山道が見つからない。誰かに訊こうとしたものの、家々に人の気配は無い。陽の光のまぶしさが余計に不安を掻き立てた。上り下りを繰り返したのち、林道を上がり、尾根に向かう。
 こんな場面でも、迷ったら登るべし、の教訓が生きている。判然としない、廃道らしき場所、枝を掻き分け進む。ようやく登山道に復帰した。ふと横を見ると先ほどの民家。狐につままれたのか。僅かなめまいを感じながら、自信を持って「正式な道」を歩む。やがて穴口峠と称される分岐点に到達、標識の弱々しさに一抹の不安を感じたが、振り払い、積翠寺温泉方面へ下る。
 然もあらん。道は微かな踏み跡へ、そして消えた。仕方がない。その方向を目指し駆け下りる。沢を渡り林道に出る頃、ようやく疲れを感じた。久しぶりに夢中になれる下山路だった。
 それからの車道歩き4キロは、達した後のけだるさを感じつつ、いつものペースで歩いた。最初に現れた自販機前で喉を潤し、スパッツを脱ぎ、ストックを仕舞った。まもなく街に、いや城下に入る。館跡をかすめ、観光客で賑わう武田神社へ。ベンチに座り、靴紐を緩める。上りの穏やかさ、下りの荒々しさ、山歩きの醍醐味を十分に味わった。充たされた時間に感謝し、そして大きくため息をついた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

帯那山
kimichin2さん、こんばんは!

たしか、帯那山は山頂近くまで車で乗り入れ可能なので、積雪期でなければ登頂は難しくない山との認識がありました。しかし車利用の単なるピークハントではいささか味気なく、この山の本当のよさは公共交通機関を使っておこなうべきと考え、いろいろ検討しましたが、なにぶんにもアプローチが厳しく、来訪できずに今日に至っております。
試行錯誤のアプローチの末での登頂後、富士山 が見えたときはそれまでの疲れがいっぺんに吹き飛んだのでは・・・?
積翠寺から甲府駅までは、私も歩いたことがありますが、帯那山から積翠寺まで出るのが大変だったのですね?

お疲れ様でした!
2016/2/13 20:10
変化に富んだ楽しい山歩きでした。
toshishunさん
 帯那山は頂上近くまで車で上がれるというお手軽なイメージが有りますが、登山口から歩いても急坂なく比較的楽に登れる山です。
 当初、日帰りで考えていましたので逆ルートの積翠寺から登る計画だったのですが、手応えを求めるならこちらを選ぶべきでしょう。
 いずれにしろ公共交通を利用するのであれば、冬の通行止めシーズンが眺望もよく好ましいと思います。
 これからも安全で良い旅を。
2016/2/14 0:58
冬の美しさと怖さ
kimichin2様
おはようございます。

レコを拝見するのがすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。

まさに、冬の特徴が表れた山行だったようにお見受けしました。
無事の下山なによりでした。

晴れた日の冬の青空は本当に美しいです。
そこに映える雪の白さ、富士山の姿は言葉になりません!!
冬のお山の楽しみのひとつだなあと、先日高尾山に行った時に思いました。

そして、積雪の怖さ。ブラックアイスバーンに圧雪アイスバーン、バスは、事故を防ぐ為には行く先変更もやむを得ないのかもしれません……
しかし、アクシデントにも冷静に御対応されていらっしゃるkimichin2様はさすがです。
私ならきっと パッキャラマオパッキャラマオパオパオパパパ を歌いながら、呆然と途方に暮れていると思います。(いつも困った時には自然と口をついて出てしまう歌なのです。)
雪が降ると、同じ場所も全く違う景色になってしまいますね。
冬の怖さだなあと思います。

次回の山行がお天気に恵まれて楽しいひとときになりますように!!
くれぐれもお怪我なさらぬよう充分お気をつけください。
2016/2/16 9:08
ピュンピュン丸です。
reochi19様
日々の繁雑さに麻痺して、もう十日も経っていると思えませんが、まだあの5軒のみの分譲地で迷ったことが頭から離れません。山中でもなく、街中でもなく、別荘地でもなく道を失ったのは初めての経験でした。もう少しで、数時間前に見た富士の姿を、忘れるところでした。
下山ルートの迷いも含めて、整備された登山道ばかり歩いていると「野性」を失いそうになります。たまには「オフコース」でいかなければ。私はテンパったとき、「こんなことは今までなかった。♫」や「ありゃりゃんこりゃりゃん、おへそのねーじが」とか歌って気を紛らわしています。
2016/2/17 0:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら