安達太良山(くろがね小屋泊)


- GPS
- 08:36
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 999m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:25
天候 | 1/10 曇り・ガス、1/11 晴れのち曇り・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岳温泉の数km手前で、念のためチェーンを装着。 (スタッドレスのままの方がほとんどでしたが) 駐車場→くろがね小屋 確りしたトレースがあり、ツボ足。 くろがね小屋←→山頂 終始、スノーシュー。 牛の背ではスノーシューではなくアイゼンかとも思い携行したものの、 スノーシューが適切でした。 くろがね小屋→駐車場 前半、スノーシュー。後半、ツボ足。 |
写真
装備
個人装備 |
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
アイゼン
スノーシュー
ピッケル
昼ご飯
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
サングラス
ゴーグル
ストック
シュラフ
シュラフカバー
エアーマット
|
---|---|
共同装備 |
スコップ
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
GPS
ファーストエイドキット
ツェルト
|
感想
年始恒例(5年連続)の、くろがね小屋へ(※1)
過去4年同様、1/3ないし1/4に宿泊しようとしたものの、12月中旬時点で残念ながら満室で予約出来ず。その後も予約状況(※2)を確認していたところ1/10がたまたま△だったため今回の企画となったもの。(実は1/3は直前にキャンセルが続出し、直前に確認すれば泊まれたとのこと。)
初日、あだたら高原スキー場の駐車場を10時過ぎに出発。確りしたトレースがあり、過去のこの時期に比べ雪はそこそこながらもさほど苦労せずにツボ足でくろがね小屋まで。
昼食休憩後、13:30に、山頂にはこだわらず行けるところまでと小屋の上に歩を進めたところ、視界不良で、峰の辻までは何とか地元山岳会による竹竿を頼りに到達できたものの、その先は竹竿もなく時間的にも厳しいため、往路を引き返して、14:33に小屋に帰着。
お目当ての温泉で体を温め、早い時間から持参のビールと日本酒を飲み始め、自炊の夕食に突入。我々もおでんなど無駄に重い食材を背負ってきたつもりながら、お隣の6~7名の御婦人方の団体は、蒸し器も持参するなど、次々と凝った料理を繰り出しながら延々と歓談。メンバーには70歳の方もおられたようで、古希祝いの乾杯もされていました。
翌日は朝食後下山の予定だったものの、朝方は天気が良かったため、7:30に山頂方向へ出発。意外にも本日の先行者はなく、期せずして一晩でトレースがかき消されてまっさらに近いルートをラッセル。峰の辻までの2/3程の地点で後続の山スキーの登山者にラッセルを代わってもらったものの、峰の辻から牛の背は再度先頭。峰の辻までは竹竿がありルートは明瞭だったものの、その先は目印がない中、過去の経験とGPSを頼りに進み、何とか峰の辻・牛の背の中間地点の道標を見つけて一安心。その後、強風と視界不良の中、何とか山頂に到達。
帰路も往路を辿り、無事くろがね小屋に帰還。昼食休憩し、デポした荷物を回収して駐車場まで下山。
くろがね小屋往復だけなら「ちょっと体力を要する自炊の温泉旅行」でしたが、2日目、視界不良と強風下の山頂往復を何とか達成し、久々の厳しめの「冬山登山」となりました。
※1
2021/1/10~11 安達太良山(くろがね小屋泊)
https://yamare.co/2857856
2020/1/4~5 安達太良山(くろがね小屋泊)
https://yamare.co/2171028
2019/1/4~5 安達太良山(峰の辻の先で撤退。くろがね小屋泊)
https://yamare.co/1696677
2018/9/7~8 安達太良山(奥岳登山口より。くろがね小屋泊)
https://yamare.co/1578024
2018/1/3~4 安達太良山
https://yamare.co/1350670
2017/1/3~4 安達太良山
https://yamare.co/1039785
2016/2/27~28 安達太良山(くろがね小屋泊)
https://yamare.co/819525
2014/12/20~21 忘年会@くろがね小屋
https://yamare.co/562849
2014/4/5~6 安達太良山(くろがね小屋泊)
https://yamare.co/425110
2013/12/22~23 安達太良山(くろがね小屋泊。峰の辻の先で撤退。)
https://yamare.co/385475
2012/12/23~24 安達太良山(今年4回目!(今月2回目!))
https://yamare.co/254658
2012/12/2~3 安達太良山&鉄山
https://yamare.co/250399
2012/10/20 紅葉の安達太良山
https://yamare.co/236715
2012/10/8 安達太良山(三連休の東北遠征 その②)
https://yamare.co/231878
(※2)くろがね小屋 予約状況カレンダー
https://www.tif.ne.jp/kuroganegoya/reserve.html
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する