【道中】
行く途中。まだ家の近く。
モヤってます。
これじゃ今日はノー富士だな。
13
3/1 6:08
【道中】
行く途中。まだ家の近く。
モヤってます。
これじゃ今日はノー富士だな。
筑波山と宝篋山。
ほら、メチャクチャ モヤってるでしょ?
って、ピンボケなだけかww
14
3/1 6:44
筑波山と宝篋山。
ほら、メチャクチャ モヤってるでしょ?
って、ピンボケなだけかww
【登山スタート:極楽寺コース】
週末なので駐車場はほぼ満杯。運良く1台分空いてました。
私はF1王者(シューマッハ:週末派)ではなく基本平日派ですが、久々に週末登山しました。
10
3/1 7:15
【登山スタート:極楽寺コース】
週末なので駐車場はほぼ満杯。運良く1台分空いてました。
私はF1王者(シューマッハ:週末派)ではなく基本平日派ですが、久々に週末登山しました。
目的のアレ。
10
3/1 7:22
目的のアレ。
スカイ&ツリー。
9
3/1 7:28
スカイ&ツリー。
序盤は鬱蒼とした樹林帯なんですよ。
ウッソー!
ってかww
9
3/1 7:30
序盤は鬱蒼とした樹林帯なんですよ。
ウッソー!
ってかww
これが有名な華厳の滝か!
え?違い過ぎ?
10
3/1 7:39
これが有名な華厳の滝か!
え?違い過ぎ?
これは「白滝」。
食材のシラタキのように細いのが由来とのこと(塚丼東大不名誉教授説)
10
3/1 7:44
これは「白滝」。
食材のシラタキのように細いのが由来とのこと(塚丼東大不名誉教授説)
ニコニコ岩、ワニ岩。
10
3/1 7:55
ニコニコ岩、ワニ岩。
左奥がニコニコ。
手前がワニ。
如何でしょう、見えますか?
15
3/1 7:55
左奥がニコニコ。
手前がワニ。
如何でしょう、見えますか?
極楽寺コースの胸突き八丁。
いや、五丁かな(笑)
8
3/1 8:13
極楽寺コースの胸突き八丁。
いや、五丁かな(笑)
【宝篋山】
山頂到着。
びっ○登山なので、自己平均より15分ぐらい時間かかってます(汗)
17
3/1 8:40
【宝篋山】
山頂到着。
びっ○登山なので、自己平均より15分ぐらい時間かかってます(汗)
t)いつも僕を優しく見守ってくれる筑波さん。
ありがとうございます。
筑)別にあんたをというわけでは...
t)すづれいすますた(_ _)
18
3/1 8:41
t)いつも僕を優しく見守ってくれる筑波さん。
ありがとうございます。
筑)別にあんたをというわけでは...
t)すづれいすますた(_ _)
おー、日光白根山と男体山がギリ見えた!
※ギリという言い方嫌いだな。なんでギリギリって言わない? じゃあ「ドンドン増える」をドン増えるって言いますかって話。
13
3/1 8:41
おー、日光白根山と男体山がギリ見えた!
※ギリという言い方嫌いだな。なんでギリギリって言わない? じゃあ「ドンドン増える」をドン増えるって言いますかって話。
今日は富士山は文字だけで確認。
富士山ならぬモジサン(笑)
9
3/1 8:42
今日は富士山は文字だけで確認。
富士山ならぬモジサン(笑)
霞ヶ浦もこれ、この通り。
「これ、この通り」って、お詫びとかお願いをする時の口上か(笑)
12
3/1 8:44
霞ヶ浦もこれ、この通り。
「これ、この通り」って、お詫びとかお願いをする時の口上か(笑)
自撮り。
20
3/1 8:54
自撮り。
【一旦(ほぼ)下山】
小田城コースを下ってます。
死も宣言、もとい、下浅間神社まで来ました。大好きな場所です。
10
3/1 9:11
【一旦(ほぼ)下山】
小田城コースを下ってます。
死も宣言、もとい、下浅間神社まで来ました。大好きな場所です。
お賽銭は例によって1万円を。
※正確には「1万円と書いたメモ」です。
10
3/1 9:11
お賽銭は例によって1万円を。
※正確には「1万円と書いたメモ」です。
下浅間神社の休憩スポットは南向きの陽だまりで、お薦めの休憩地。
♪逢えなくなって どれくらい たつのでしょう♪
「ひだまりの詩」はMyオハコです(照)
10
3/1 9:12
下浅間神社の休憩スポットは南向きの陽だまりで、お薦めの休憩地。
♪逢えなくなって どれくらい たつのでしょう♪
「ひだまりの詩」はMyオハコです(照)
きょうはずっと霞んでます。
9
3/1 9:12
きょうはずっと霞んでます。
さらに下りていくと「七曲」。ここで7曲歌えという指示のようなので、仕方なく歌いました。
秋桜、会いたい、渡瀬橋、ロード、桜独唱、Butterfly、365日の紙飛行機。
365日~が実は知ってる一番新しい歌ですが、これでも2015年のやつでした。10年間更新されてないのか!(汗)
11
3/1 9:36
さらに下りていくと「七曲」。ここで7曲歌えという指示のようなので、仕方なく歌いました。
秋桜、会いたい、渡瀬橋、ロード、桜独唱、Butterfly、365日の紙飛行機。
365日~が実は知ってる一番新しい歌ですが、これでも2015年のやつでした。10年間更新されてないのか!(汗)
富岡山、ヤッタ初登頂!
いつもスルーしていたピーク、今日は最初から狙ってました。
標高差350Mも下りてきたので宝篋山には丸々登り返す格好になりますが、オキニなコースだからいいんです。
11
3/1 10:08
富岡山、ヤッタ初登頂!
いつもスルーしていたピーク、今日は最初から狙ってました。
標高差350Mも下りてきたので宝篋山には丸々登り返す格好になりますが、オキニなコースだからいいんです。
【富岡山から折り返して宝篋山へ】
硯(すずり)石とな。
これ君が代にも出てきますね。
♪すずり石のイワオとなりて...
え? 訛りすぎ?
10
3/1 11:00
【富岡山から折り返して宝篋山へ】
硯(すずり)石とな。
これ君が代にも出てきますね。
♪すずり石のイワオとなりて...
え? 訛りすぎ?
【宝篋山②】
戻ってきました~
12
3/1 11:29
【宝篋山②】
戻ってきました~
きょうのLunch。「野菜たっぷり タンメン」
スーパーのPB商品ですが、マジで野菜たっぷりなんです。普段野菜不足なので、これで向こう1ヶ月は大丈夫!ww
15
3/1 11:32
きょうのLunch。「野菜たっぷり タンメン」
スーパーのPB商品ですが、マジで野菜たっぷりなんです。普段野菜不足なので、これで向こう1ヶ月は大丈夫!ww
デザートはもちろんこれ。
え? どこがもちろんなんだって?
10
3/1 11:36
デザートはもちろんこれ。
え? どこがもちろんなんだって?
これで乳酸をたっぷり溜め込みます(笑)。
t)カルさん、筑波山入れましたよ。
カ)おー、グッジョブ!
11
3/1 11:37
これで乳酸をたっぷり溜め込みます(笑)。
t)カルさん、筑波山入れましたよ。
カ)おー、グッジョブ!
t)登山にはやっぱりこれでしょう。
多数のヤマレカー) はい、私もこれ持っていきます!
t)糖分に塩分...健康に良いとは言えないですけどね。
10
3/1 11:39
t)登山にはやっぱりこれでしょう。
多数のヤマレカー) はい、私もこれ持っていきます!
t)糖分に塩分...健康に良いとは言えないですけどね。
ぼっちパワー注入!
14
3/1 11:45
ぼっちパワー注入!
富士山...念のため確認も、勿論ダメ。
8
3/1 11:55
富士山...念のため確認も、勿論ダメ。
【一旦"プチ下山"】
さて、少しだけ"下山"してきます←標高差を少しでも水増ししよう作戦(笑)
2週連続でパラボラアンテナに遭遇。
真下撮りを、と思いきや柵で入れず。
9
3/1 12:02
【一旦"プチ下山"】
さて、少しだけ"下山"してきます←標高差を少しでも水増ししよう作戦(笑)
2週連続でパラボラアンテナに遭遇。
真下撮りを、と思いきや柵で入れず。
山頂に戻ってます。
9
3/1 12:20
山頂に戻ってます。
「宝篋城」は、以前行ったら何もなかったので、もう寄りません。
6
3/1 12:24
「宝篋城」は、以前行ったら何もなかったので、もう寄りません。
きょうは何十人もの人に抜かれたので、人のケツばかり見てました(笑)
※お尻にモザイクはかけませんよ(笑)
11
3/1 12:29
きょうは何十人もの人に抜かれたので、人のケツばかり見てました(笑)
※お尻にモザイクはかけませんよ(笑)
【宝篋山③】
3回目の山頂(ズル込み)。
11
3/1 12:36
【宝篋山③】
3回目の山頂(ズル込み)。
【常願寺コースで下山】
今度こそ本当に下山。
久しぶりに常願寺コースを歩いた。
当コース唯一の展望地。
9
3/1 12:54
【常願寺コースで下山】
今度こそ本当に下山。
久しぶりに常願寺コースを歩いた。
当コース唯一の展望地。
尖浅間(とがりせんげん)
10
3/1 13:19
尖浅間(とがりせんげん)
常願寺コースの尖浅間の先は長い急登で歩きにくい(砂地状態で滑りやすい)のを忘れてた(笑)
9
3/1 13:25
常願寺コースの尖浅間の先は長い急登で歩きにくい(砂地状態で滑りやすい)のを忘れてた(笑)
近年、こればっかりですね。
8
3/1 14:15
近年、こればっかりですね。
名も無き池。って一応「新池」と名前がついてます。
あの稜線を下りてきました。
11
3/1 14:21
名も無き池。って一応「新池」と名前がついてます。
あの稜線を下りてきました。
【小田休憩所から筑波梅林へ】
既に下山後。筑波山梅林に向かってます。
「大池」という名前の小さな池(笑)
※正面が宝篋山
13
3/1 14:59
【小田休憩所から筑波梅林へ】
既に下山後。筑波山梅林に向かってます。
「大池」という名前の小さな池(笑)
※正面が宝篋山
大池に浮かぶ小さな島。
これの名前が「大島」だったりしたらウケるんだけどな(笑)
『コジマだよ!』
ってかwww
13
3/1 14:59
大池に浮かぶ小さな島。
これの名前が「大島」だったりしたらウケるんだけどな(笑)
『コジマだよ!』
ってかwww
筑波山。
あの麓に向かってます。
11
3/1 15:02
筑波山。
あの麓に向かってます。
梅林の手前が大渋滞。
これを予想していたので、この道の途中に合流できる裏道で来たんですが...(←いちおう正解ではあった)
まず合流するのに5分待ち。合流後、梅林までの300Mに20分かかりました(駐車場から1台出たら1台入る式なので)。
12
3/1 15:13
梅林の手前が大渋滞。
これを予想していたので、この道の途中に合流できる裏道で来たんですが...(←いちおう正解ではあった)
まず合流するのに5分待ち。合流後、梅林までの300Mに20分かかりました(駐車場から1台出たら1台入る式なので)。
【第2部 筑波梅林】
まずは水仙。
きょう一番きれいだったのが水仙だったりします(笑)
13
3/1 15:45
【第2部 筑波梅林】
まずは水仙。
きょう一番きれいだったのが水仙だったりします(笑)
梅林用に一眼を持ってくる予定が忘れてコンデジで撮影。
14
3/1 15:45
梅林用に一眼を持ってくる予定が忘れてコンデジで撮影。
これは何?
ロウバイの終わりかけはこうなるのかと思ったけど(笑)、違いますね。
※Googleで調べたら「マンサク」と出ました。なるほど、聞いたことあります。
17
3/1 15:46
これは何?
ロウバイの終わりかけはこうなるのかと思ったけど(笑)、違いますね。
※Googleで調べたら「マンサク」と出ました。なるほど、聞いたことあります。
ロウバイは完全に終了。
2ヶ月前から咲いてたもんね、お疲れさんでした。
8
3/1 15:48
ロウバイは完全に終了。
2ヶ月前から咲いてたもんね、お疲れさんでした。
白梅はまだこれから。
13
3/1 15:50
白梅はまだこれから。
12
3/1 15:51
個人的には紅より白派かな。
15
3/1 15:51
個人的には紅より白派かな。
ここではお約束のショット、梅の木越しの筑波男体山。
紅梅は七分咲き?白梅は3分咲き?
といったところ。今年は遅いようです。
13
3/1 15:56
ここではお約束のショット、梅の木越しの筑波男体山。
紅梅は七分咲き?白梅は3分咲き?
といったところ。今年は遅いようです。
紅白同じタイミングで咲いてくれた方がありがたいんだけどな(←わがままな観光客笑)
13
3/1 15:58
紅白同じタイミングで咲いてくれた方がありがたいんだけどな(←わがままな観光客笑)
15
3/1 15:59
紅梅は濃い赤よりピンクの方がいいな(個人の意見)。
15
3/1 16:02
紅梅は濃い赤よりピンクの方がいいな(個人の意見)。
17
3/1 16:02
とにかく人が多かった。
ただ、3分の1は中国人じゃねって感じ。中国語が飛び交ってました。
お陰で中国語を覚えました(嘘)
11
3/1 16:04
とにかく人が多かった。
ただ、3分の1は中国人じゃねって感じ。中国語が飛び交ってました。
お陰で中国語を覚えました(嘘)
ここに写ってるのも皆中国人でした。
15
3/1 16:05
ここに写ってるのも皆中国人でした。
ここにはアスレチックフィールドもあり、
ジップラインというんでしょうか、滑車で高速移動するやつ。
10
3/1 16:16
ここにはアスレチックフィールドもあり、
ジップラインというんでしょうか、滑車で高速移動するやつ。
女性も挑戦。
女性の時は、より熱心に見る私は異常者でしょうか(笑)
13
3/1 16:16
女性も挑戦。
女性の時は、より熱心に見る私は異常者でしょうか(笑)
駐車場でほぼ無意味な自撮り(笑)をして本日終了。
17
3/1 16:31
駐車場でほぼ無意味な自撮り(笑)をして本日終了。
tsukadonさん おはようございます
頑張って長めに歩いたね!
F1王者「週末派」でいきなり笑った
週末の筑波梅林がそんなことになるのを初めて知った! 絶対に行きたくない
今回の荒療治が吉と出るか凶と出るか?
前者であることを祈ります、じゃないとBOKUの80歳槍ヶ岳に連れていけないし(笑)
今現在の状態やいかに?(●^o^●)
おはようございます。
コメントありがとうございます。
猪苗代の御レコに私の名前を出していただき、知名度アップ?に貢献して頂きましたので、コメントを... と思っていたのですが、まだ出来てなくて、こちらに先に頂いてしまい、キオスク、もとい恐縮しております。
以下、失礼して引用方式で書かせていただきます:
《荒療治?》
あら、良次さん!(名前違いましたかね)心配かけてすみませんね!
主治医(←有名人の医者か!)からは「運動は軽くなら良いですが、激しい運動は当然控えた方が良い」と言われているのですが、自分的には『登山力の衰えを防ぐ>アキレス腱を早く治す』という優先順位を付けているため、こうなるんです。
《頑張って長めに歩いたね!》
これ実はルートミス(90度違う方に進む)を2回していて
《F1王者「週末派」でいきなり笑った》
ちょいウケしていただき、嬉しいです
ま、足はダメでも"筆力"は健在というところですかね(自画○賛)。筆圧の方は落ちていると思いますが
《さらに加えるなら「見返る週末派」》
あはは、「お見事!」←夏井 to 梅沢風に。
夏井先生が添削するなら差し詰め「見映える週末派」などになるでしょうか(プレバトでは夏井先生の添削にたまに「うーん...」となる時もありますが)。
《週末の筑波梅林がそんなことになるのを初めて知った!》
私も「筑波梅まつり」の期間には初めて訪れましたが、夕方近い時間だし、もう空いてるはずと踏んでましたから、焦りました
しかし折角あと数百メートルのところまで来ていたので、この際!と車列の人になりました。
もっとも、帰る車も多い時間帯だったのでまだ助かりましたけどね。これで真っ昼間に、王道の下から(私は裏道)来ていたらと想像すると、ゾッとしました。
《前者であることを祈ります、じゃないとBOKUの80歳槍ヶ岳に連れていけない》
ボクさんの傘寿はまだまだ先と思ってましたが、気が付けばあと数年なんですよね。
じゃあ、私の傘寿の時にはお返しに奥穂高にお連れしますよ
《今現在の状態やいかに?》
ご心配頂き、ありがとうございます。
数値化しますと、痛めた時点でのビッ○のステージが10とすると、雨巻コラボの時が7.0、千代田コラボの時が3.0。
今回の下山後が3.5ぐらい(今日時点も同じく)の感じですかね
目標は4月アタマの「桜咲く日立アルプス」コラボ(勝手に内定)の時にまでに、もっとまともに歩けるようになることです。宜しくお願いします
ルックスは兎も角、ビッコタンの人も見なかったなぁ
てか鳥しか見てなかったし。。。😓
つか丼さんもあの渋滞に巻き込まれていたと知り、嬉しい限りです😎
我が家だけなんて許せない
こちらは第三駐車場に行きたいのに、梅園下駐車場の左折渋滞に付き合わされるなんて
理不尽でした😤いっそつつじが丘の方から登って行けばいいのかな?
筑波の梅まつり、舐めてましたスイマセン
夕方なら空いてると思った私が悪うございました
うちらが5時に帰る頃、これからかい!みたいなグループもいましたよ
前菜は筑波山ではなく、ほ‥ほ‥ほう?読めん💦山だったのですね
アキレス痛めてたら筑波じゃちょっとねー
自己診断でユル山登ってないで、じっくり治した方がいいと思うけどなぁ。。。
スキー出来なくなったらどうすんですか!
来年は磐梯山山頂から直滑降するんでしょ!
コメントありがとうございますm(_ _)m
あんだけ人がいたらたとえ親しい友人同士でも気がつかない可能性ありますもんね。
私のビッコタンは、外ではなるべく健常に近い歩き方をするようにしている(無意味な努力ですよね)ので、そこまで目立たなかったかもしれません。
まぁ、鳥撮りに集中されていたら、どのみちアレでしたね、私が鳥の物真似しながらnyagiさんの目の前に登場すれば別でしょうが
いずれにしろ、nyagiさんファンの一人として、「同じ空間」にいたという事実だけでも嬉しいです
梅林の渋滞は、SNS時代になったことでさらに深刻化してる可能性がありますね。
ここに限らずですが、ちょっとでも "バエる" 観光地やお店は、あっという間に拡散されますから。
>>つか丼さんもあの渋滞に巻き込まれていたと知り、嬉しい限りです
我が家だけなんて許せない
⇒あはは、じゃあ「梅林渋滞に巻き込まれたドライバー連合会」でも結成しましょうか
>>こちらは第三駐車場に行きたいのに、梅園下駐車場の左折渋滞に付き合わされるなんて
理不尽でした😤いっそつつじが丘の方から登って行けばいいのかな?
⇒それね、私もちょっと考えました。「筑波山口」から上がる道は、梅の季節に限らず、連休のときなんか下から車が繋がります。
かなり大遠回りになりますが、つつじヶ丘に裏から登って逆方向から下りてくる方法ですね。遠回りでも渋滞がないぶん、早いと思われます。
ちなみに私は梅林の駐車場でも最上部、梅林から一番遠い駐車場に回されました。その点でも、「上から来て」第3駐車場が正解かもしれません。
>>夕方なら空いてると思った私が悪うございました
⇒私もそう思いましたが、あの渋滞にいた人たちもみな同じアイデアだったりして
>>筑波山ではなく、ほ‥ほ‥ほう?読めん
⇒読みは「ほうきょうさん」になります。
茨城、千葉、栃木あたりのハイカーには大人気の山ですよ。私からも大推奨したい山です。ぜひ一度どうぞ!
東京にお住まいのようですが、例えば奥久慈あたり行く半分程度の時間で行けると思います。
461mと低い割に山頂は大絶景。富士山、日光男体山、日光白根、浅間山、霞ヶ浦なんかが望めます(晴れが条件)。個人的には筑波山よりこっちの方が好きで、近年では筑波山よりよほどたくさん歩いてます。
いつの日か行かれる際は、コースなどアドバイスできますので、ご遠慮なく。
>>自己診断でユル山登ってないで、じっくり治した方がいいと思うけどなぁ
⇒はい... そうですよね。他でもない nyagiさんのご助言、心に沁みました。
>>スキー出来なくなったらどうすんですか!
⇒それ困る!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する